1016万例文収録!

「we see」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > we seeに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

we seeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1440



例文

Put those flowers wherever we can see them well. 例文帳に追加

その花は、よく見えるところならどこにでも置いてください。 - Tanaka Corpus

We didn't see any girls in the group. 例文帳に追加

そのグループには女の子は一人も見えなかった。 - Tanaka Corpus

We didn't see a single house for five miles there. 例文帳に追加

そこでは5マイルもの間、言えが一軒も見えなかった。 - Tanaka Corpus

This is the theater where we see foreign movies. 例文帳に追加

これは私たちが外国映画を見る映画館だ。 - Tanaka Corpus

例文

We can see the whole city from here. 例文帳に追加

ここから町全体を見ることが出来る。 - Tanaka Corpus


例文

What happened to Chris? We don't see her these days. 例文帳に追加

クリスはどうしたのか。近頃彼女を見かけないが。 - Tanaka Corpus

Alice might have been there yesterday, but we didn't see her. 例文帳に追加

アリスは、いたのかも知れないが、私たちは会わなかった。 - Tanaka Corpus

We will check to see if what you have said is really the truth. 例文帳に追加

あなたの言う事が果たして事実なのか調べてみよう。 - Tanaka Corpus

We could see the summit of a mountain twenty miles away. 例文帳に追加

20マイル先に山の頂上が見えた。 - Tanaka Corpus

例文

From here we see our good key for JohnDoe. 例文帳に追加

ここにはJohnDoe用の鍵があるのがわかると思います。 - Gentoo Linux

例文

Now, let's say that we just want to see the record for Chris White.例文帳に追加

では、ChrisWhiteのデータだけ見たいとしましょう。 - Gentoo Linux

Buddha is always beside us, but we cannot see him in the real world. 例文帳に追加

仏は常にいませども、現(うつつ)ならぬぞあわれなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Recently, we can see a shift to American standards. 例文帳に追加

最近はアメリカ硬度へ移行する兆しも見受けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We often see ceramics that represent biwa. 例文帳に追加

陶磁器にも琵琶を模したものがしばしばみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this statue of Buddha has lost and we can not see it. 例文帳に追加

この釈迦像も今は失われ、見ることができない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the oldest utaawase that we can see in history. 例文帳に追加

これは現存する最古の歌合である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We will not be able to see each other again easily.' 例文帳に追加

「もう簡単にはお会いできますまい。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We can see graves of Kira family in the site of Gotoku-ji Temple. 例文帳に追加

寺内には吉良一族の墓を見ることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We can see the tournament directors over there. 例文帳に追加

あそこに大会役員のすがたが見える - 京大-NICT 日英中基本文データ

Next, we see trend of balance of the Japanese "Currents without Trade".例文帳に追加

次に、我が国の「貿易以外」の収支の変化をみる。 - 経済産業省

Next, we are going to see the relation between amount of production and the number of employment.例文帳に追加

次に、生産額と雇用人数の関係をみる。 - 経済産業省

"is that place where we see the lights Queenstown?" 例文帳に追加

「あの灯りが見えるあたりがクイーンズタウンですね。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"But we see black objects in daylight," 例文帳に追加

「だけど、ひなたでも黒い物体は見えるじゃないか」 - JACK LONDON『影と光』

--ay, not in the blaze of a thousand suns could we see them! 例文帳に追加

——そう、千の太陽に照らされたって、ぼくらには見えまい! - JACK LONDON『影と光』

"We shall see His face--/there/," 例文帳に追加

「ぼくたち、もうじきイエスさまに会えるんだよ−あそこで」 - Ouida『フランダースの犬』

Yes, yes, I think I see how we should approach it.'' 例文帳に追加

ああそうだ、こうやればよさそうだな」 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

"We are on our way to the Emerald City to see the Great Oz," 例文帳に追加

「エメラルドの都へ、えらいオズに会いにいくところよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"I see we are going to live a little while longer, and I am glad of it, 例文帳に追加

「いやはや、これで寿命が少しのびたよ、ありがたい。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"We came here to see the Great Oz," 例文帳に追加

「えらいオズにお目にかかりにきたんです」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"Very well, then, we wish to see his rooms," 例文帳に追加

「よろしい、では部屋をみせてもらいたい」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

We shall never see more of Mr. Hyde." 例文帳に追加

ハイド氏には二度とお目にかかることはないでしょう」 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Having eyes, we see not. 例文帳に追加

私たちには目がついているのに、見えていません。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

"Will we see you again soon in Washington?" 例文帳に追加

「またすぐにワシントンでお会いできますか?」 - O Henry『心と手』

Oh, we see through you, John Silver; 例文帳に追加

あぁ、おまえの魂胆はみえすいてるよ、ジョン・シルバー。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

and we shall see what happened. 例文帳に追加

さてなにが起こるのか見てみることにしましょう。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Now we shall see. 例文帳に追加

さて、そこからこの物語が始まるわけです。 - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』

We can then examine it, and see the result. 例文帳に追加

そしたらそれを調べて、どんな結果になったかを見ましょう。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

See there how beautifully we can get our results! You see we have here drawn something, which we have not known about before, out of this solution. 例文帳に追加

ほらほら、実にきれいな結果が出てきます!ごらんの通り、この溶液から、これまで知らなかった何かを引っ張り出したわけです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

We say that we judge people based on their contents, but in the ends, don't we just judge the based on the part of them that we can see outside?例文帳に追加

中身で人を判断すると言うけれど、結局僕たちは表面に表れた部分で判断するしかないじゃないですか。 - Tatoeba例文

We both felt rather tired and when we reached the field we made at once for a sloping bank over the ridge of which we could see the Dodder. 例文帳に追加

僕たちは二人ともかなり疲れていて、その原っぱに着くとすぐ、その尾根の向こうにドダーの見える土手の斜面へと向かった。 - James Joyce『遭遇』

When we see the situation of the local communities with a low population density, we can see that there are a large number of people who feels inconvenience in shopping. 例文帳に追加

人口密度の低い地域の状況を見ていった際、買い物を不便だと感じている人々が多いことが見受けられる。 - 経済産業省

When we see specific examples, we see that there are a lot of cases of failures brought by the sectionalism of governmental administrations as an impediment. 例文帳に追加

具体的な事例を見ていくと、行政のセクショナリズムも大きな阻害要因となってうまくいかなかった事例も多く見られる。 - 経済産業省

It is because light travels faster than sound that we see lightning before we hear thunder.例文帳に追加

雷鳴が聞こえるよりも先に稲光が見えるのは、光が音よりも早く伝わるからである。 - Tatoeba例文

Through television we can learn various things which we cannot actually see or hear.例文帳に追加

実際に見ることも聞くこともできないさまざまなものを、われわれはテレビによって知ることができる。 - Tatoeba例文

If we see any utility in a plant, we help it to grow.例文帳に追加

私たちはある植物が役立つ事が分かればそれが成長するのを助ける。 - Tatoeba例文

In Japan, we still sometimes see someone use an abacus, but not as often as we used to.例文帳に追加

日本では、まだ時々そろばんを使ってる人を見かけるけど、以前ほどではない。 - Tatoeba例文

It is because light travels faster than sound that we see lightning before we hear thunder. 例文帳に追加

雷鳴が聞こえるよりも先に稲光が見えるのは、光が音よりも早く伝わるからである。 - Tanaka Corpus

Through television we can learn various things which we cannot actually see or hear. 例文帳に追加

実際に見ることも聞くこともできないさまざまなものを、われわれはテレビによって知ることができる。 - Tanaka Corpus

If we see any utility in a plant we help it to grow. 例文帳に追加

私たちはある植物が役立つ事が分かればそれが成長するのを助ける。 - Tanaka Corpus

例文

We are assuming the line has ECHO switched off, otherwise we would see magic number problems as described in the previous section. 例文帳に追加

前の節で述べた magic numberの問題が起きないよう、 ECHO は offになっていると考えています。 - FreeBSD

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Swineherd”

邦題:『ブタ飼い王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(c) 2005 宮城 麻衣
この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Hearts And Hands”

邦題:『心と手』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) O Henry 1917, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS