1016万例文収録!

「Covalent」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Covalentの意味・解説 > Covalentに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Covalentを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 473



例文

a chemical bond, called covalent bond 例文帳に追加

共有結合という化学結合 - EDR日英対訳辞書

LIPID covalent binding of a lipidic moiety 例文帳に追加

LIPID脂質部分の共有結合 - 特許庁

a compound containing the covalent iodine radical 例文帳に追加

共有結合したヨウ素遊離基を含む化合物 - 日本語WordNet

a covalent bond between two atoms, called coordinate bond 例文帳に追加

配位結合という,2つの原子の共有結合 - EDR日英対訳辞書

例文

On a molecular scale, polymer chains are held together by weak non-covalent bonds. 例文帳に追加

分子レベルではポリマー鎖は弱い非共有結合で結ばれている。 - Weblio英語基本例文集


例文

protein_bind non-covalent protein binding site on nucleic acid 例文帳に追加

protein_bind核酸上の非共有タンパク質結合の位置 - 特許庁

C60-PORPHYRIN COVALENT BOND SUBSTANCE例文帳に追加

C60−ポルフィリン共有結合体 - 特許庁

The covalent bond three dimensional network structure includes an Si-O covalent bond, Si-C bond, Si-H bond, C-H covalent bond, and C-C covalent bond, and if necessary, it can include an F and N.例文帳に追加

共有結合3次元ネットワーク構造は、Si−O共有結合、Si−C共有結合、Si−H共有結合、C−H共有結合およびC−C共有結合を含み、必要ならFおよびNを含むこともできる。 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING WATER-SOLUBLE AMIDE COVALENT CONJUGATE例文帳に追加

水溶性アミド連結体の製造方法 - 特許庁

例文

The conductive polymer and/or a polymer semiconductor 11 and the protein 12 are bonded by non-covalent bond or covalent bond.例文帳に追加

導電性ポリマーおよび/または高分子半導体11とタンパク質12とは非共有結合または共有結合により互いに結合している。 - 特許庁

例文

The method uses the surface immobilized and modified with the compound by non-covalent, covalent, or any other method of deposition of the compound.例文帳に追加

前記化合物を非共有結合、共有結合または蒸着その他の方法で固定、改変された表面を用いる方法。 - 特許庁

First impurities 61 having covalent bond radii larger than the covalent bond radius of a semiconductor atom 51, and second impurities 62 having covalent bond radii smaller than the covalent bond radius of the semiconductor atom 51, are arranged in a semiconductor adjacent to each other.例文帳に追加

半導体中に半導体原子51の共有結合半径より大きな共有結合半径を有する第1の不純物61と、半導体原子51の共有結合半径より小さな共有結合半径を有する第2の不純物62とを、半導体中に互いに隣接するように配置する。 - 特許庁

A peptide nucleic acid is immobilized on the surface of an electrode through a covalent bond.例文帳に追加

電極表面に共有結合によりペプチド核酸を固定する。 - 特許庁

COVALENT TETHERING OF FUNCTIONAL GROUP TO PROTEIN AND SUBSTRATE THEREFOR例文帳に追加

タンパク質およびその基質への、共有結合による機能性基の係留 - 特許庁

COVALENT NANOCRYSTALLINE CERAMIC AND ITS MANUFACTURING METHOD例文帳に追加

共有結合性ナノ結晶セラミックス及びその製造方法 - 特許庁

(covalent) bond test with mammalian germ cell DNA and adduct formation test*例文帳に追加

ほ乳類生殖細胞 DNA との(共有)結合試験や付加体形成試験* - 経済産業省

(covalent) bond test with mammalian somatic cells DNA and adduct formation test*例文帳に追加

ほ乳類体細胞 DNA との(共有)結合試験や付加体形成試験* - 経済産業省

A ring-fused porphyrin multimer formed by directly binding porphyrin rings expressed by general formula I with three covalent bonds, that is, one covalent bond between a meso-position and a meso-position, and two pairs of covalent bonds between β-position and β-position which adjacent to the meso-position.例文帳に追加

一般式1で表されるポルフィリン環がメゾ位とメゾ位、これに隣接する2つのベータ位とベータ位、ベータ位とベータ位の3本の共有結合で直接結合した縮環ポルフィリン多量体。 - 特許庁

Molecules having a group that can form a covalent bond between the thiol group or the hydroxy group and elements constituting the substrate are arranged and fixed to the substrate surface by the covalent bond between the group that can form a covalent bond and the elements constituting the substrate.例文帳に追加

チオール基または水酸基と前記基板を構成する元素との間で共有結合形成可能な基を含む分子が、前記共有結合形成可能な基と基板を構成する元素との間の共有結合によって表面に配列して固定化されている。 - 特許庁

[3] ROTAXANE, METHOD FOR PRODUCING [3] ROTAXANE THROUGH ESTER COVALENT BOND AND ITS USE例文帳に追加

[3]ロタキサン、エステル共有結合を経由する[3]ロタキサンの製造方法及びその用途 - 特許庁

ROTAXANE, METHOD FOR PRODUCING ROTAXANE HAVING MONOESTER COVALENT BOND AND USE THEREOF例文帳に追加

ロタキサン、モノエステル共有結合を経由するロタキサンの製造方法及びその用途。 - 特許庁

COVALENT BOND CROSSLINKED POLYMER THROUGH SULFINATE ALKYLATION, AND POLYMER FILM例文帳に追加

スルフィナートアルキル化を介した共有結合架橋ポリマーおよびポリマー膜 - 特許庁

The microcapsule contains a chitosan as a wall membrane substance bonded to an anionic polymer by a covalent bond.例文帳に追加

アニオン性高分子が共有結合しているキトサンを壁膜物質として含むマイクロカプセル。 - 特許庁

METHOD FOR EFFICIENT Al-C COVALENT BOND FORMATION BETWEEN ALUMINUM AND CARBON MATERIAL例文帳に追加

アルミニウムと炭素材料との間の効率的なAl−C共有結合を形成する方法 - 特許庁

The crosslinking may be either through covalent bonding or forming an imide salt with the use of multivalent cations.例文帳に追加

架橋は共有結合によるものでも、多価のカチオンを用いてイミド塩を形成するものでもよい。 - 特許庁

The water-soluble polymer compound has a monofluorophosphoric acid structure in the molecule via a covalent bond.例文帳に追加

モノフルオロリン酸構造を、共有結合を介して分子中に有する水溶性高分子化合物。 - 特許庁

COVALENT BOND OF MOLECULE TO ACTIVATED SOLID-PHASE SUBSTANCE, AND APPARATUS USING THE SUBSTANCE例文帳に追加

活性化固相物質への分子の共有結合及び該物質を用いた装置 - 特許庁

The absorption peak is an absorption peak expressing OH group linked to boron atom by covalent bond.例文帳に追加

前記吸収ピークは、ホウ素原子に共有結合したOH基を示す吸収ピークである。 - 特許庁

The film 2 is formed of an organic molecule, and is immobilized onto the face F1 with a covalent bond.例文帳に追加

膜2は、有機分子を用いて形成されておりかつ面F1に共有結合により固定されている。 - 特許庁

The nucleic acid fragments (probe molecules) are fixed to the surface of the electrode by covalent bonding.例文帳に追加

電極表面に共有結合によって核酸断片(プローブ分子)を固定する。 - 特許庁

Moreover, the dielectric constant film can have a covalent bond ring network too.例文帳に追加

この誘電率膜は、さらに、共有結合環状ネットワークを有することもできる。 - 特許庁

In this way, an electrode material in which an amino group is covalent-bonded to the surface of the glassy carbon is obtained.例文帳に追加

これにより、グラッシーカーボンの表面にアミノ基を共有結合させた電極材料を得た。 - 特許庁

Two adjoining Ps are bonded to the multi-phosphorous side-chain functional group by covalent bonding.例文帳に追加

前記多リン側鎖官能基に、隣接した2つのPが共有結合により結び付けられる。 - 特許庁

Ligand is covalent-bondedly thethered at a position apart from the surface of a base to a certain degree.例文帳に追加

リガンドは基材の表面から幾分離れた位置に共有結合的にテザーされる。 - 特許庁

As a result of this, a carbon material is obtained with amino groups covalent-bonded on the surface of the glassy carbon.例文帳に追加

これにより、グラッシーカーボンの表面にアミノ基を共有結合させた炭素材料を得た。 - 特許庁

COMPOUND FOR SYNTHESIZING DOUBLE-STRANDED NUCLEIC ACID CROSS-LINKED WITH COVALENT BOND AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME例文帳に追加

共有結合で架橋された二本鎖核酸を合成するための化合物及びその製造法 - 特許庁

A coloring material 1 has a dye 2 covalent-bonded with a first polymer 3.例文帳に追加

色材1として、第1のポリマー3と共有結合された染料2を備えたものとする。 - 特許庁

To provide two-part polymer compositions that rapidly form covalent linkages when mixed together.例文帳に追加

一緒に混合された場合、急速に共有結合を形成するツーパートポリマー組成物に関する。 - 特許庁

To provide a novel covalent bond crosslinked polymer/film of which the covalent bond crosslinked polymer (blend) component is sufficiently compatible with an ion conductive polymer (blend) component.例文帳に追加

共有結合架橋ポリマー(ブレンド)成分がイオン伝導性ポリマー(ブレンド)成分と十分に相溶している新規の共有結合架橋ポリマー/膜を提供する。 - 特許庁

One method is to bind heparin to the matrix by either covalent or non-covalent bonding methods to form a heparin-matrix.例文帳に追加

1つの方法は、共有結合または非共有結合方法のいずれかにより、ヘパリンをマトリクスに結合させ、ヘパリン−マトリクスを形成することである。 - 特許庁

As demonstrated by the examples, one method involves binding of heparin to the matrix by either a covalent or non-covalent method to form a heparin-matrix.例文帳に追加

実施例によって実証されるように、ある方法は、共有結合的方法または非共有結合的方法のいずれかによってマトリクスにヘパリンを結合させ、ヘパリン−マトリクスを形成する。 - 特許庁

In the second part 23, there mixedly exist boron of covalent radius smaller than that of silicon, and gallium of the covalent radius greater than that of silicon.例文帳に追加

第2部分23には、シリコンの共有結合半径よりも小さい共有結合半径のボロンと、シリコンの共有結合半径よりも大きい共有結合半径のガリウムが混在していることを特徴としている。 - 特許庁

This method comprises fixing components of a solution set of reagents to be fixed, on each chamber 12 on a chip 10, by a covalent bond or non-covalent bond.例文帳に追加

チップ10上の複数のチャンバ12のそれぞれに、被固定化試薬溶液セットの成分を、共有結合又は非共有結合により固定化する。 - 特許庁

Molecules are supplied to a substrate having a hydrogen end group including at least one dangling bond, the molecules having a group that can form a covalent bond between a thiol group or a hydroxy group with elements constituting the substrate, so as to obtain the substrate to which the molecules are arranged and fixed on the substrate surface by the covalent bond between the group that can form a covalent bond with the elements constituting the substrate.例文帳に追加

少なくとも1つのダングリングボンドを含む水素終端基板上に、チオール基または水酸基と前記基板を構成する元素との間で共有結合形成可能な基を含む分子を供給することにより、前記分子が、前記共有結合形成可能な基と基板を構成する元素との間の共有結合によって表面に配列して固定化された基板を製造する方法。 - 特許庁

The structure is produced from a helical polymer having a functional group capable of forming a non-covalent bond and a guest molecule having one or more functional groups bondable to the helical polymer through a non-covalent bond by bonding the polymer to the guest molecule through the functional group of each molecule with a non-covalent bond.例文帳に追加

非共有結合を可能にする官能基を有するらせん状の高分子と、このらせん状の高分子と非共有結合をもって結合可能な官能基を1つ以上有するゲスト分子とを、互いの前記官能基を介して非共有結合により結合させる、らせん状高分子構造体の形成方法。 - 特許庁

primer_bind non-covalent primer binding site for initiation of replication, transcription, or reverse transcription; includes site(s) for synthetic, for example, PCR primer elements 例文帳に追加

primer_bind複製,転写,又は逆転写の開始のための非共有プライマー結合位置。合成の,例えば,PCRプライマー要素のための1又は複数の位置を含む。 - 特許庁

POLYSACCHARIDE WITH ANTITHROMBOTIC ACTIVITY HAVING AT LEAST ONE COVALENT BOND WITH BIOTIN OR BIOTIN DERIVATIVE例文帳に追加

ビオチンまたはビオチン誘導体との少なくとも一つの共有結合を含み抗血栓活性を有するポリサッカライド - 特許庁

A method for manufacturing the molecule manipulator includes a step of forming a covalent bond of the photoreactive molecules with the probe.例文帳に追加

分子マニピュレータを作成する方法は、光反応分子をプローブに共有結合するステップを含む。 - 特許庁

More concretely, the sugar compound is immobilized onto the carrier surface through the polyether by covalent bond or interaction between organism-related substances.例文帳に追加

より具体的には、該糖化合物は、該ポリエーテルを介して共有結合又は生体関連物質間相互作用により担体表面に固定化される。 - 特許庁

例文

A deodorant material whose deodorizing component is an amino acid derivative modified by a group of given atoms through covalent bond of a carboxyl group.例文帳に追加

カルボキシル基が共有結合を介して任意の原子団により修飾されたアミノ酸誘導体を脱臭成分とする脱臭材。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS