1016万例文収録!

「1世紀」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1世紀に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1世紀の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 138



例文

1世紀例文帳に追加

a century and one half  - 日本語WordNet

1世紀初頭例文帳に追加

Early First Century  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 世紀中の年 (0-99)。例文帳に追加

The century number (0-99).  - JM

紀元 1 世紀に.例文帳に追加

in the first century of the Christian era  - 研究社 新英和中辞典

例文

1 世紀中の年 (0-99)。例文帳に追加

The year within century (0-99).  - JM


例文

第1期7世紀後半-8世紀初頭。例文帳に追加

The first period: from late seventh century to early eighth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12人の使徒のうちの1人(1世紀例文帳に追加

one of the twelve Apostles (first century)  - 日本語WordNet

1世紀(特に19世紀の終わり)の終わりの関係か特性例文帳に追加

relating to or characteristic of the end of a century (especially the end of the 19th century)  - 日本語WordNet

(早期は紀元前5世紀半ば頃から)前期は紀元前3世紀頃から、中期は紀元前1世紀頃から、後期は1世紀半ば頃から3世紀の半ば頃まで続いたと考えられている。例文帳に追加

(The Earlier period started from the middle of fifth century B.C.) early period started from the third century B.C., middle period started from the first century B.C., end period started from the first century and lasted until the middle of third century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11世紀から13世紀まで、小アジアを支配したトルコの王朝のいずれかの1つ例文帳に追加

any one of the Turkish dynasties that ruled Asia Minor from the 11th to the 13th centuries  - 日本語WordNet

例文

4世紀の後葉に河内平野に巨大古墳が約1世紀の間築造される。例文帳に追加

Furthermore, a gigantic 'Kofun' (tumulus) was built, taking nearly one century to construct on the Kawachi Plain by future generations of the regions subjects throughout the fourth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

クレイトン法が制定されてから1世紀近く経つ。例文帳に追加

It's been nearly a century since the Clayton Antitrust Act was enacted. - Weblio英語基本例文集

ローマの詩人で、警句で知られる(紀元前1世紀例文帳に追加

Roman poet noted for epigrams (first century BC)  - 日本語WordNet

彼女の生涯はほぼ1世紀に及んだ例文帳に追加

Her life spanned almost a century. - Eゲイト英和辞典

この木は1世紀以上も古いものです。例文帳に追加

This tree is older than a century. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

1世紀半以上前、銃声がアメリカの空に響いた。例文帳に追加

Over a century and a half ago, gunfire echoed through America's skies. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

1世紀ころ、北インドで成立したと推定されている。例文帳に追加

It is estimated that this sutra was created in Northern India in the first century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀元後1世紀中国に伝わる(中国の仏教)例文帳に追加

The 1st century A.D.: It was transmitted to China (Chinese Buddhism)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厨子は像より1世紀ほど後の延元元年(1336年)の作。例文帳に追加

The miniature temple was produced in 1336, about a century after the statue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この文様は紀元前1世紀頃に衰退する。例文帳に追加

This pattern declined in the first century B.C.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1世紀末ごろを境にして急に大型化する。例文帳に追加

Dotaku got bigger and bigger prominently from the end of the first century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1世紀頃には高さが60センチに達し、さらに大型化が進み、2世紀には1メートルを超え、最終的には134センチに達する。例文帳に追加

Around the first century, dotaku with 60 centimeters in height were started to be produced and, further getting bigger, they exceeded 1 meter in the second century and then finally reached 134 centimeters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらは紀元前2世紀-紀元前1世紀ころまでに徐々に形成されたもので、前1世紀ころにスリランカに伝えられたといわれ、以後、多くの蔵外の注釈書、綱要書、史書等が作られた。例文帳に追加

These were written gradually until around 2 B.C. - 1 B.C. and are said to have been transmitted to Sri Lanka around 1 B.C.; subsequently, many commentaries, essentials and history books of Zogai were produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アインシュタインは、20世紀で傑出した人物の1人であった例文帳に追加

Einstein was one of the outstanding figures of the 20th centurey  - 日本語WordNet

16世紀のエリザベス1世が統治していた間の英国史の期間例文帳に追加

a period in British history during the reign of Elizabeth I in the 16th century  - 日本語WordNet

日本の戦国時代という,1492年から1世紀ほどの時代例文帳に追加

a Japanese era that covered a period of about one hundred years beginning in 1492, called the Warring States era  - EDR日英対訳辞書

木喰の存在は、本人の没後1世紀以上の間、完全に忘れ去られていた。例文帳に追加

Mokujiki was completely forgotten for more than a century after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本には1、2世紀のころに伝わったと考えられている。例文帳に追加

It is considered that the coins were brought to Japan around the first or second century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

21世紀初頭現在では土産物の1つとしても売られている。例文帳に追加

It has been sold as one of the souvenirs as of the beginning of the 21st century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治元年(1868年)に焼失後、1世紀以上を経た平成4年(1992年)に再建。例文帳に追加

After burning down in 1868, it was rebuilt over a century later in 1992.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に出土した布留1式土器により4世紀のものとされる。例文帳に追加

The inference is that it belongs to the fourth century, considering the Furu 1-style earthenware that was unearthed at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1世紀から11世紀の間に書かれ、宇宙、神話、慣習的な式典の推測的な伝説と歴史を包含している18の著書の主部例文帳に追加

a body of 18 works written between the first and 11th centuries and incorporating legends and speculative histories of the universe and myths and customary observances  - 日本語WordNet

紀元前11世紀から8世紀までアラムとメソポタミアの地域に居住していた一団のセム族の民族の1つのメンバー例文帳に追加

a member of one of a group of Semitic peoples inhabiting Aram and parts of Mesopotamia from the 11th to the 8th century BC  - 日本語WordNet

平信徒の修道女の共同体の一員(いくつかのうちの1つは、12世紀、13世紀にオランダで設立された)例文帳に追加

a member of a lay sisterhood (one of several founded in the Netherlands in the 12th and 13th centuries)  - 日本語WordNet

ただし、百済国内に本格的に仏教が普及するのはそれより1世紀ほど遅れた6世紀初頭である。例文帳に追加

However, it was at the beginning of the sixth century, one century later, that Buddhism was really spread in Baekje.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高野切の筆者は古来紀貫之(882-946)と伝承されてきたが、実際は貫之の時代より1世紀ほど後の11世紀の書写である。例文帳に追加

Tradition has it that the Koya-gire was transcribed by KI no Tsurayuki (882-946), but in actuality the transcription dates from the eleventh century, more than 100 years after Tsurayuki's time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから約1世紀を経た応永年間(15世紀初頭)に、「詩画軸」と称される一連の作品が制作される。例文帳に追加

In Ouei era (at the beginning of the 15th centuries), which was about one century later, a series of works called 'Shigajiku (hanging scroll with Chinese poetry)' had been produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宿禰の語は、野見宿禰、葦田宿禰や武内宿禰のように、大和朝廷初期(1世紀~4世紀ごろ)では名前として使われていた様である。例文帳に追加

It seemed that Sukune was used as a name such as NOMI no Sukune, ASHIDA no Sukune, TAKEUCHI no Sukune in the early Yamato Dynasty (the first century - the fourth century).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の記録通りに配置されていた家形石棺はどちらも蓋近くまで泥で埋まっており、蓋に付く縄掛け突起の特長から、手前の石棺は刳抜式で6世紀の第3四半世紀に、奥の石棺は7世紀の第1四半世紀にそれぞれ造られたと推定された。例文帳に追加

Both of the house-shaped stone coffins which had been placed as recorded in the Edo period document were covered close to the lid with mud and from their characteristic projects for roping the coffins the front coffin was presumed to be a hollowed-out type and made in the third quarter of the 6th century and the back one in the first quarter of the 7th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

19世紀の英国人労働者の1人で、失業を起こすと思った省力的な機械を破壊した例文帳に追加

one of the 19th century English workmen who destroyed laborsaving machinery that they thought would cause unemployment  - 日本語WordNet

多くの藻類,特に珪藻についての個生態学的情報は,1世紀にわたり文献に記録されてきた。例文帳に追加

Autecological information for many algae, particularly diatom, has been recorded in the literature for over a century. - 英語論文検索例文集

多くの藻類,特に珪藻についての生態学的情報は,1世紀にわたり文献に記録されてきた。例文帳に追加

Ecological information for many algae, particularly diatom, has been recorded in the literature for over a century. - 英語論文検索例文集

多くの藻類,特に珪藻についての生態学的情報は,1世紀にわたり文献に記録されてきた。例文帳に追加

Ecological information for many algae, particularly diatom, has been recorded in the literature for over a century. - 英語論文検索例文集

多くの藻類,特に珪藻についての生態学的情報は,1世紀にわたり文献に記録されてきた。例文帳に追加

Ecological information for many algae, particularly diatom, has been recorded in the literature for over a century. - 英語論文検索例文集

多くの藻類,特に珪藻についての個生態学的情報は,1世紀にわたり文献に記録されてきた。例文帳に追加

Autecological information for many algae, particularly diatom, has been recorded in the literature for over a century. - 英語論文検索例文集

多くの藻類,特に珪藻についての生態学的情報は,1世紀にわたり文献に記録されてきた。例文帳に追加

Ecological information for many algae, particularly diatom, has been recorded in the literature for over a century. - 英語論文検索例文集

1日3食が普遍的慣習となった20世紀後半より現在ではその意味は薄れた。例文帳に追加

It has not used in the original meaning since the latter half of the 20th century up to now when people have come to eat meals universally three times a day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初の堂は文明18年(1486年)の土一揆で焼失し、その後1世紀近く再建されなかった。例文帳に追加

The original building was burned in the Tsuchi Ikki revolt of 1486 and was not rebuilt for nearly a century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この説を取れば、子嶋寺の創建時期は1世紀以上さかのぼることになる。例文帳に追加

According to this view, the foundation of Kojima-dera Temple dates back more than one century from the date the temple legend suggested.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

源頼朝が鎌倉入りしたのは、それから1世紀以上経た治承4年(1180年)のことである。例文帳に追加

More than a century later, in 1180, MINAMOTO no Yoritomo entered Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS