1016万例文収録!

「Tanzen」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Tanzenを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

Such men were also called "Tanzen." 例文帳に追加

彼らのことも「丹前」と呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tanzen style--the way men like these servants of a Hatamoto samurai, and later kyokaku (a professional gambler in the Edo period) casually worn gaudily striped Tanzen and a wide Tanzen obi sash. 例文帳に追加

こうした旗本奴や、のちには侠客などが、派手な縞柄の丹前に広幅の丹前帯をだらしなく絞めて着流したのが丹前風であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the style of hair and clothing peculiar to people who wear large padded kimono called 'tanzen' 例文帳に追加

丹前姿の人によく見られる髪形などの様式 - EDR日英対訳辞書

an ostentatious method of walking when wearing a lage padded kimono called a 'tanzen' 例文帳に追加

丹前姿で六法を踏んだ歩き方 - EDR日英対訳辞書

例文

In this way, "Tanzen" became a name of a kind of haori. 例文帳に追加

「丹前」が巡り廻って羽織の一種の名となったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

There was no end to the number of men who worn Tanzen and walked around in town leisurely following the popularity of this tanzen roppo (a swaggering walk). 例文帳に追加

この丹前六方にあやかって、丹前を着流して市中を悠然と闊歩する者が後を絶たなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tanzen is a thickly padded winter garment of Japanese style. 例文帳に追加

丹前(たんぜん)とは、厚く綿を入れた防寒のための日本式の上着。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is commonly made of gaudily striped cloth and this design is called Tanzen stripe. 例文帳に追加

布地は派手な縞柄のものが多く、これを丹前縞という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Male informal Wafuku include Iromuji, Yukata, Samue, Jinbei, Tanzen, and Happi. 例文帳に追加

男性用の普段着の和服には色無地・浴衣・作務衣・甚平・丹前・法被(はっぴ)などが含まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Tanzen is shaped just like a padded haori (a Japanese half-coat) having wide sleeves and worn by tying front strings. 例文帳に追加

丹前はちょうど綿の入った広袖の羽織のような形をしており、前を紐で結んで着る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Tanzen is said to originally come from garments worn by Katsuyama (yujo (a prostitute)), a popular yujo of red-light district Yoshiwara. 例文帳に追加

丹前の原型は吉原遊廓の有名な遊女だった勝山(遊女)の衣装にあるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

History books which are said to be gisho based on "Chinese gisho synthetic consideration" edited by To Tanzen, O Kanei and others (ou zan publishing company, 1998, ISDN 7805355568) 例文帳に追加

『中国偽書綜考』鄧瑞全・王冠英他編(黄山書社1998年ISBN7805355568)により偽書とされるもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many kinds such as Tobi roppo (flying exit) by Benkei in "Kanjincho" (a Kabuki play), Katate (one hand) roppo, Ryote (two hands) roppo, Kitsune (fox) roppo, Tanzen roppo (swaggering walk), and Keisei roppo (courtesan exit). 例文帳に追加

『勧進帳』の弁慶の飛び六方(とびろっぽう)や、片手六方、両手六方、狐六方、丹前六方、傾城六方など様々な種類がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He gained a great popularity because he worn this Tanzen--which was popular in those days--and leisurely went in and out of passage through audience to stage showing a swaggering walk. 例文帳に追加

彼は当時流行していたこの丹前姿で六方を踏んで悠々と花道を出入りしたことで絶大な人気を得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following the solo of Joruri (dramatic narrative chanted to a samisen accompaniment), the whole Asagi-maku curtain (colored with sky-blue and white) drops to show the colorful, splendid roof of Sanmon on the stage, and on the roof, Goemon, wearing a kinran-tanzen (thick jacket with elaborate pattern sewed with gold threads) and an obyakunichi-katsura (manly wig with shaggy wisps in front), calmly smoking a pipe. 例文帳に追加

浄瑠璃古浄瑠璃の独唱のあと幕浅黄幕が切って落とされると、極彩色の華麗な山門の屋根がそこにあり、金爛丹前に大百日鬘という出で立ちの五右衛門がその上で悠然と煙管を吹かしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Additionally, the reason that Tanba Province after the separation was not named 'Tanzen Province' after Tango Province would be that, unlike the previous principles of splitting a province evenly (e.g., the split of Kibi into Bizen, Bichu and Bingo), in the principles used for its separation (713) a portion of the original province was separated and only the portion was given a new name (e.g., the separation of Mimasaka from Bizen). 例文帳に追加

また、分国後の丹波国が丹後国に対して「丹前国」とされなかったのは、分国当時(和銅6年)の分国の原則が、それ以前の同等な国の分割(吉備を備前、備中、備後とするような分割)とは異なり、母国から一部を割いて、分割された側に別の新国名を付ける形(備前から美作が分国するような形)がとられていた為であると考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS