例文 (17件) |
Bankaを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 17件
In the "Manyoshu," there is a Banka (Elegy) by KAKINOMOTO no Hitomaro. 例文帳に追加
『万葉集』に柿本人麻呂の挽歌が残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Lamenting her death, Prince Takechi dedicated a passionate Banka (Elegy) ("Manyoshu" Book Two). 例文帳に追加
彼女の死を悼んで高市皇子が熱烈な挽歌を捧げている(『万葉集』卷2)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Book Two of Manyoshu, poems 199 - 202 (Banka composed by KAKINOMOTO no Hitomaro for Prince Takechi) 例文帳に追加
万葉集巻第2199~202番(柿本人麻呂作の高市皇子への挽歌) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The poems are classified into the three major categories of Zoka, Somonka, and Banka, according to their contents. 例文帳に追加
内容上から雑歌(ぞうか)・相聞歌(そうもん)・挽歌(ばんか)の三大部類になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Zoka: Meaning 'miscellaneous poems,' contains all the poems which are not classified as Somonka and Banka. 例文帳に追加
雑歌 「くさぐさのうた」の意で、相聞歌・挽歌以外の歌が収められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Somon is one of the three main poetic categories to constitute the old collection of poetry "Manyoshu" together with Zoka (Miscellaneous Poem) and Banka (Laments). 例文帳に追加
相聞(そうもん)とは、雑歌・挽歌とともに『万葉集』の三大部立を構成する要素の1つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Book Two of Manyoshu, poems 156 - 158 (Banka composed by Prince Takechi for Tochi no Himemiko) * These three are only poems composed by himself. 例文帳に追加
万葉集巻第2156~158番(高市皇子作の十市皇女への挽歌)*自作の歌はこの3首のみ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Gosho also created a film adaptation of Yasuko HARADA's bestseller "Banka" (Elegy) starring Yoshiko KUGA, which was a major hit. 例文帳に追加
また、ベストセラーとなった原田康子の『挽歌』を久我美子主演で映画化し、大ヒットさせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Daiiki NARUSE, Sanshu CHO, Baikei HIDAKA, Banka YOSHIDA, and Kindo KANAI advocated the calligraphic style of Yan Zhenqing (the Yan style) in Tang, to keep traditional calligraphic styles. 例文帳に追加
成瀬大域、長三洲、日高梅溪、吉田晩稼、金井金洞などは伝統的な書を守ろうとし、唐の顔真卿の書法(顔法)を主張した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In poems NO. 199 - 202 of Book Two of Manyoshu (the oldest anthology of Japanese poetry), the longest in Manyoshu and spectacular Banka (Elegy) by KAKINOMOTO no Hitomaro for Prince Takechi was contained. 例文帳に追加
万葉集巻第2の199~202番に柿本人麻呂作の高市皇子への、万葉集中最長の壮大な挽歌が収められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Due to the fact that KAKINOMOTO no Hitomaro dedicated such spectacular Banka (Elegy) as those, the two persons are said to have been on friendly terms with each others. 例文帳に追加
また柿本人麻呂がこれほど壮大な挽歌を寄せていることから、この2人は親交があったのではないかと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Manyoshu, Vol.2 No.203 (A Banka [Elegy] composed by Imperial Prince Hozumi; a tanka poem compose while seeing Tajima no himemiko's grave in the distance in a snowy day after the death of Tajima no himemiko) 例文帳に追加
万葉集巻第2 203番(穂積皇子の挽歌。但馬皇女が薨去した後、雪の降る日に但馬皇女の墓を遥かに見て作った歌) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Manyoshu" (the oldest anthology of tanka) includes his 45 poems; among which are poems with dates of composition indicating that he was actively writing poems for at least nineteen years, from 715 when he composed a Banka (lament) for Prince Shiki to 733 when he wrote "贈入唐使歌" (a poem presented to a Japanese envoy to Tang Dynasty China). 例文帳に追加
『万葉集』に45首を残し、そのうち作歌の年次がわかるものは715年(霊亀元年)の志貴皇子に対する挽歌から、733年(天平5年)の「贈入唐使歌」までの前後19年にわたるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Furthermore, since Prince Takechi dedicated a passionate Banka (Elegy) when Tochi no Himemiko, his older paternal half-sister and wife of Emperor Kobun suddenly died, some say that this couple was possibly the lovers or husband and wife. 例文帳に追加
また、異母姉で弘文天皇妃の十市皇女が急死した際に情熱的な挽歌を詠んだために、この二人が恋人同士か夫婦であったのではないかとの説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Due to the factors including the existence of the above Banka, Mokukan (narrow, long, and thin pieces of wood strung together that were used to write on in ancient times) of 'Palace of Prince Nagaya, offering ten pieces of abalone' which was found at the ancient site of the residence of Prince Nagaya, political situations, great achievements in the Jinshin War, the power of his mother's family and huge assets, some say he was Emperor, but not certain. 例文帳に追加
上記の挽歌、高市皇子の長男・長屋王の邸宅跡から発見された「長屋親王宮鮑大贄十編」の木簡、政治情勢、壬申の乱における功績、母の実家の勢力、莫大な資産などから彼が天皇であったという説もあるが、はっきりとはしていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This volume contains Zoka from the 4 provinces of Kazusa, Shimosa, Hitachi, and Shinano, Somon-oraika (exchanged Somonka) from 12 provinces of Totomi, Suruga, Izu, Sagami, Musashi, Kazusa, Shimosa, Hitachi, Shinano, Kozuke, Shimotsuke, and Mutsu, Hiyuka from the 5 provinces of Totomi, Suruga, Sagami, Kozuke, and Mutsu, and Zoka, Somon-oraika, Sakimoriuta (Sakimori Guard's poetries), Hiyuka, Banka, Gishoka (ancient comic [satirical] tanka) and the like from unspecified provinces. 例文帳に追加
この卷には、上総・下総・常陸・信濃四国の雑歌、遠江・駿河・伊豆・相模・武蔵・上総・下総・常陸・信濃・上野・下野・陸奥十二国の相聞往来歌、遠江・駿河・相模・上野・陸奥五国の譬喩歌・国の分からないものの雑歌、相聞往来歌・防人歌・譬喩歌・挽歌・戯咲歌などが収められている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (17件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |