1016万例文収録!

「銀座区」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 銀座区に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

銀座区の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

住所:東京都中央銀座8-8-18銀座8818ビル2階(金春通り沿い)例文帳に追加

Location: the second floor of the Ginza 8818 building, 8-8-18 Ginza, Chuo Ward, Tokyo Metropolis (along Konbaru-dori Street)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本社は東京都中央(東京都)銀座3丁目2番17号。例文帳に追加

Toei's head office is located at 3-2-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和5年(1768年)に江戸深川千田(江東)新田に銀座(歴史)監督の下銭座が設けられ、四文銭が鋳造された。例文帳に追加

Zeniza was established in Shinden of Fukagawa-Senden (Koto Ward) in Edo in 1768 under the supervision of ginza (an organization in charge of casting and appraising of silver during the Edo period), and the minting of four-mon coin started there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長17年(1612年)に駿府銀座の機能は江戸へ移転したが、この地は現在静岡市葵両替町として名残を有する。例文帳に追加

The functions of Sunpu-ginza moved to Edo in 1612, but the name remains in the location as Ryogae-cho, Aoi-ku, Shizuoka City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛永通宝真鍮当四文銭はこれまで原則として銀座(歴史)指導監督の下で鋳造されてきたが、文久永寳については、銀座監督の下で江戸深川_(江東)千田(江東)新田(大工町)の銭座において鋳造されたものは「真文」のものであり、金座指導監督となった浅草橋場(小菅)の銭座では「草文」と「略宝」のものであった。例文帳に追加

In principle, Kanei-tsuho Shimonsen coins had been cast under the supervision of the gin-za; however, Bunkyu-eiho coins cast at the gin-za in Fukagawa (Koto Ward), Senda (Koto Ward), and Shinden (Daikucho) in Edo under the supervision of the gin-za were in the 'shinbun' style, while Bunkyo-eiho coins cast at the zeni-za in Asakusabashijo (Kosuge) under the supervision of the kin-za were in the 'sobun' and 'ryakuho' styles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

団扇絵を多く手掛け、現在は日本橋(東京都中央)で団扇、扇子、カレンダー業を営み、新宿伊勢丹、日本橋三越、銀座伊東屋などに出店している。例文帳に追加

It dealt with many Uchiwae (pictures on fans), currently it runs a fan, folding fan and calendar business in Nihonbashi (Chuo Ward Tokyo) and has branch stores at Isetan Shinjuku Store, Nihonbashi MITSUKOSHI, GINZA ITO-YA and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時会社が京橋(東京都中央)にあったので、やがて銀座に引っ越すが、神田の家に士族であった農商務省(日本)鑑定官の祖父が残っていた。例文帳に追加

Because his father's office was in Kyobashi (Chuo Ward, Tokyo), they soon moved to the Ginza leaving his grandfather in the house in Kanda, who was from the warrior class and an Official Appraiser in the Ministry of Agriculture and Commerce (Japanese.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長17年(1612年)に駿府銀座より移転し、通町京橋(東京都中央)より南へ四町までを拝領して、既に江戸金座が本両替町と呼ばれていたことから、この地を新両替町と称した。例文帳に追加

Sunpu-ginza was moved Edo in 1612, to occupy the 4 town blocks south of Torimachi Kyobashi (Chuo-ku Tokyo), which was then called Shin-ryogae-cho, because there already was Hon-ryogae-cho where Edo-kinza was located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和5年(1768年)からは銀座の監督下、川井久敬の建策により、江戸深川千田(江東)新田において寛永通寳真鍮四文銭の鋳造が始まった。例文帳に追加

Under the policy set by Hisataka KAWAI, Kanei Tsuho Shimonsen brass coins started to be minted in Shinden, Fukagawa-senda (Koto Ward), Edo under the control of gin-za after in 1768.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

征韓論、明治六年の政変で下野した板垣退助らは、幸福安全社を基礎に明治7年(1874年)1月12日、東京の京橋銀座副島種臣邸に同士を集めて結成。例文帳に追加

Taisuke ITAGAKI, who had lost in the political upheaval in Seikanron in 1873 and retired from the governmental position, and his comrades gathered at the residence of Taneomi SOEJIMA in Ginza, Kyobashi Ward, Tokyo and formed a political party on January 12, 1874.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長6年(1601年)5月、徳川家康は後藤庄右衛門(金座の後藤庄三郎光次と同一人物、または別人との二説あり)および摂津国平野の豪商末吉勘兵衛の建議により、堺の湯浅作兵衛に大黒常是と名乗らせ、常是を長とする銀座を京都の伏見に設立し、慶長丁銀の鋳造が始まった(設立時期には諸説あり)。例文帳に追加

In May 1601, based on the suggestion by Shouemon GOTO (there are two theories that he was the same as Shozaburokoji GOTO of kinza and he was a different person) and kanbe SUEYOSHI, wealthy merchant in Hirano, Settsu Province, Ieyasu TOKUGAWA decided that Sakube YUASA in Sakai was Daikoku-Joze, and ginza was established in Fushimi, Kyoto with Joze as its head where keicho- chogin started to be minted (there are several theories about establishment period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS