1016万例文収録!

「cd audio cd」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > cd audio cdの意味・解説 > cd audio cdに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

cd audio cdの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 269



例文

An interface 4 is provided with a reproduction circuit 55 for reproducing audio data recorded in the track No. 1 of a CD 51 and outputting it to a sound source part 8, and a reproduction circuit 56 for reproducing and outputting link information for linking a word A contained in the audio data with explanation of a word A recorded in a track No. 101.例文帳に追加

インタフェース4は、CD51のトラックNo.1に記録されているオーディオデータを再生して音源部8に出力する再生回路55と、当該オーディオデータに含まれている単語AとトラックNo.101に記録されている単語Aの解説とを関連させるリンク情報を再生して出力する再生回路56とを備えている。 - 特許庁

When starting a computer device, the computer device is started by an operation system recorded in the non-hard disk storage medium such as a CD, an audio video device connected to the computer device is detected, a drive program of the detected audio video device is executed, an audio video application program inside the storage medium is executed, and the rapid start and the execution of an audio video function are accomplished.例文帳に追加

コンピュータ装置を起動する時、CD等の非ハードディスク保存媒体に記録されたオペレーションシステムで該コンピュータ装置を起動し、続いて該コンピュータ装置に接続されたオーディオビデオ装置を検出し、検出したオーディオビデオ装置の駆動プログラムを実行し、該保存媒体中のオーディオビデオアプリケーションプログラムを実行し、オーディオビデオ機能の急速起動と実行を達成する。 - 特許庁

Written manual for instructing an operation of a machine or directing a use of a chemical substance, audio compact disc (where the feature resides solely in music recorded thereon), image data taken with a digital camera, program of an athletic meeting made by a word processor, or computer program listings (mere representation of program codes by means of printing them on paper, displaying them on a screen, etc). 例文帳に追加

機械の操作方法又は化学物質の使用方法についてのマニュアル、録音された音楽にのみ特徴を有するCD、デジタルカメラで撮影された画像データ、文書作成装置によって作成した運動会のプログラム、コンピュータプログラムリスト(コンピュータプログラムの、紙への印刷、画面への表示などによる提示(リスト)そのもの)。 - 特許庁

In a download mode of a system, when a desired audio musical piece data Adc is indicated from musical piece data collection of a music CD 15 in the electronic musical device EM, a musical piece/tone correlation server SV searches and returns correlation information RR from a correlation data base RB, on the basis of musical piece information Tgc corresponding to the indicated musical piece data Adc.例文帳に追加

このシステムのダウンロードモードでは、電子音楽装置EMにて音楽CD15の楽曲データ集から所望のオーディオ楽曲データAdcを指定すると、楽曲・音色関連付けサーバSVは、指定された楽曲データAdcに対応する楽曲情報Tgcに基づいて関連付けデータベースRBから関連付け情報RRを探索して返送する。 - 特許庁

例文

Sound volume used the last time is stored in an external memory for each of the case of providing path guidance by a voice in a navigation device (navigation sound source), the case of outputting news obtained from an information center by voice (news reading sound source), and the case of reproducing music by a CD player or a cassette deck (audio source).例文帳に追加

ナビゲーション装置での経路案内を音声でする場合(ナビ音源)、情報センタから取得したニュースを音声出力する場合(ニュース読み上げ音源)、CDプレーヤやカセットデッキで音楽を再生する場合(オーディオ音源)のそれぞれに対して、前回使用の音量を外部メモリに記憶しておく。 - 特許庁


例文

The controller usually selects video output signals from a DVD/CD reproducer or video input signals from a user-selected external apparatus, gives the selected video signals to a television 102, controls an output changeover switch SW1 to give audio signals accompanied by the video signals to the television 102 according to a user's request.例文帳に追加

通常はDVD/CD再生部の映像出力信号、またはユーザの選択した外部機器からの映像入力信号を選択して、この選択した映像信号をテレビ102に与えるとともに、ユーザの要求に応じて出力切り換えスイッチSW1を制御して、前記映像信号に付随する音声信号をテレビ102に与える。 - 特許庁

The entire or a portion such as any one of a top plate 3 and a bottom plate 2 or both, for example, of a casing 1 in a component or a unit such as a CD player, tuner, amplifier or power source part in an acoustic apparatus such as audio system or AV system are made of a copper plate or a copper alloy plate.例文帳に追加

オーディオ装置やAV装置といった音響機器におけるCDプレーヤー、チューナー、アンプや電源部といったコンポーネントあるいはユニットにおけるケーシング1の全体もしくは一部、例えば天板3及び底板2の双方もしくはいずれか一方を、銅板もしくは銅合金板とする。 - 特許庁

To provide a processing method for an information recording medium which can recover raw material in a reusable state from information recording media like magnetic recording media, such as a VHS videotape, an 8 mm videotape, an audio tape, a DAT, and an FD, magnetooptical recording media, such as an MO, an MD optical recording media such as a CD, an LD, and a DVD.例文帳に追加

VHSビデオテープ、8mmビデオテープ、オーディオテープ、DAT、FDなどの磁気記録媒体、MO、MDなどの光磁気記録媒体、或いはCD、LD、DVDなどの光学式記録媒体などの情報記録媒体から、原材料を再利用可能な状態で回収することができる情報記録媒体の処理方法を提供すること。 - 特許庁

A digital audio interface part 6 outputs a music signal and a control signal separately when a transmission signal, in which a control signal containing the music signal in track units and track numbers is transmitted from a CD player 2 in a predetermined format, is inputted, and a user data demodulating and discriminating part 9 detects the track numbers from a part of the control signal.例文帳に追加

ディジタルオーディオインタフェース部6はCDプレーヤ2よりトラック単位の音楽信号と、トラックナンバを含む制御信号が所定のフォーマットで伝送された伝送信号を入力すると、音楽信号と制御信号を分けて出力し、ユーザデータ復調・判別部9は制御信号の一部からトラックナンバを検出する。 - 特許庁

例文

That is, this optical disk reproducing device is provided with a drive 101 for reading the sub-code data and music data of a CD-G from a disk, an audio decoder 102 for voice-reproducing music data, an OSD 104 for video-outputting OSD data and a converting means 103 for converting the sub-code data into the format of an OSD.例文帳に追加

すなわち、ディスクからCD−Gのサブコードデータと音楽データを読み出すドライブ101と、音楽データを音声再生するオーディオデコーダ102と、OSDデータを映像出力するOSD104と、サブコードデータをOSDのフォーマットに変換する変換手段103とを備える。 - 特許庁

例文

To quickly perform switching of speakers without causing omission of a leading part in the guidance voice of a car navigation system 14 when an automobile approaches a guiding point in a period when an audio source 13 such as a CD player is operated to output the reproduction sound of music from the speaker, and to refrain from using the general-purpose output (GPIO) of a DSP 11.例文帳に追加

CDプレーヤ等のオーディオソース13を作動させて、スピーカから楽曲の再生音を出力している期間に、自動車が案内地点に差し掛かったときに、カーナビゲーション装置14の案内音声に頭切れを起こすことなく、迅速にスピーカを切替えることができるようにするとともに、DSP11の汎用入出力(GPIO)の使用も控える。 - 特許庁

To provide a mounting article to a body which can be used in combination for an electrical apparatus including a portable telephone, a portable audio player for an MD, a CD, etc., a portable radio, etc., up to all kinds of portable electrical apparatuses that can be used in a mobile environment, and can exhibit the flexibility of information communication from these devices smartly and without complicatedness.例文帳に追加

携帯電話やMD,CD等のポータブルオーディオプレーヤー、ポータブルラジオ等といったものから、モバイル環境で使用されうる携帯用電気機器全般に組み合わせて使用することができ、これら機器からの情報伝達をスマートにかつ煩雑にならず、汎用性を発揮させることができるようにした身体装着品を提供する。 - 特許庁

The device 101 is a digital content recording device which is composed of a CD drive 102, a music information acquiring means 103 to acquire music information, a DB controller 104 to control the DB (DataBase) files, a recording medium 105, a communication means 106 to make communication to obtain music information, and an audio data acquiring means 107.例文帳に追加

101はデジタルコンテンツ記録装置であり、CDドライブ102、曲情報を取得する曲情報取得手段103、DB(DataBase)ファイルを管理するDB管理手段104、記録媒体105、曲情報を取得するための通信を行う通信手段106、オーディオデータを取得するオーディオデータ取得手段107から構成される。 - 特許庁

To achieve effective use of a 24 bit corresponding DAC (Digital Analog Converter) 13 and quality improvement of reproduction sound by improving the bit extension accuracy from 16 bits to 24 bits when reproducing voice currently recorded on a CD-DA (Compact Disk Digital Audio) 11 by 16 bit data using a DSP (Digital Signal Processor) 12 and the DAC 13 which correspond to 24 bit.例文帳に追加

CD−DA11に16ビットデータで記録されている音声を、24ビット対応のDSP12及びDAC13を用いて再生する場合に、16ビットから24ビットへのビット拡張精度を改善して、24ビット対応DAC13の有効活用及び再生音の高品質化を図る。 - 特許庁

In this audio system, when other sound source (such as CD 108 or MD 109) other than a tuner 115 is selected by a selector 120 and the band of reception due to the tuner 115 is AM, after it immediately displays to the effect that text information cannot be displayed, the display concerning other sound sources selected by the selector 120 is performed.例文帳に追加

文字放送受信可能なオーディオシステムであり、セレクタ120によりチューナ115以外の他の音源(CD108やMD109等)が選択されており、チューナ115による受信バンドがAMであるときには、直ちに文字情報の表示が不可能であることを表示した後に、セレクタ120により選択されている他の音源に関する表示を行なう。 - 特許庁

Erroneous connection in the case of data connection is prevented by executing the data connection by defining inputted audio parallel data 5a fetched at timing of a sector synchronizing signal 1d from a sector synchronizing signal generating part 3 as sample data 5a for comparative connection by a shockproof control block 5 when the disk of the CD-ROM format is reproduced by providing the sector synchronizing signal generating part 3.例文帳に追加

セクタ同期信号生成部3を設けたことにより、CD−ROMフォーマットのディスクを再生する際には、ショックプルーフ制御ブロック5によって、セクタ同期信号生成部3からのセクタ同期信号1dのタイミングで取り込んだ入力オーディオパラレルデータ5aを比較接続用のサンプルデータ5cとしてデータ接続を実行することによって、このデータ接続の際の誤接続を防止する。 - 特許庁

An audio controller 11 functions as a list preparation means for preparing the play list of the music data being recorded on the CD, a means for making the HDD 21 store the play list prepared by the list preparation means, and a list combination means for combining the play lists when the play list prepared by the list preparation means has a specific relation with the play list preliminarily being stored in the HDD 21.例文帳に追加

オーディオコントローラ11は、CDに記録されている曲データのプレイリストを作成するリスト作成手段、リスト作成手段により作成したプレイリストをHDD21に保持させる手段、リスト作成手段により作成したプレイリストが予めHDD21に保持されているプレイリストと所定の関係がある場合に、これらのプレイリストを結合するリスト結合手段として機能する。 - 特許庁

When the system controller 27 discriminates disk identification data ID from TOC and reproducing mode identification data Im is the second reproducing mode which instructs the reproduction of an audio signal of the same quality as a general CD, the circuit 36 selects the side of a terminal (a) to output audio data D6U of the 16 bit/sample outputted from a CIRC decoder 29.例文帳に追加

一方、システムコントローラ27がTOCからディスク識別データIDを判別し、さらに再生モード識別データImが一般的なCDと同様の品質のオーディオ信号の再生を指示する第2の再生モードであることを判別したとき、選択回路36は端子a側を選択し、CIRCデコーダ29から出力される上記16ビット/サンプルのオーディオデータD6Uを出力するようになされている。 - 特許庁

例文

Nine special materials rooms are currently available in the Tokyo Main Library, as follows: the Business, Science and Technology Room (reference books on business and social science, science and technology; abstracts and indexes of science and technology) and the Humanities Room (reference books on general subjects and humanities; core journals of library and information science) on the second floor of the main building; the Rare Books and Old Materials Room (rare books, semi-rare books, Japanese old books up to the Edo period, Chinese old books up to the Qing dynasty, etc.) on the third floor of the main building; the Map Room (single-sheet maps and residential maps) and the Modern Japanese Political History Materials Room (Kensei-shiryoshitsu) (documents and microfilms related to modern Japanese political history, microfilms of GHQ documents and materials related to Japanese immigrants) on the fourth floor of the main building; the Audio-Visual Materials Room (phonograph records, CDs, DVDs, VHS tapes, etc.) and the Electronic Resources Room (electronic resources such as CD-ROMs, electronic journals, etc.) on the first floor of the Annex; the Parliamentary Documents and Official Publications Room (parliamentary documents, official gazettes, statutes, court reports and treaties of Japan and other countries, publication catalogues, directories, annual reports, statistics of Japanese and foreign government offices and publications of international organizations, reference books on law and politics, etc.) on the third floor of the Annex; and the Newspaper Reading Room (Newspapers (original, reduced and reprinted edition and microfilm), newspaper clippings) on the fourth floor of the Annex. 例文帳に追加

現在東京本館にある専門室は、本館2階に科学技術・経済情報室(科学技術及び経済社会関係の参考図書、科学技術関係の抄録・索引誌)と人文総合情報室(総記・人文科学分野の参考図書類、図書館・図書館情報学関係の主要雑誌等)、本館3階に古典籍資料室(貴重書、準貴重書、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍等)、本館4階に地図室(一枚ものの地図、住宅地図等)と憲政史料室(日本近現代政治史料、日本占領関係資料、日系移民関係資料)、新館1階に音楽・映像資料室(レコード、CD、ビデオ、DVD等)と電子資料室(CD-ROMなどの電子資料、電子ジャーナル等)、新館3階に議会官庁資料室(内外の議会会議録・議事資料、官公報、法令集、判例集、条約集、官庁刊行資料目録・要覧・年次報告、統計資料類、政府間国際機関刊行資料、法律・政治分野の参考図書等)、新館4階に新聞資料室(新聞の原紙、縮刷版・復刻版、マイクロフィルム、新聞切抜資料)、の計9室である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS