1016万例文収録!

「loud-speaker system」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > loud-speaker systemの意味・解説 > loud-speaker systemに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

loud-speaker systemの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

LOUD SPEAKER SYSTEM例文帳に追加

スピーカシステム - 特許庁

PANEL LOUD SPEAKER SYSTEM例文帳に追加

パネル型スピーカ装置 - 特許庁

To provide a loud speaker system where a downsized cabinet remains without any modification and provision of a loud speaker with a large diameter can be recognized at a glance.例文帳に追加

キャビネットの小型化はそのままで、しかも一見して大口径のスピーカを備えていることが分かるようにしたスピーカ装置とする。 - 特許庁

To make a resident certainly notice disconnection of a loud-speaker of an alarm device belonging to an alarm system.例文帳に追加

警報システムに属した警報器のスピーカの断線を居住者に確実に気付かせるようにする。 - 特許庁

例文

The loud speaker system is provided with a U-shaped cylindrical case 1a with a low sound frequency loud speaker unit 2a, linearly cylindrical cases 1b, 1c respectively having high sound frequency loud speaker units 2b, 2c, a support member 15 and a loud speaker base 14 that support the cylindrical cases 1a, 1b, 1c that stand substantially upright.例文帳に追加

低音用スピーカユニット2aを備えたU字型円筒形状の円筒筐体1aと、高音用スピーカユニット2b,2cをそれぞれ備えた直線円筒形状の円筒筐体1b,1cを備えた直線円筒形状の円筒筐体1cと備え、これらの円筒筺体1a,1b,1cをともに、実質的に垂直方向に立設するように支持する支持部材15及びスピーカベース14を備える。 - 特許庁


例文

To provide a loud speaker system that performs sound-reinforced broadcasting with sound-reinforced broadcasting sound volume suitable to an approaching person even when one speaker is used.例文帳に追加

1台の拡声器を用いても近づく人に応じた適正な拡声放送音量で拡声放送する拡声システムを提供することである。 - 特許庁

To provide a loud speaker system capable of preventing howling which may occur when a microphone user approaches a speaker.例文帳に追加

マイクロホン使用者がスピーカに近づいた際に発生するハウリングを予防できる拡声システムを提供する。 - 特許庁

To provide a new and useful loud speaker system which preprocesses a sound signal, before an ultrasonic carrier is modulated with the sound signal and is supplied to an ultrasonic loud speaker.例文帳に追加

超音波キャリアを音響信号で変調して超音波ラウドスピーカに供給する前に、音響信号を前処理する新規で有用なラウドスピーカシステムを提供する。 - 特許庁

In the loud speaker system comprising a plurality of loud speakers outputting sounds with different frequency bands, the loud speaker emitting a sound with a higher frequency band is installed such that its emitting direction is oriented more closely toward a listener listening to the sound than the emitting direction of the loud speaker emitting a sound with a lower frequency band.例文帳に追加

異なる周波数帯域を出力する複数のスピーカーからなるスピーカー装置において、前記スピーカー装置からの音を聞くリスナーに対し、高い周波数帯域を放射するスピーカーの放射方向は、低い周波数帯域を放射するスピーカーの放射方向より前記リスナーに向けて設置することにより、上記課題を解決する。 - 特許庁

例文

To provide a loud speaking system which has high versatility and can suitably correspond to movement even if a microphone is moved or even if a speaker moves.例文帳に追加

汎用性が高く、マイクや話者が移動した場合においても、適宜対応することができる拡声システムを提供する。 - 特許庁

例文

To provide a loud speaker system that can correctly reproduce original sound and sound field information.例文帳に追加

元からある音声と音場情報を正しく再現することができるスピーカー装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

To suppress propagation of vibrations caused by a reaction of a vibration system of a loud speaker unit to a baffle board, to realize reduction in distortion and enhance sound image localization.例文帳に追加

スピーカユニットの振動系の反作用による振動のバッフル板への伝搬を抑え歪みの低減や音像定位の向上を実現すること。 - 特許庁

Precise echo cancellation in the communication system (100) is facilitated by leaving a transfer function of a microphone system incorporated in the loud speaker as linear by avoiding clipping of the loud speaker output in the microphone.例文帳に追加

マイクロホンにおいてラウドスピーカー出力のクリッピングを回避することによって、ラウドスピーカー内蔵のマイクロホンシステムの伝達関数が線形のままで、通信システム(100)における正確なエコーキャンセルを容易にする。 - 特許庁

The received audio signal is limited before it is reproduced via a loud speaker (104) for ensuring that loud speaker output is not clipped when the audio signal is picked up by a microphone (106) near the communication system (100).例文帳に追加

受信されたオーディオ信号は、通信システム(100)に関するその付近のマイクロホン(106)によってピックアップされる場合に、ラウドスピーカー出力がクリップされないことを確実にするためにラウドスピーカー(104)を介して再生されるまえに制限される。 - 特許庁

The system includes a key arrangement face (10a) with a key group (12a) arranged thereon; a keyboard (1) having a loud-speaker arrangement face (10b) with a loud-speaker (14a) arranged thereon; a display face (21a); and a display device (2) having a mounting unit (22) to mount the keyboard (1).例文帳に追加

本発明による情報処理システムは、キー群(12a)が配置されているキー配置面(10a)と、スピーカ(14a)が配置されているスピーカ配置面(10b)とを備えるキーボード(1)と、表示面(21a)と、前記キーボードを装着するための装着部(22)とを備えた表示装置(2)とを具備している。 - 特許庁

The system is further provided with a frequency separation filter, at least one loud speaker 16 and a sound floor 18, and data processed by the audible frequency amplifier 14 are passed through the frequency separation filter and delivered to the loud speaker 16 or the sound floor 18 depending on the frequency.例文帳に追加

更に前記装置は、周波数分離フィルタ、少なくとも1つの拡声器16及びサウンドフロア18を備え、可聴周波増幅器14によって処理されたデータは、周波数分離フィルタを介して、その周波数に応じて拡声器16又はサウンドフロア18へ送られる。 - 特許庁

The loudspeaking system monitors input from each horn microphone, detects a horn microphone with a maximum input level as a sound source position, amplifies the input from the horn microphone and the amplified input is loud-spoken from a speaker.例文帳に追加

各ホーンマイクからの入力をモニターし、最大入力レベルのホーンマイクを音源位置として検出し、そのホーンマイクからの入力を増幅してスピーカから拡声する。 - 特許庁

To provide a panel loud speaker system provided with a metallic fixture mount section having high mount strength, an increased assembling efficiency, at a lower manufacturing cost.例文帳に追加

組み立ての効率を上げるとともに製作コストを低くすることができる取付け強度の高い金具取付け部を備えたパネル型スピーカ装置を提供すること。 - 特許庁

In the noise reduction system 1, an insulating wall 4 is mounted on a base frame 3 equipped with wheels 2, and a sound collecting microphone 5 is arranged on one face of the wall and a loud speaker is attached to the other face.例文帳に追加

騒音低減装置1は、車輪2を備えたベースフレーム3上に遮音壁4を搭載し、その一面に収音マイク5を配置し、他の面にスピーカを取付けている。 - 特許庁

To provide a panel loud speaker system, having a supervisory camera that is installed in a form that a person viewing information on a panel face will hardly recognize the presence of the camera and enables the camera to photograph the panel front side at a close distance.例文帳に追加

パネル面の情報を見る人が監視カメラの存在に気付き難いようなカメラ設置形態で、パネル正面側をそのカメラで近くから撮影できるパネル型スピーカ装置を提供すること。 - 特許庁

To provide a loud speaker system that solves an antinomic problem of a high sound frequency region and a low sound frequency region caused by the length of a cylindrical enclosure so as to reproduce an acoustic signal in an audible sense region with fidelity.例文帳に追加

円筒筐体の長さに起因して発生する高音域及び低音域の二律背反的問題を解決し、聴感領域の音響信号を忠実に再生することができる。 - 特許庁

The control unit 3 selects a voice message recorded in a memory means 5 related to the unit 3 depending on a received signal 4 and operates a loud speaker 6 belonging to the system to express the voice message.例文帳に追加

制御ユニット3は、受信した信号4に応じてユニット3に関連付けられたメモリ手段5に記録された音声メッセージを選択し、音声メッセージを発するようにシステムに属するラウドスピーカ6を作動させる。 - 特許庁

To provide an impulse response characteristics acquisition device, which obtains impulse response characteristics of a speaker system or a speaker to accurately calculate its directional characteristics and phase interference, and acoustic field simulation of loud reproducing which uses this device to obtain high-precision acoustic synthetic characteristics of a speaker.例文帳に追加

スピーカシステムまたはスピーカのインパルス応答特性を求めることでスピーカまたはスピーカシステムの指向特性、位相干渉を正確に算出することができるインパルス応答特性取得装置とこれを用いた精度の高いスピーカの音響総合特性を得ることができる拡声再生音場シミュレーションを提供すること。 - 特許庁

To provide an acoustic system in which a sound collecting microphone can be connected to an acoustic device, and a loudspeaker can be connected to the acoustic device through a common cable, and the sound collecting microphone and the loud-speaker can be simultaneously used, and an electric/acoustic converter and the acoustic device arranged in this acoustic system.例文帳に追加

収音マイク及び音響装置の間と、スピーカ及び音響装置の間と、を共通のケーブルを用いて接続可能であるとともに、収音マイク及びスピーカを同時に使用可能である音響システムと、この音響システムに備えられる電気音響変換器及び音響装置と、を提供すること。 - 特許庁

In the unspecified large number of people calling apparatus, the call SW of a master unit carried by the instructor of a group tour is pressed to notify all tourists of the time appointed for meeting, in a wireless communication based polling system, by means of LED flickering, buzzer sounding, vibration by vibrators or voice output through a loud speaker, with respect to slave units carried by all the tourists.例文帳に追加

団体旅行の引率者が持つ親機マスターの呼び出しSWを押下することにより旅行客全員が持つ子機スレーブの各々に対して無線通信によるポーリング方式でLED点滅、ブザー鳴動、バイブレータ振動あるいはスピーカー音声出力により集合時間であることを旅行客全員に知らせるための不特定多数呼出装置である。 - 特許庁

例文

A mail transmission system 14, a homepage server 15 and a phone answer server 16 analyze the broadcast information including the details of broadcast to be executed to a loud speaker slave station 13 by radio, identify the kind of broadcast or an opposite party included in broadcast information required to be completely broadcasted, and provide the broadcast information again to the opposite party via a line network.例文帳に追加

メール送信システム14、ホームページサーバ15及び電話応答サーバ16にて、無線を用いて拡声子局13に対して実施する通報に係る通報内容を含む通報情報を解析し、前記通報情報の徹底が必要である前記通報情報に含まれる通報の種類や相手先を判別し、前記相手先へ回線網を介して前記通報情報を再度提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS