1016万例文収録!

「訴訟参加」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 訴訟参加の意味・解説 > 訴訟参加に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

訴訟参加の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 176



例文

民事訴訟における訴訟参加例文帳に追加

the joint intervention in a civil lawsuit  - EDR日英対訳辞書

第三節 訴訟参加例文帳に追加

Section 3 Intervention  - 日本法令外国語訳データベースシステム

共同訴訟参加例文帳に追加

Intervention as Co-Party  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三者の訴訟参加例文帳に追加

Intervention by Third Party  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

行政庁の訴訟参加例文帳に追加

Intervention by Administrative Agency  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

国際基金の訴訟参加例文帳に追加

Intervention by International Fund  - 日本法令外国語訳データベースシステム

民事訴訟における独立参加例文帳に追加

independent participation in a civil suit  - EDR日英対訳辞書

補助参加人の訴訟行為例文帳に追加

Procedural Acts by Assisting Intervener  - 日本法令外国語訳データベースシステム

民事訴訟で,利害関係のある第三者が訴訟参加すること例文帳に追加

the act of an interested third person of participating in a civil suit  - EDR日英対訳辞書

例文

義務承継人の訴訟参加及び権利承継人の訴訟引受け例文帳に追加

Intervention by Successor of Obligation and Assumption of Suit by Transferee of Right  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(民事訴訟で)第三者が一方を補助して参加する例文帳に追加

of an outside party, to participate in a civil action  - EDR日英対訳辞書

第三節 訴訟参加(第四十二条―第五十三条)例文帳に追加

Section 3 Intervention (Article 42 to Article 53)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三節 訴訟参加(第二十条—第二十二条)例文帳に追加

Section 3 Intervention (Article 20 to Article 22)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

否認権限を有する監督委員の訴訟参加例文帳に追加

Intervention in Action by Supervisor Empowered to Avoid, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第58条 侵害訴訟への登録官の参加例文帳に追加

58. INTERVENTION BY REGISTRAR IN INFRINGEMENT ACTION - 特許庁

訴訟手続当事者及びその他の参加例文帳に追加

Parties to the Proceedings and Other Participants - 特許庁

三 被参加人が補助参加人の訴訟行為を妨げたとき。例文帳に追加

(iii) Where the party to be assisted through intervention interfered with a procedural act performed by the assisting intervener.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 補助参加人の訴訟行為は、被参加人の訴訟行為と抵触するときは、その効力を有しない。例文帳に追加

(2) Any procedural acts performed by an assisting intervener shall not be effective if they conflict with procedural acts performed by the party to be assisted through intervention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

民事訴訟へ第三者が当事者として参加すること例文帳に追加

in a civil suit, the action of a third party participating as a party to the suit  - EDR日英対訳辞書

権利承継人の訴訟参加の場合における時効の中断等例文帳に追加

Interruption of Prescription in the case of Intervention by Transferee of Right  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第八百四十九条第一項の規定による株主の訴訟参加例文帳に追加

(v) a shareholder's intervention in a suit under the provisions of Article 849(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) 登録所有者が当事者として当該訴訟手続に参加すること例文帳に追加

(a) the registered proprietor concerned shall be joined as a party to such proceedings; - 特許庁

(a) 排他的実施権者が当事者として当該訴訟手続に参加すること例文帳に追加

(a) the exclusive licensee shall be joined as a party to such proceedings; - 特許庁

本規則に基づく申請において,訴訟参加の許可を与えられた者(訴訟参加人)は,当該訴訟参加に関して課せられる条件に従うことを条件として,規則29の適用上,手続の当事者として取り扱われる。例文帳に追加

On an application under this rule, any person granted leave to intervene (the intervener) shall, subject to the terms and conditions imposed in respect of the intervention, be treated as a party for the purposes of the application of rule 29 to the proceedings.  - 特許庁

(1)侵害訴訟が係属している裁判所は,当該訴訟訴訟物に十分な利害を有する者の申請があれば,その者が当該訴訟の被告として参加することを許可することができる。例文帳に追加

(1) The Court in which an infringement action is pending may, on the application of a person having a sufficient interest in the subject-matter of the action, allow the person to be joined as a defendant to the action. - 特許庁

(d) 如何なる方法にせよ共同出願若しくは共同特許により付与された権利を侵害する第三者に対し民事又は刑事訴訟を提起すること。かかる訴訟を履行する共有者は,当該訴訟の他の共有者に,その者が訴訟参加できるよう当該訴訟について通知しなければならない。例文帳に追加

(d) bring civil or criminal action against third parties who in any way injure the rights conferred by the joint application or patent. The party exercising such action shall be obliged to notify the other parties of the action taken so that they may also take part. - 特許庁

第四十二条 訴訟の結果について利害関係を有する第三者は、当事者の一方を補助するため、その訴訟参加することができる。例文帳に追加

Article 42 A third party who has an interest in the outcome of a suit may intervene in the suit in order to assist either party to the suit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 当事者は、訴訟の係属中、参加することができる第三者にその訴訟の告知をすることができる。例文帳に追加

Article 53 (1) While the suit is pending, a party may give a notice of the suit to a third party who may intervene in the suit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(c) 登録所有者は,訴訟手続に出頭して参加しない限り,当該訴訟手続に関連する費用を負担しないこと例文帳に追加

(c) the registered proprietor shall not be liable for any costs in connection with such proceedings unless he enters an appearance and takes part in those proceedings. - 特許庁

(c) 排他的実施権者は,訴訟手続に出頭して参加しない限り,当該訴訟手続に関連する費用を負担しないこと例文帳に追加

(c) the exclusive licensee shall not be liable for any costs in connection with such proceedings unless he enters an appearance and takes part in those proceedings. - 特許庁

被告として加えられる商標権者は,自己が訴訟手続に参加しない限り,訴訟費用を負担する責任を負わない。例文帳に追加

A proprietor who is added as a defendant shall not be made liable for any costs in the action unless he has taken part in the proceedings.  - 特許庁

被告として加えられる者は,自己が訴訟手続に参加しない限り,訴訟費用を負担する責任を負わない。例文帳に追加

A person who is added as a defendant shall not be made liable for any costs in the action unless he has taken part in the proceedings.  - 特許庁

相手方当事者も裁判手続に参加する場合は,訴訟費用に関する規定を訴訟手続の費用の前払及び支払に準用する。例文帳に追加

Where an opposing party also takes part in the court proceedings, the provisions on litigation costs shall apply mutatis mutandis to the advance and payment of the costs of proceedings. - 特許庁

(1)に基づき被告として加えられる者は,当該訴訟参加しない限り,訴訟費用を負担する義務はない。例文帳に追加

A person who is added as a defendant as mentioned in subsection (1) shall not be liable for any costs in the action unless he or she takes part in the proceedings. - 特許庁

(3)に基づき被告として加えられる者は,当該訴訟参加しない限り,訴訟費用を負担する義務はない。例文帳に追加

A registered proprietor who is added as a defendant under subsection (3) shall not be liable for any costs in the action unless he or she takes part in the proceedings. - 特許庁

第五十二条 訴訟の目的が当事者の一方及び第三者について合一にのみ確定すべき場合には、その第三者は、共同訴訟人としてその訴訟参加することができる。例文帳に追加

Article 52 (1) Where the subject matter of a suit should be determined in a single form both for one of the original parties and a third party, such third party may intervene in the suit as a co-party.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

参加する第三者は,民事訴訟法第20条に定めた条件が存在していないときでも,訴訟の共同当事者(民事訴訟法第14条)としての地位を有するものとする。例文帳に追加

The intervening third party shall have the status of joint litigant (Section 14, Code of Civil Procedure), even if the conditions of Section 20, Code of Civil Procedure, are not present.  - 特許庁

二 前条第二項の規定により補助参加人の訴訟行為が効力を有しなかったとき。例文帳に追加

(ii) Where a procedural act performed by the assisting intervener was not effective pursuant to the provision of paragraph (2) of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許権者は,前段落に基づき実施権者が提起する侵害訴訟参加する権原を有する。例文帳に追加

The patentee shall be entitled to take part in the infringement proceedings instituted by the licensee under the foregoing paragraph.  - 特許庁

ただし,登録所有者は,訴訟参加する場合を除き,費用負担義務を負わない。例文帳に追加

However, the registered owner is not liable for costs if he or she does not take part in the proceedings.  - 特許庁

如何なる実施権者も,特許所有者が提起した特許侵害訴訟参加することができる。例文帳に追加

Any licensee may join patent infringement proceedings instituted by the patent owner.  - 特許庁

(b) 第74条の規定に基づいて提起された訴訟において原告側に参加すること例文帳に追加

(b) Join the plaintiff in an action brought under section 74 of this Act: - 特許庁

(b) 登録所有者が共同原告又は共同被告として訴訟手続に参加することができること例文帳に追加

(b) the registered proprietor may join in the proceedings either as co-plaintiff or as co-defendant; and - 特許庁

(b) 排他的実施権者が共同原告又は共同被告として訴訟手続に参加できること例文帳に追加

(b) the exclusive licensee may join in the proceedings either as co plaintiff or as co-defendant; and - 特許庁

裁判所は,登録官に対し,侵害訴訟参加する許可を与えることができる。例文帳に追加

A court may grant the Registrar leave to intervene in infringement proceedings.  - 特許庁

(3) 名義人又は特許権者は,その訴訟に被告として参加しなければならない。例文帳に追加

(3) The nominated person or patentee must be joined as a respondent in the proceedings.  - 特許庁

第四十五条 補助参加人は、訴訟について、攻撃又は防御の方法の提出、異議の申立て、上訴の提起、再審の訴えの提起その他一切の訴訟行為をすることができる。ただし、補助参加の時における訴訟の程度に従いすることができないものは、この限りでない。例文帳に追加

Article 45 (1) An assisting intervener, with regard to the suit in question, may advance allegations and evidence, make an objection, file an appeal, file an action for retrial or perform any other procedural acts; provided, however, that this shall not apply to procedural acts that the assisting intervener may not perform depending on the progress of the suit at the time of assisting intervention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十一条 第四十七条から第四十九条までの規定は訴訟の係属中その訴訟の目的である義務の全部又は一部を承継したことを主張する第三者の訴訟参加について、前条の規定は訴訟の係属中第三者がその訴訟の目的である権利の全部又は一部を譲り受けた場合について準用する。例文帳に追加

Article 51 The provisions of Article 47 to Article 49 shall apply mutatis mutandis to the intervention by a third party who asserts that he/she, while the suit is pending, has succeeded to the whole or part of the obligation that is the subject matter of the suit, and the provision of the preceding Article shall apply mutatis mutandis where a third party, while the suit is pending, has accepted a transfer of the whole or part of the right that is the subject matter of the suit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) 本条の規定により排他的ライセンスの所有者の提起した訴訟において,特許権者は,その訴訟に原告として参加しない限り,被告として参加しなければならない。例文帳に追加

(2) In any proceedings taken by the holder of an exclusive licence by virtue of this section, the patentee shall, unless he is joined as plaintiff in the proceedings, be added as defendant: - 特許庁

例文

2 補助参加の申出は、補助参加人としてすることができる訴訟行為とともにすることができる。例文帳に追加

(2) An application for assisting intervention may be made upon performing a procedural act that may be performed by an assisting intervener.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS