1016万例文収録!

「近江」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

近江を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1976



例文

壬申の乱の勃発時、金身は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, Kanemi was believed to be in Otsu where Omi no miya was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の勃発時、友背は近江宮がある大津市にいたらしい。例文帳に追加

When the Jinshin War broke out, Tomose was believed to be in Otsu where Omi no miya was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江方の兵士は壊走し、壬申の乱の勝敗はここに決した。例文帳に追加

Soldiers of the Omi troops hastily dispersed, and the outcome of the Jinshin War was settled.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江安土城跡の信長廟に灯籠を寄進している。例文帳に追加

Nagayoshi donated toro (garden lantern) to Nobunaga's mausoleum on the site of Azuchi-jo Castle in Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鉏鉤は近江朝と通じていたのかもしれないが、真相は不明である。例文帳に追加

Although Sahichi might have a connection with the Omi Imperial Court, the truth is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

これより後、近江朝廷の軍が来襲することはなかった。例文帳に追加

The army of the Omi Imperial Court had never attacked since then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江軍(弘文天皇側の軍)は税倉を焼いて逃げた。例文帳に追加

Omi forces (the army on the Emperor Kobun's side) fled from the castle after setting fire to storehouses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大永5年、朝倉宗滴に軍勢を率いさせ、近江小谷城へ出陣。例文帳に追加

In 1525, he departed for Odani-jo Castle in Omi Province, giving Soteki ASAKURA control of the troops.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国から出兵していた景総はこの報を聞き退却。例文帳に追加

Although Kagefusa had already moved his army from Omi Province, receiving the news, he retreated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宝亀7年(776年)の造宮卿兼近江守となる。例文帳に追加

In 776, he was appointed to the position of Zogukyo (Minister of Making and Mending Palaces) and Omi no kami (Governor of Omi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1353年には足利義詮を、1354年には尊氏を近江国に追った。例文帳に追加

He relegated Yoshiakira ASHIKAGA and Takauji to Omi Province in 1353 and 1354, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国犬上郡の浄土真宗の寺に生まれる。例文帳に追加

Kairyo was born at a temple of Jodo Shin sect in Inukami-gun County (also called Inugami no kori, Inugamikori, Inugamigori or Inukamigori), Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本多俊次(ほんだとしつぐ)は、近江膳所藩の第2代藩主。例文帳に追加

Toshitsugu HONDA ( ) was the second lord of the Omi Zeze domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江に生まれたが京都富小路通押小路北・南に住む。例文帳に追加

Born in Omi Province and lived in Oshinokoji Street Kita and Minami, Tominokoji Street, Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亀元年(1570年)に近江国内において2500石を与えられる。例文帳に追加

He was given 2,500 koku (approximately 450,000 liter of crop yield) in Omi Province in 1570.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江の志賀郡、栗太郡を代々治める山岡家の当主。例文帳に追加

He was the head of Yamaoka family which controlled Shiga County and Kurita County of south Omi Province for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣氏蔵入地の近江国長浜10万石の代官でもあった。例文帳に追加

He was also a daikan (local governor) of Nagahama, Omi Province of one hundred thousand koku, that was the Toyotomi clan's directly-controlled land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江国小幡村の領主の子孫である小幡弥兵衛宗以の子。例文帳に追加

He is a child of Obata Yahei Soi who was a descendant of a feudal lord in Obata-mura Village, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江高島から先は湖岸から離れ、平地の中を走る。例文帳に追加

The Kosei Line veers from the lakeside after Omi-Takashima Station and passes through the flatland.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江今津駅は留置線を持つ湖西線の拠点駅である。例文帳に追加

Omi-Imazu Station, which has a storage track, is a base station of the Kosei Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため永原~近江塩津の駅間に交直セクションが設けられた。例文帳に追加

Accordingly, AC/DC switching section was installed between Nagahara Station and Omi-Shiotsu Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1974年(昭和49年)7月20日-山科~近江塩津間(74.1km)が開業。例文帳に追加

July 20, 1974: The line between Yamashina Station and Omi-Shiotsu Station (74.1 km) was opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1974年(昭和49年)7月20日-湖西線(当駅~近江塩津間)開業。例文帳に追加

July 20, 1974: The Kosei Line (between Yamashina Station and Omi-Shiotsu Station) opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別名の鳰海(におのうみ)は、近江国の歌枕である。例文帳に追加

Nionoumi, another name for Lake Biwa, is an utamakura, a word or phrase used in waka specifically in the context of a certain theme, which in this case is Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年清水鼻地区を神崎郡(滋賀県)五個荘町(現東近江市)に編入。例文帳に追加

1955: Shimizuhana district was incorporated into Gokasho Town (now Higashiomi City), Kanzaki County (Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代に入ると、北近江に浅井氏が台頭する。例文帳に追加

The Asai clan gained power in Kitaomi (the nothern part of Omi) in the Sengoku period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

667年(天智天皇6年)天智天皇が近江大津宮に都を定める。例文帳に追加

667: Emperor Tenchi built the capital at the Imperial Palace Omi Otsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江八景(おうみはっけい)とは、日本の八景の一つである。例文帳に追加

Omihakkei is one of Hakkei (the most beautiful scenes of a certain area) in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江兄弟社創業者の一人、吉田悦蔵氏の邸宅。例文帳に追加

Residence of Etsuzo YOSHIDA, one of the founders of Omi Brotherhood Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西日本旅客鉄道湖西線近江今津駅徒歩20分例文帳に追加

20 minuites on foot from Omi-Imazu Station on the West Japan Railway Company Kosei Line  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

JR湖西線近江今津駅からバスで7分、「ざぜん草前」下車、徒歩3分例文帳に追加

7 minuites by bus from JR Kosei Line Omi-Imazu Station and 3 min. on foot from 'Zazenso-mae' busstop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地域およびその歴史については、八幡(近江八幡市)を参照。例文帳に追加

For information on the region and its history, refer to section of Hachiman (Omihachiman City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極持清:飛騨国・近江国半国・出雲国・隠岐国例文帳に追加

Mochikiyo KYOGOKU: Hida Province, half of Omi Province, Izumo Province and Oki Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山形藩-近江国朝日山へ転封、朝日山藩を立藩。例文帳に追加

Yamagata Domain: the territory was changed to Asahiyama in Omi Province to establish the Asahiyama Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極秀満は近江国で挙兵して、京への侵攻を図った。例文帳に追加

Hidemitsu KYOGOKU raised an army in Omi Province and planned to invade towards the capital.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八月 近江の馬借蜂起、守護六角氏が徳政令発布。例文帳に追加

August: Bashaku in Omi rose up in rebellion, and the Rokkaku clan, shugo (provincial constable), promulgated Tokuseirei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江屋主人の井口家の墓は金戒光明寺にある。例文帳に追加

A grave of the Iguchi family, the master of Omiya, is located in Konkai Komyo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後明智光秀は坂本城を拠点に近江国の平定を目指す。例文帳に追加

Later Mitsuhide AKECHI aimed to suppress Omi Province based on Sakamoto-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なぜ廃城になったか『信長戦国近江』によると2つの理由を紹介している。例文帳に追加

"Nobunaga Sengoku Omi" introduces two reasons for the disposing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年には近江国に転戦して六角氏とも干戈を交えた。例文帳に追加

The Yamana clan fought on successive fronts to Omi Province in the next year and fought with the Rokkaku clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

667年(天智6年)都城も防衛しやすい近江宮に移された。例文帳に追加

In 667, the imperial palace in the capital was moved to Omikyu, a place easier to defend.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長は、この報復戦のために軍備を整えると北近江へ出陣。例文帳に追加

Nobunaga armed for this retaliation battle and moved up to Kitaomi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この埴輪の分布は備中から近江までに及んでいる。例文帳に追加

Those Haniwa were distributed from Bicchu (the western part of Okayama Prefecture) to Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月3日(旧暦)(672年1月10日)、近江宮において天智天皇が46歳で没する。例文帳に追加

On January 10 672, Emperor Tenchi died at the age of 46 in Omi no miya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江宮(おうみのみや)、大津宮(おおつのみや)とも呼称される。例文帳に追加

It is also called Omi no miya or Otsunomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名称は、近江大津宮に都が置かれたことに由来する。例文帳に追加

Its name is derived from the Imperial Palace Omi Otsu no Miya where the capital was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彦根藩(ひこねはん)は、近江国の北部を領有した藩。例文帳に追加

Hikone Domain refers to a domain which possessed the northern part of Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永井直行(なおゆき)〔従五位下、近江守〕永井直期の長男。例文帳に追加

Naoyuki NAGAI (Jugoinoge, Omi no kami), the oldest son of Naozane NAGAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩庁は長浜城(近江国)(滋賀県長浜市)に置かれた。例文帳に追加

The government building of domain was set up at the Nagahama Castle (Omi province) (Nagahama City, Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仲麻呂軍は退却して三尾(近江国高島郡)の古城に篭った。例文帳に追加

Nakamaro's army retreated to an old castle in Sanbi of Takashima County, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS