1016万例文収録!

「pagoda」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

pagodaを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 838



例文

The tall nine-storey pagoda was seen by all entering and leaving the capital from the east. 例文帳に追加

高い九重の塔は京に東から出入りする人から良く見えたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Five-storey pagoda: Constructed in 1214; disassembled, repaired and the pent roof restored in 1962 例文帳に追加

五重塔-建保2年(1214年)建立、昭和38年(1962年)解体修理、裳階復元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Two-storey Pagoda: Houses a stone statue of Shaka Nyorai and has a statue of Priest Denkyo at the front. 例文帳に追加

多宝塔-釈迦如来石像安置、前に伝教大師像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

26th July 1706, cremated remains removed and place within a hoto (treasure pagoda).' 例文帳に追加

「宝永三年六月十七日に遺骨を取り出し、宝塔に納めた」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The present pagoda was reconstructed in 1981 in conformity with traditional style and construction technique. 例文帳に追加

現在ある塔は1981年に伝統様式・技法で再建されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Originally decorated with Renji-mado, the walls in the East Pagoda were replaced with white walls during the restoration work. 例文帳に追加

東塔も元々は連子窓であったが修復で白壁にされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This pagoda was constructed by Kokamonin, the second consort of Emperor Sutoku, in 1143. 例文帳に追加

康治2年(1143年)、崇徳天皇の中宮・皇嘉門院により創建された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, the first, second and third stories of the west pagoda have three intervals. 例文帳に追加

これに対し、西塔は初重、二重、三重とも柱間を3間とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Some historical sources suggest that a western pagoda once stood here but this is not clear.) 例文帳に追加

(西塔については、あったとする史料もあるが定かではない。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also, there used to be a five-storied pagoda standing on the right side (south) of the original Hondo. 例文帳に追加

また、旧本堂の右方(南)には五重塔が建っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sanju-no-to (three-story pagoda) (Important Cultural Property): An architecture from the end of the Kamakura period to the early Muromachi period. 例文帳に追加

三重塔(重文)-鎌倉時代末期から室町時代初期の建築。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, in contrast to Horyu-ji Temple, its Kondo was placed in the west and the pagoda was in the east. 例文帳に追加

しかし法隆寺とは逆に金堂が西、塔が東に建っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among the original structures, the only building in existence is the three-storied pagoda. 例文帳に追加

なお、創建当時の建築で現存するものは三重塔のみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1645, struck by a typhoon, all buildings except for the three-storied pagoda were destroyed. 例文帳に追加

1645年(正保2年)、台風に罹災し、三重塔を除く建造物が倒壊する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1903, the three-storied pagoda was dismantled and thoroughly restored. 例文帳に追加

1903年(明治36年)、国宝に指定されていた三重塔を解体修理する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July 21, 1944, the three-storied pagoda was hit by lightning and burnt down. 例文帳に追加

1944年(昭和19年)7月21日、三重塔が落雷により焼失する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is a four meter-tall small-sized pagoda, and this has been enshrined inside the building since its foundation. 例文帳に追加

高さ4メートルの小塔で、当初から屋内に安置されていたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chokyu-ji Temple used to have a three-storied pagoda that was said to have been constructed in the Kamakura period. 例文帳に追加

長弓寺にはかつて鎌倉時代建立とされる三重塔があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple decided to sell the three-storied pagoda to raise the repair cost. 例文帳に追加

寺では修理費用捻出のため、三重塔を売却することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To be more precise, the second and third stories of the three-storied pagoda had been lost earlier. 例文帳に追加

なお、三重塔の二層・三層は早くに失われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hokyointo stone pagoda was found in a small stone room under the foundations of the main hall. 例文帳に追加

石製宝篋印塔が本堂基壇の下の小石室に入っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A three-story pagoda (important cultural property) - It is said that it was built in the middle of the Kamakura period. 例文帳に追加

三重塔(重要文化財)-鎌倉時代中期の建立とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

22 years later in 715, it was recorded that the three-storied pagoda had been completed. 例文帳に追加

22年後の和銅8年(715年)に三重塔が完成したと記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This three-storied pagoda has been designated a cultural property of Shiga Prefecture. 例文帳に追加

この三重塔は現在、滋賀県の指定文化財に指定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shitenno-ji Temple Hoto (treasure pagoda) Murals (1939 - 1943) which were destroyed in a fire during an Osaka Air Raid. 例文帳に追加

四天王寺宝塔壁画(1939~1943年)1945年大阪大空襲で焼失。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 17: Jusanmi (Junior Third Rank) (Memorial service for the pagoda of Hokongo-in Temple, the retired Emperor Toba received Gokyu) 例文帳に追加

10月15日従三位(法金剛院御塔の供養、鳥羽上皇御給)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Pagoda for pilgrims to the sacred places of Kannon (in 1844); at the independent house in Kochi, Shimoda City 例文帳に追加

観音霊場巡拝塔(天保15・1844年)下田市河内個人宅 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Pagoda for pilgrims to the provinces (in 1870, age thirty-eight); in Nakamura Park, Nishinaka, Shimoda City 例文帳に追加

諸国巡拝塔(明治3・1870年、38歳)下田市西中・中村公園 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daigo-ji Temple: Kondo (a main hall), "Goju no to" (a five-story pagoda), Seiryuguhaiden Hall and Yakushido Hall 例文帳に追加

醍醐寺-金堂、五重塔、清滝宮拝殿、薬師堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple has a stone hoto-pagoda (Important Cultural Property) reported to have been erected for the repose of Mochiuji ASHIKAGA's soul. 例文帳に追加

足利持氏供養塔と伝える石造宝塔(重文)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

- The five-storied pagoda built by Tokiyori HOJO is an Important Cultural Property of Japan. 例文帳に追加

-北条時頼が寄進した石造五重塔は国の重要文化財。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its main hall and a three-storied pagoda have been preserved until today. 例文帳に追加

本堂と三重塔が当時の遺構として今日まで伝わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was to secure the internal space of the first-level pagoda. 例文帳に追加

これは初重の内部空間を広く使うためと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is a three-storied pagoda (stupa) whose side is sangen (approximately 5.4 meters), and was hiwada-buki; it was located opposite the main hall beyond the pond. 例文帳に追加

三間三重塔婆、檜皮葺で、本堂と池をはさんで建っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hokyointo pagoda of Shorinin Temple [Ohara Shorinin-cho, Sakyo Ward, Kyoto City] 例文帳に追加

勝林院宝篋印塔〔京都市左京区大原勝林院町〕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoto (treasure pagoda) of Anyo-ji Temple [Maruyama-cho, Yasaka Toriimae Higashi-iru, Higashiyama Ward, Kyoto City] 例文帳に追加

安養寺宝塔〔京都市東山区八坂鳥居前東入円山町〕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hokyointo pagoda of Iin-ji Temple [Umegahata Okudono-cho, Ukyo Ward, Kyoto City] 例文帳に追加

為因寺宝篋印塔〔京都市右京区梅ヶ畑奥殿町〕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hokyointo pagoda of Kakushoin Temple [Saga Daikakuji Monzen Nobori-cho, Ukyo Ward, Kyoto City] 例文帳に追加

覚勝院宝篋印塔〔京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町〕 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the "Nihonshoki," Buddha's ashes were buried under the central foundation stone of the pagoda in 593. 例文帳に追加

593年(推古元)塔の心礎に仏舎利を安置したという(『日本書紀』)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daikandai-ji Temple and Yakushi-ji Temple Toto (east pagoda) with mokoshi (double-roof structure) 例文帳に追加

大官大寺(だいかんだいじ)や薬師寺の裳階(もこし)つきの東塔 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reconstruction of this nine-story pagoda continued until 1213. 例文帳に追加

この九重塔の再建は建保元年(1213年)まで続けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hokyointo stone pagoda: formerly owned by Myoshin-ji Temple in Kugaazuma-chou, Fushimi Ward, Kyoto City 例文帳に追加

宝篋印塔旧所在妙真寺(京都市伏見区久我東町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hokan-ji temple (Kyoto City, Kyoto Prefecture): The Muromachi period (1440); 38.8 m tall; commonly called 'Yasaka no To' (the Pagoda of Yasaka) 例文帳に追加

法観寺(京都府京都市)-室町時代(1440年)、38.8m 通称「八坂の塔」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Originally, the characters (hokyoin shinjukyo) were inscribed in the foundations of the pagoda. 例文帳に追加

本来的には、基礎に宝篋印心咒経の文字を刻む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Privately-owned Pagoda (Gokurakuji, Kamakura City, Kanagawa Prefecture), Important Cultural Property 例文帳に追加

個人所有塔(神奈川県鎌倉市極楽寺) 重要文化財 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ikoma City Arisato Public Cemetery Pagoda (Ikoma City, Nara Prefecture), Important Cultural Property 例文帳に追加

生駒市有里共同墓地塔(奈良県生駒市) 重要文化財。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seiganto-ji Temple Pagoda (Nachikatsuura Town, Wakayama Prefecture), Important Cultural Property 例文帳に追加

青岸渡寺塔(和歌山県那智勝浦町) 重要文化財。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

when he happened to see the splendid pagoda on Malabar Hill, 例文帳に追加

その途中で、マラバル・ヒルにあった壮麗なパゴダを見た。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

about six o'clock, they decided to make a reconnaissance around the pagoda. 例文帳に追加

およそ六時頃、フォッグ氏たちは塔のまわりを見ていくことにした。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

The pagoda, whose minarets loomed above the trees in the deepening dusk, 例文帳に追加

深まってゆく夕暮れの中で、木の上にパゴダがぼんやりと見えていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS