1016万例文収録!

「Bail」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Bailを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 299



例文

the bail of a tea-pot 例文帳に追加

土瓶の弦 - 斎藤和英大辞典

to be on bail―under bail 例文帳に追加

保釈中 - 斎藤和英大辞典

a bail例文帳に追加

保釈人 - 斎藤和英大辞典

an application for bail 例文帳に追加

保釈願い - 斎藤和英大辞典

例文

bail money 例文帳に追加

保釈金 - 斎藤和英大辞典


例文

the bail of a kettle 例文帳に追加

鉄瓶の弦 - 斎藤和英大辞典

the bail of a pot 例文帳に追加

鍋の鉉 - 斎藤和英大辞典

the bail of a kettle 例文帳に追加

ヤカンの弦 - 斎藤和英大辞典

the bail of a pot―a pot-handle 例文帳に追加

鍋の鉉 - 斎藤和英大辞典

例文

to admit to bailgrant bailallow bail 例文帳に追加

保釈を許す - 斎藤和英大辞典

例文

to be admitted to bailgranted bailallowed bailreleased on bail 例文帳に追加

保釈になる - 斎藤和英大辞典

to grant bailallow bailadmit one to bail 例文帳に追加

保釈を許す - 斎藤和英大辞典

Refund of Bail Money 例文帳に追加

保証金の還付 - 日本法令外国語訳データベースシステム

a prisoner on bail例文帳に追加

保釈中の被告人 - 斎藤和英大辞典

a prisoner under bail例文帳に追加

保釈中の被告人 - 斎藤和英大辞典

to go bail for some one 例文帳に追加

誰の保釈人になる - 斎藤和英大辞典

to bail the water outbail out the boat 例文帳に追加

船アカをかえ出す - 斎藤和英大辞典

to bail out the boatbail the water out 例文帳に追加

小舟のアカをかい出す - 斎藤和英大辞典

I will go bail for it 例文帳に追加

大丈夫請け合いです - 斎藤和英大辞典

I will go bail for it 例文帳に追加

大丈夫請け合います - 斎藤和英大辞典

eligible for bail 例文帳に追加

保釈の資格がある - 日本語WordNet

admitting of bail 例文帳に追加

保釈の余地がある - 日本語WordNet

free on bail 例文帳に追加

保釈によって解放する - 日本語WordNet

he is out on bail 例文帳に追加

彼は保釈中である - 日本語WordNet

"I offer bail." 例文帳に追加

「保釈金を払います。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

to pump ship―(小舟なら)―bailbale] the water outbailbaleout the boat 例文帳に追加

船あかを汲み出す - 斎藤和英大辞典

I'll go bail for it 例文帳に追加

このことは僕が保証する - 斎藤和英大辞典

小舟なら)to bail the water outbail out the boat―(大船なら)―pump ship 例文帳に追加

淦を汲み出す - 斎藤和英大辞典

to bail the water outbail out the boat―(大きいなら)―pump ship 例文帳に追加

淦{あか}を汲み出す - 斎藤和英大辞典

I'll go bail for tomorrow's weather. 例文帳に追加

明日は請け合って天気だ - 斎藤和英大辞典

Matters to Be Entered in a Bail Bond 例文帳に追加

保釈の保証書の記載事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

and I'll go bail for it, so will Jim, 例文帳に追加

ジムも行くことは請合いましょう。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Article 87 A bail bond shall have recorded therein the amount of bail money and the fact that bail money can be posted at any time. 例文帳に追加

第八十七条 保釈の保証書には、保証金額及び何時でもその保証金を納める旨を記載しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 93 (1) The court shall, when granting bail, set the amount of the bail bond. 例文帳に追加

第九十三条 保釈を許す場合には、保証金額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The court may let a person other than the person requesting bail pay the bail bond. 例文帳に追加

2 裁判所は、保釈請求者でない者に保証金を納めることを許すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

He was released on bail and came home for a while. 例文帳に追加

彼は保釈になって暫時帰宅した - 斎藤和英大辞典

I will answer for his honestyvouch for his honestygo bail for his honesty. 例文帳に追加

彼の正直なことは請け合います - 斎藤和英大辞典

the judge set bail at $10,000 例文帳に追加

裁判官は1万ドルの保釈金を決定した - 日本語WordNet

(3) When the court grants bail, it may specify the residence of the accused or add other appropriate conditions to the bail. 例文帳に追加

3 保釈を許す場合には、被告人の住居を制限しその他適当と認める条件を附することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 94 (1) The ruling of release on bail shall not be executed before payment of the bail bond. 例文帳に追加

第九十四条 保釈を許す決定は、保証金の納付があつた後でなければ、これを執行することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the court rescinds the bail, it may sequester the whole or part of the bail bond by a ruling. 例文帳に追加

2 保釈を取り消す場合には、裁判所は、決定で保証金の全部又は一部を没取することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When the sheet is rewound and printed, the rotary bail arm 37 retreats in the sheet bail device from a position directly under the printer head and does not disturb print operation of the printer head.例文帳に追加

シートを巻戻して印刷する際は、プリンタヘッドの直下からシート押さえ装置内に退避し、プリンタヘッドの印刷動作を妨げない。 - 特許庁

To prevent a bail arm from automatically returning from a line-releasing posture to a line-winding posture in a bail-reversing device of a spinning reel.例文帳に追加

スピニングリールのベール反転装置において、ベールアームが糸開放姿勢から糸巻き取り姿勢に自動的に戻るのを防止する。 - 特許庁

The small screw can be screwed into the first bail-supporting member by penetrating the cover member to fix the cover member to the first bail-supporting member.例文帳に追加

小ねじは、カバー部材を貫通して第1ベール支持部材にねじ込み可能であり、カバー部材を第1ベール支持部材に固定する。 - 特許庁

To provide a method for preventing water droplet and a close contact of bail with a plastic film when the bail of synthetic rubber is packaged by a plastic film.例文帳に追加

合成ゴムベールをプラスチックフィルムで包装するにあたり、水滴およびベールの密着を防止する方法を提供する。 - 特許庁

BAIL INSPECTION APPARATUS, BAIL ORIENTATION DEVICE, BAILED CONTAINER HANDLING SYSTEM AND BAILED CONTAINER HANDLING METHOD例文帳に追加

つる検査装置、つる配向装置、つる付き容器用取り扱いシステム、及びつる付き容器用取り扱い方法 - 特許庁

(ii) A decision regarding detention, bail, seizure, or the return of seized articles; 例文帳に追加

二 勾留、保釈、押収又は押収物の還付に関する裁判 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A reinforcing core material (51) is inserted into at least either one fixed end of semicircular arc bail arm (11), composed of a pipe made of a metal, in which both ends are fixed to bail arm supporting members (9 and 50), and the fixed end of the bail arm is inserted into engaged recessed parts (54 and 55) formed in the above bail arm supporting member.例文帳に追加

ベールアーム支持部材(9、50)に両端を固着した金属製パイプからなる半円弧状のベールアーム(11)の少なくとも一方の固定端部内に補強芯材(51)を挿着し、ベールアームの固定端部を前記ベールアーム支持部材に形成した係合凹部(54、55)に挿着する。 - 特許庁

The bail part 14 can change a relative position between a line casting position and a rewinding position against the rotor 16, and the bail part 14 has the first bail arm 42 which can pivot around the second shaft line when the bail part 14 moves between the line casting position and the rewinding position.例文帳に追加

ベール部14は、ロータ16に対して糸投げ位置と巻戻し位置の間で相対位置変更可能であり、かつ、ベール部14は、糸投げ位置と巻戻し位置の間で移動する際に第二軸線回りに枢動可能である第一ベールアーム42を有する。 - 特許庁

例文

"Meanwhile, you are liberated on bail." 例文帳に追加

「もちろん、保釈金を納めたのですから、被告はどこへでも行ってよろしい。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS