1016万例文収録!

「chronicle」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > chronicleの意味・解説 > chronicleに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

chronicleを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 601



例文

A war chronicle (tale) 例文帳に追加

軍記物語 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Chronicle of the Oei Era (Oei-ki in Japanese) 例文帳に追加

応永記 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hojoki (Chronicle of my tiny hut) 例文帳に追加

方丈記 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nihonshoki" (The Chronicle of Japan) 例文帳に追加

『日本書紀』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

to chronicle an event 例文帳に追加

年代記に載せる - 斎藤和英大辞典


例文

"Akasha Chronicle" 例文帳に追加

『アカーシャ年代記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Historical material: Kokushi Chronicle 例文帳に追加

史料:国師年譜 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Honcho Seiki (The Chronicle of Imperial Reigns) 例文帳に追加

本朝世紀 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Momogumi Plus Senki (Peach Class and War Chronicle)" 例文帳に追加

『桃組+戦記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Chronicle (History of jofficial rank) 例文帳に追加

年譜(官職位階履歴) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Chronicle List of heads of Mitoya clan 例文帳に追加

三刀屋氏歴代当主 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sena and Intoku-taiheiki (old chronicle) 例文帳に追加

宣阿と陰徳太平記 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nanpo roku' (Nanpo Chronicle) by Sokei NANBO 例文帳に追加

南坊宗啓「南方録」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Heike Monogatari" (The tale of the Heike), a war chronicle. 例文帳に追加

『平家物語』軍記物語。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Gikeiki" (a military epic about the life of Yoshitsune), a war chronicle. 例文帳に追加

『義経記』軍記物語。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Part 1 - Chronicle of the years 1549 - 1578 例文帳に追加

第一部-1549年~1578年の記録 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Part 2 - Chronicle of the years 1578 - 1589 例文帳に追加

第二部-1578年~1589年の記録 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Part 3 - Chronicle of the years 1590 - 1593 例文帳に追加

第三部-1590年~1593年の記録 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

as written in "Mutsuwa-ki" (A Chronicle of the Earlier Nine Years' War). 例文帳に追加

と『陸奥話記』にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also wrote "Kodaireki" (a chronicle). 例文帳に追加

他の著書に『皇代暦』など。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is referred to as onshi in "Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan). 例文帳に追加

『日本後紀』には蔭子とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

('Shincho Koki' [Biography of Nobunaga ODA], 'Todaiki' [a famous chronicle describing the Early Modern age]) 例文帳に追加

(「信長公記」「当代記」) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(The above statement is based on "Shoku Nihongi" [Chronicle of Japan Continued].) 例文帳に追加

(以上、続日本紀) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The chronicle is composed of three volumes, and its author is unknown. 例文帳に追加

作者不明で全三巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Jokyu ki," (Chronicle of the Jokyu Era), two volumes in total. 例文帳に追加

『承久記』:全2巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Meigetsuki" (Chronicle of the Bright Moon) by FUJIWARA no Teika 例文帳に追加

藤原定家の『明月記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The main body of the book consists of 'Nihonkoku-ki' (chronicle of Japan), 'Ryukyukoku-ki' (chronicle of the Ryukyu Kingdom) and 'Chohei Osetsu-ki' (chronicle of the Joseon envoy's reception), each of which records details of history, geography, rulers and language. 例文帳に追加

本文は「日本国紀」、「琉球国紀」、「朝聘応接紀」に分かれ、それぞれの歴史、地理、支配者、言語などを詳細に記す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Jinno Shotoki" (A Chronicle of Gods and Sovereigns) and "Chronicle of Nyoze-in Temple" - 614, 614 例文帳に追加

神皇正統記・如是院年代記・・・・・共に推古天皇22年(614年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The life of Sonohito was described in the historical materials such as "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) and "Nihonkoki" (Later Chronicle of Japan). 例文帳に追加

園人の生涯は、『続日本紀』『日本後紀』などに記述されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Chronicle of Zuo or the Commentary of Zuo: Chunqiu Zuoshi Zhuan (Master Zuo's Commentary to the Spring and Autumns). 例文帳に追加

左伝:春秋左氏伝。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It truly is a record of Yoshitsune's life and character, just as the title suggests ("Gikeiki" means "Chronicle of Yoshitsune," "Gikei" being the Chinese reading of the characters for "Yoshitsune"). 例文帳に追加

まさにタイトル通り『義経記』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Along with "Shomonki" (The Chronicle of Masakado), it is considered to be the progenitor of Japan's war chronicles. 例文帳に追加

『将門記』とともに軍記物語の嚆矢とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Oera Linda Book" (also called "Oera-Linda Chronicle") 例文帳に追加

『ウラ・リンダの書』(『ウラ・リンダ年代記』ともいう) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Short Chronicle of Kofuku-ji Temple" - 631, 640 例文帳に追加

興福寺略年代記・・・舒明天皇3年(631年)・12年(640年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her mother was TAKANO no Niigasa (according to "Shoku Nihongi" [Chronicle of Japan Continued]. 例文帳に追加

母は高野新笠(『続日本紀』による。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because it is a war chronicle, not everything mentioned in it can be believed as a historical fact. 例文帳に追加

軍記物語なのでそのまま史実とは限らない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to Taikoki (Chronicle of Hideyoshi TOYOTOMI), Sadakatsu originated from Omi Province. 例文帳に追加

太閤記に拠れば、出身は近江国。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also engaged in the compilation of Nihon Koki (Later Chronicle of Japan). 例文帳に追加

日本後紀の編纂にも携わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the "Meigetsuki" (The Chronicle of the Bright Moon), she was described as `the woman with power.' 例文帳に追加

『明月記』で「権勢の女」と評された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He wrote "Todaiki" (a famous chronicle describing the Early Modern age), a first-class historical material. 例文帳に追加

一級の史料とされる『当代記』を著した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(According to "Azuma kagami" [a chronicle of the early Kamakura shogunate], there were 3700 hectares of confiscated territories.) 例文帳に追加

(『吾妻鏡』によれば3700町歩)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He celebrated his coming of age on December 29, 1225 ("Meigetsuki" [Chronicle of the Bright Moon]). 例文帳に追加

嘉禄元年(1225年)12月29日に元服し(『明月記』)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this paragraph, the birthday in the family chronicle is adopted. 例文帳に追加

本項では、同記事の出生日を採用している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Tsuki to honoo no senki (The War Chronicle of the Battle Between the Moon and Fire)," by Hiroyuki MORIOKA 例文帳に追加

森岡浩之『月と炎の戦記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A war chronicle that records the events of the Jokyu Rebellion. 例文帳に追加

承久の乱を記した軍記物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The events of the Oei rebellion are recorded in "the Chronicle of the Oei Era." 例文帳に追加

この乱の内容は『応永記』に記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meitoku ki is a war chronicle that follows the style of Taiheiki (The Record of the Great Peace). 例文帳に追加

「明徳記」は、太平記の流れを汲む軍記物語。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Koyo gunkan" (military model), "Mikawago fudoki" (climatic writing), "Tokugawa rekidaiki" (chronicle writing), "Record of future" 例文帳に追加

『甲陽軍鑑』、『三河後風土記』、『徳川歴代記』、『未来記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Details of the Eikyo War are described in the "Eikyo Ki" (Eikyo Chronicle). 例文帳に追加

乱の様子は『永享記』に記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was one of the editors of 'Nihon Koki' (Later Chronicle of Japan). 例文帳に追加

「日本後紀」編纂者の1人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS