1016万例文収録!

「SOLVOLYSIS」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > SOLVOLYSISの意味・解説 > SOLVOLYSISに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

SOLVOLYSISを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

To provide a metal oxide thin film manufacturing apparatus capable of consistently and easily obtaining a thin film containing uniform metal oxide with excellent yield through solvolysis by feeding gas mixture containing metal having solvolysis group and solvent to cause solvolysis.例文帳に追加

加溶媒分解性基を有する金属材料および加溶媒分解を起こさせる溶媒を含有する混合ガスを供給して、加溶媒分解により容易に、収率よく、均一な金属酸化物を含有する薄膜を安定して得ることができる金属酸化物薄膜の製造装置を提供することにある。 - 特許庁

The resultant hotrienyl ester is then subjected to solvolysis under alkaline conditions to afford the hotrienol.例文帳に追加

つぎにホートリエニルエステルをアルカリ性条件下で加溶媒分解し、ホートリエノールを得る。 - 特許庁

PROCESS FOR PRODUCING COMPOSITION OF PRODUCT OF SOLVOLYSIS OF ETHYLENE/VINYL ESTER COPOLYMER例文帳に追加

エチレン−ビニルエステル共重合体加溶媒分解物組成物の製造方法 - 特許庁

To obtain an optically active crosslinked gel having stability to solvolysis and capable of being expected to have excellent optical properties by employing an optically active polymer as a mold.例文帳に追加

加溶媒分解に対して安定で、優れた光学的物性が期待できる、高分子化合物の新規合成法の提供。 - 特許庁

例文

To obtain a steroid compound useful as an intermediate for producing various kinds of vitamin D derivatives useful for the therapy of chronic renal failure, hypoparathyroidism, etc., by the solvolysis of the enol ester part of a specific triene compound.例文帳に追加

種々のビタミンD誘導体を製造するための中間体として有用なステロイド誘導体およびその製造法を提供する。 - 特許庁


例文

This catalyst material for a fuel cell contains a carbon material, a solvolysis-resistant and heat-resistant polymer X connected to a surface of the carbon material at two or more points through a connection group having solvolysis resistance and heat resistance, and having an ionic functional group.例文帳に追加

カーボン材料と、該カーボン材料の表面と少なくとも2点以上の点で、耐加溶媒分解性および耐熱性を有する連結基を介して連結している、イオン性官能基を有する耐加溶媒分解性および耐熱性ポリマー(X)とを含む、燃料電池用触媒材料。 - 特許庁

This thin film manufacturing apparatus has two or more gas outlets and one or more reaction control plate to separate the gas outlets from the external space, feeds gas mixture containing raw material having solvolysis group from at least one gas outlet and gas mixture containing solvent to cause solvolysis from the remaining one or more gas outlets, and deposits a film containing metal oxide in a base material facing the gas outlets by performing solvolysis of the raw material.例文帳に追加

2つ以上のガス吹き出し口と前記吹き出し口を外部空間から隔てるための1つ以上の反応制御板を有し、1つ以上のガス吹き出し口から加溶媒分解性基を有する原料を含む混合ガスを、残りの1つ以上のガス吹き出し口から加溶媒分解を起こさせる溶媒を含む混合ガスを供給し、原料を加溶媒分解させることによって、前記ガス吹き出し口に対向する基材に金属酸化物を含有する膜を形成させることを特徴とする薄膜製造装置。 - 特許庁

A process for the preparation of alcoholic compound (Claim 2) using an acetate compound represented as: in which solvolysis in the presence of a catalytic amount of base in methyl or ethyl alcohol is undergone. 例文帳に追加

式で示されるアセテート化合物をメチルアルコール又はエチルアルコール中で、触媒量の塩基の存在下に加溶媒分解することを特徴とする請求項2記載のアルコール化合物の製造法。 - 特許庁

To provide a technique for effectively utilizing lignocellulose by manufacturing a levulinic ester and levulinic acid by the solvolysis of lignocellulose and concurrently manufacturing a polyol compound applicable as a raw material of a chemical.例文帳に追加

リグノセルロースを加溶媒分解してレブリン酸エステル及びレブリン酸を製造するとともに、化成品原料として応用可能な性質を有するポリオール化合物を製造し、リグノセルロースを有効利用する技術を提供する。 - 特許庁

例文

The method for decomposing a cellulose acetate comprises solvolysis of cellulose acetate using water and/or an alcohol in an amount having a pressure of 1 MPa or more at 200°C.例文帳に追加

200℃における圧力が1MPa以上の量の、水または/およびアルコール類を用い、酢酸セルロース類の加溶媒分解を行う酢酸セルロース類の分解方法。 - 特許庁

例文

The catalyst material for the fuel cell contains carbon material, and at least one ionic functional group is bonded on a surface of the carbon material through a bonding group having solvolysis resistance and heat resistant property.例文帳に追加

カーボン材料を含み、該カーボン材料の表面に、耐加溶媒分解性および耐熱性を有する連結基を介して、少なくとも1つのイオン性官能基が連結している、燃料電池用触媒材料。 - 特許庁

This method for recovering the monomers of polyesters comprises carrying out solvolysis of polyesters by using the monohydric alcohol in the presence of a base.例文帳に追加

ポリエステル類に対して塩基触媒下、1価のアルコールを用いて加溶媒分解することを特徴とする、ポリエステル類のモノマー回収方法。 - 特許庁

The dihydroxynaphthalene monoglycoside is easily synthesized in high yield by reacting a dihydroxynaphthalene with a sugar having protected hydroxy group in the presence of a Lewis acid such as boron trifluoride ether complex and carrying out the solvolysis of the reaction product.例文帳に追加

三弗化硼素エーテル錯体のようなルイス酸存在下にジヒドロキシナフタレンと、水酸基が保護された糖とを反応させ、次いで加溶媒分解することによりジヒドロキシナフタレンモノ配糖体が容易に、収率よく合成できる。 - 特許庁

The manufacturing method of 1,2,3,4,6-penta-O-galloyl-β-D-glucopyranose comprises subjecting tannic acid to solvolysis in a buffer solution and subsequently to purification by means of column chromatography without solvent extraction.例文帳に追加

本発明は、タンニン酸を緩衝液中で加溶媒分解した後、溶媒抽出することなくカラムクロマトグラフィーにより精製することを特徴とする1,2,3,4,6−ペンタ−O−ガロイル−β−D−グルコピラノースの製造方法に関する。 - 特許庁

The method for effectively utilizing lignocellulose comprises solvolysis of lignocellulose using a decomposition reagent, a water treatment of the decomposition product, fractionation of the decomposition product into a water-soluble portion and a water-insoluble portion, separation of the levulinic ester or levulinic acid from the water-soluble portion, and separation of the polyol compound from the water-insoluble portion.例文帳に追加

リグノセルロースを分解試薬を用いて加溶媒分解し、分解物を水で処理した後、水可溶部と水不溶部に分画し、水可溶部からレブリン酸エステル又はレブリン酸を分離するとともに、水不溶部からポリオール化合物を分離するリグノセルロースの有効利用方法。 - 特許庁

The method includes condensation of a carboxylic acid expressed by formula (II) (in the formula, R1 is aryl or heteroaryl), its salt or its activated derivative with a 7-protected baccatin, and solvolysis of the obtained condensed compound with an acid catalyst to remove a part of the protective groups and open the oxazoline ring.例文帳に追加

一般式(II)(式中、R1は、アリール又はヘテロアリール基である)で示されるカルボン酸、又はその塩若しくは活性化誘導体を、7−保護バッカチンと縮合させた化合物を得たのち、それを酸触媒による加溶媒分解に付して一部の保護基を除去すること及びオキサゾリン環を開環すること、を特徴とする方法。 - 特許庁

This method for producing the 4-hydroxydiphenyl ether comprises the first process for reacting diphenyl ether with an acylating agent to obtain the 4-acyldiphenyl ether represented by formula (1) (R is an alkyl or aryl group which may have one or more substituents) and the second process for subjecting the 4-acyldiphenyl ether to an oxidation reaction and then to a solvolysis reaction.例文帳に追加

ジフェニルエーテルとアシル化剤とを反応させて式(1)(式中、Rは置換基を有していてもよいアルキル基またはアリール基を表す。)で示される4−アシルジフェニルエーテルを得る第1工程および該4−アシルジフェニルエーテルを酸化反応に付し、次いで加溶媒分解反応に付す第2工程からなる4−ヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法。 - 特許庁

例文

This method for producing the aromatic dicarboxylic acid is characterized by comprising the first process for condensing a fluorenylidene bisphenol compound with a nitroarylnitrile in the presence of an alkali compound to obtain the corresponding dinitrile in which an ether bond is formed, and the second process for subjecting the dinitrile compound to a solvolysis reaction in the presence of an alkali compound in a glycol compound to obtain the corresponding dicarboxylic acid.例文帳に追加

フルオレニリデンビスフェノール類とニトロアリールニトリルをアルカリ化合物の存在下で縮合してエーテル結合を形成し、対応するジニトリル化合物を得る第一工程と、ジニトリル化合物をグリコール類中、アルカリ化合物の存在下でソルボリシスすることにより対応するジカルボン酸を得る第二工程とからなることを特徴とする芳香族ジカルボン酸の製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS