1016万例文収録!

「Back in '98」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Back in '98に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Back in '98の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

An ornament member 14 covering the front side of the upper LED substrate 98 and subjected to light diffusing processing is arranged in the back unit 43.例文帳に追加

裏ユニット43に、上部LED基板98の前側を覆う光拡散処理を施した装飾部材14が配設される。 - 特許庁

A card insertion section 54 has a magnetic head 96 and an IC head 98 in a back section of rollers 92 and 93 for card conveyance.例文帳に追加

カード挿入部54は、カード搬送用ローラ92,93の奥部に磁気ヘッド96とICヘッド98とを有する。 - 特許庁

While the wing part 98 is located between the projection parts 36 and the locking of the slider 15 is performed, when operation force in the back-and-forth direction is given to the operation member 44 to curve and deform the leaf spring 17, the wing part 98 is lifted and displaced between the projection parts 36 to perform unlocking.例文帳に追加

翼部98が凸部36間に位置してスライダ15のロックが行われる一方、操作部材44に前後方向の操作力を付与して板ばね17を湾曲変形させたときに翼部98が凸部36間で上昇変位してロック解除を行う。 - 特許庁

In a recessed part 96 formed on the back of the front frame 14, a speaker lamp board 98 loaded with four lamps 102A, 102B, 102C and 102D arranged at designated spaces in the vertical direction is fitted by a screw 104.例文帳に追加

前枠14背面に形成された凹部96には、縦方向に所定の間隔で配列された4個のランプ102A、102B、102C、102Dを搭載するスピーカーランプ基板98がネジ104により取付けられる。 - 特許庁

例文

The leaf spring 17 is placed so as to be extended in the back-and-forth direction between a slider body 42 and the operation member 44, and is provided with a wing part 98 placeable between projection parts 36 which are provided respectively on both sides in the width direction of the guide member 13.例文帳に追加

板ばね17は、スライダ本体42と操作部材44との間で前後方向に延びるように配置され、ガイド部材13の幅方向両側にそれぞれ設けられた凸部36間に位置可能な翼部98を備えている。 - 特許庁


例文

An upper LED substrate 98, where a plurality of LEDs emitting light forward are mounted, is arranged in the front side of an upper frame portion 43a facing the window opening of a back unit 43 arranged in the backside of a game board.例文帳に追加

遊技盤の裏側に配設した裏ユニット43の窓口に臨む上枠部43aの前側に、前方に向けて光を照射する複数のLEDを実装した上部LED基板98が配設される。 - 特許庁

The first piston 70 is forcibly thrust back to an initial position A by introducing the pressure of the brake oil into the spaces 96 and 98 in releasing the brake.例文帳に追加

制動解除時にブレーキオイルの圧力を空間96および98に導入することによって、第1ピストン70を初期位置Aに強制的に押し戻す。 - 特許庁

A thin film transistor provided with one gate electrode 91 and a pixel electrode 98 are formed in a thin film transistor forming area of a transparent substrate 3 on the back side out of a pair of transparent substrates of a liquid crystal display panel.例文帳に追加

液晶表示パネルの一対の透明基板のうち裏面側の透明基板3の薄膜トランジスタ等形成領域には、1つのゲート電極91を備えた薄膜トランジスタ及び画素電極98が形成されている。 - 特許庁

In the child seat 10, a space between an upper part abutment leg 98 and a lower part abutment leg 100 at a left side of a back surface side of a seat body 11 and an upper part abutment leg 98 and a lower part abutment leg 100 at a right side is made to a support leg storage part, and the support leg 116 is stored in the support leg storage part.例文帳に追加

本チャイルドシート10では、シート本体11の背面側の左側の上部当接脚98及び下部当接脚100と右側の上部当接脚98及び下部当接脚100との間がサポートレッグ格納部とされており、このサポートレッグ格納部にサポートレッグ116が格納される。 - 特許庁

例文

Thus, the amount of the developer in the developing unit is detected by the developer detection sensors 97 and 98, and the detection result is fed back to developer discharge operation and developer supply operation by the control part, whereby the amount of the developer in the developing unit is controlled, and the amount of the developer in the developing unit is kept stable.例文帳に追加

これにより、現像剤検知センサ97,98で現像装置内の現像剤の量を検知し、上記制御部による現像剤排出動作および現像剤補給動作へフィードバックを行うことにより、現像装置内の現像剤の量を制御することができ、現像装置内の現像剤量を安定に保つことが可能となる。 - 特許庁

例文

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business. 例文帳に追加

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情勢が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自己責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利子以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。 - 金融庁

例文

As I repeatedly say, it is true that a higher capital adequacy figure may appear to imply security at a glance, but it can also lead to a credit crunch or oppressive debt collection practices, as we experienced 10 years ago. Back then, even healthy companies went under. As a Diet member of the ruling party in a ministerial post, I was faced firsthand with the confusion that prevailed in the Japanese economy at that time. It was in 1997 that the Hokkaido Takushoku Bank went under and Yamaichi Securities failed, soon ushering in what would be called the "Financial Diet Session." The Basel meeting is attended by 27 countries and, for all of them, a higher ratio figure, which does provide peace of mind and security, is at the same time not necessarily better in that light. As making a capital adequacy ratio too high can lead to a credit crunch and oppressive debt collection and hence a shrinking economy, we are hoping to maintain a good balance in view of all those factors. We are determined to make our point in the new requirement debate, keeping in mind where we stand as a country that actually experienced a financial crisis 10 years ago. 例文帳に追加

私は何回も申しますように、自己資本比率が高ければ高いほど確かに一見安全に見えますけれども、それだと、よく我々10年前に経験したように、貸し渋り・貸し剥がしが起こるわけでございますから、あのとき健全な企業まで、健全に近い企業まで倒産をしたというようなことがございますし、日本の経済が混乱したということは10年前私も、何度も申し上げます、与党の国会議員として、私が閣僚のときに、1997年か98年でございますが、北海道拓殖銀行が倒産する、山一證券が破綻するという時代で、その後が金融国会でございましたから、身をもって体験しておりますから、やはりそこら辺は安心・安定という、これはこの金融機関あるいは金融システム、基本的にG20の世界でございますし、このバーゼルの会議は27カ国出ていますけれども、そういった意味の安心・安全ということと同時に、余り数値だけ高ければ高いほどいいわけではない。そこは余り高くしますと、今さっき言ったように、今度は貸し渋り・貸し剥がしが起きて経済そのものが縮小するわけでございますから、そこら辺をきちんとバランスを持ってやっていきたいというふうに思っておりまして、そういった意味のことを、新規制が我々の立場、10年前に金融危機を実際に経験して、そういった立場もきちんと踏まえながら主張をしていきたいというふうに思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS