1016万例文収録!

「食らう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 食らうの意味・解説 > 食らうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

食らうを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

あの声で蜥蜴食らうか時鳥。例文帳に追加

Don't judge a book by its cover. - Tatoeba例文

あの声で蜥蜴食らうか時鳥例文帳に追加

you can't judge a book by its cover - JMdict

彼が完全に肩透かしを食らう例文帳に追加

He was completely tricked.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

銀行強盗すると懲役10年食らうぞ。例文帳に追加

Bank robbery will cost you ten years in prison. - Tatoeba例文

例文

銀行強盗すると懲役10年食らうぞ。例文帳に追加

Bank robbery will cost you ten years in prison.  - Tanaka Corpus


例文

天狗役を演じた小堀にとってもまた、巻き添えを食らう形で俳優キャリアの疵となってしまった。例文帳に追加

It also hampered the acting career of Kobori, who performed Tengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「荒木村重錦絵図」は「荒木村重が餅を食らう」シーンを描いた絵図である。例文帳に追加

Araki Murashige Nishikie-zu is a color woodblock print depicting Murashige ARAKI eating a rice cake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生食は生き物をも食らう程の猛々しさ、池月は池に映る月に由来する。例文帳に追加

Ikezuki (生食) derives from fierceness of eating living creatures and Ikezuki () from the moon reflected on a pond.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

荼枳尼天は人を食らう夜叉、または、羅刹の一種で、中世には霊孤と同一の存在とみなされた。例文帳に追加

Dakiniten had been seen as a kind of yaksha (Buddhist guardian deities sometimes depicted as demonic warriors) or rakshasa (type of evil spirit), and in the middle ages, it was thought to be identical to Reiko (a creature believed to live somewhere between the human and spiritual worlds).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ぼくら3人は一緒に育ったんだけど、もうしょっちゅう、どっちかが怒って相手に殴りかかり、ぼくがそれを食らうなんてことをやっていたものだ。例文帳に追加

We grew up together, the three of us, and full often have I received the angry blows each intended for the other.  - JACK LONDON『影と光』

例文

僕たちは、やつはなんて腰抜けだろうと言ったり、三時にライアン氏からいくつ食らうか当てっこをしたりしてレオ・ディロンに報復した。例文帳に追加

We revenged ourselves on Leo Dillon by saying what a funk he was and guessing how many he would get at three o'clock from Mr. Ryan.  - James Joyce『遭遇』

元々は農業神であったが、後に性や愛欲を司る神とされ、さらには人肉、もしくは生きた人間の心臓を食らう夜叉神とされるようになった。例文帳に追加

Dakiniten was originally a goddess of farming, but later came to be assumed to govern sexual desire and later came to be assumed to be a female fierce god eating human flesh or live human hearts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、これらの業者が大酒を食らうことを助長することで得る利益は、ほんとうに悪いものであり、国家が制限を課したり保証を求めたりするのを正当化します。例文帳に追加

The interest, however, of these dealers in promoting intemperance is a real evil, and justifies the State in imposing restrictions and requiring guarantees  - John Stuart Mill『自由について』

竜宮城から故郷に戻るとまったく見知らぬ土地になっていたという浦島太郎の立場になぞらえ、長い間離れていた所に久しぶりに戻ると別世界になっており面食らうことを、古くは「今浦島」現在では「浦島太郎である」「浦島太郎状態にある」などと言う。例文帳に追加

Compared to Urashima Taro, who returned home from Ryugu-jo Castle to find that his neighborhood had become a completely unfamiliar place, those who have been away for a long time and who return to their home to find that it has totally changed were called 'Ima Urashima' (Urashima of the present) in the past, and today 'the person is Urashima Taro' or 'the person is in a state of Urashima Taro' is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古今著聞集』には、将軍御所の侍の間の上座を占めていた義村のさらに上座に、若い下総国の豪族千葉胤綱が着座し、不快に思った義村が「下総の犬めは寝場所を知らぬな」とつぶやくと、胤綱は「三浦の犬は友を食らうぞ」と切り返し、和田合戦での義村の裏切りを批判した逸話が記されている。例文帳に追加

In the document "Kokon Cho Monju", it is recorded that when Tanetsuna CHIBA, a young noble from the Shimousa Province, sat on the upper ranking seat than Kamiza (seat of honor) in the Shogun's place, where Yoshimura sat, and Yoshimura remarked, "the dogs of Shimousa do not know their place;" to this, Tanetsuna replied, "the dogs of MIURA devour their friends," criticizing Yoshimura's betrayal in the Battle of WADA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『古今著聞集』によると、年若い胤綱が将軍御所の侍の間で、当時権勢を振るっていた重鎮の三浦義村の上座に座り、義村が「下総の犬めは寝場所を知らぬな」と皮肉ると、胤綱は「三浦の犬は友を食らうぞ」と切り返し、和田合戦での義村の裏切りを批判したという。例文帳に追加

According to "Kokon chomon ju" (A collection of Tales Heard, Past and Present), when Yoshimura MIURA, who was dominating as an authority at that time, saw Tanetsuna, as a young man, take a seat for more valuable person than the one Yoshimura took in the room for samurais in the Shogun's palace and said sarcastictically, 'that dog from Shimousa Province would not know where to find a bed,' then Tanetsuna is said to have fought back saying 'that dog of the Miura family would eat a friend,' and criticized Yoshimura's betrayal at the Battle of Wada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
JMdict
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS