研究社 新英和中辞典

研究社

surge

surge /sˈɚːdʒsˈəːdʒ/音声を再生
動詞 自動詞
1群衆などが〉のように押し寄せる; 〈穀物などが〉波打つ揺れる()〉.
用例


2感情などが〉わき立つ渦巻くup〉.
用例

名詞
1可算名詞 大波うねり.
2[a surge]
a〔群衆などの〕(押し寄せるような)大波殺到of〕.
用例

b〔感情などの動揺高まりof〕.
用例

3急上昇.
用例

【語源】
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

surge

「surge」は「急増」「波のように押し寄せること」「(感情の)たかぶり」といった意味を持つ英単語である。

「surge」とは・「surge」の意味

名詞:急増、波のように押し寄せること、(感情の)たかぶり
動詞:急増する、波のように押し寄せる、(感情などが)こみ上げてくる

surgeの用法

名詞

「surge」が名詞として使われる場合、何かが急激に増加する様子や、波のように何かが押し寄せること、または感情が高まることを示す。

・例文
1. There was a surge in demand for the new product.(新製品に対する需要が急増した。)
2. The crowd surged forward when the gates opened.(門が開くと、群衆が波のように前に押し寄せた。)
3. A surge of anger welled up inside him.(彼の内側で怒りがたかぶった。)
4. The city experienced a power surge during the storm.(その都市は嵐の間に電力の急増を経験した。)
5. She felt a surge of excitement as she stepped onto the stage.(彼女はステージに足を踏み入れたとき、興奮がこみ上げてきた。)

動詞

「surge」が動詞として使われる場合、何かが急激に増加すること、波のように何かが押し寄せること、または感情などがこみ上げてくることを表す。

・例文
1. The river surged over its banks after the heavy rain.(豪雨の後、川の水が堤防を越えて急増した。)
2. The crowd surged into the stadium as the doors opened.(扉が開かれると、群衆がスタジアムに押し寄せた。)
3. Hope surged within her as she heard the good news.(良いニュースを聞いて、彼女の中に希望がこみ上げてきた。)
4. The stock market surged in response to the positive economic report.(肯定的な経済報告を受けて、株式市場が急増した。)
5. Emotions surged as the verdict was announced.(評決が発表されると、感情が波のようにこみ上げてきた。)

コンピューター用語辞典

日外アソシエーツ株式会社

surge

名詞

サージ

機械工学英和和英辞典

日外アソシエーツ株式会社

SURGE (sorting, updating, report generating)


SURGE (sorting|updating|report generating)


surge

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

英和防災用語集

「多国語防災用語集」国際防災の十年(IDNDR)国民会議

surge

眼科専門用語辞書

医療法人社団医新会

surge

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

surge

動詞

1. その人の性能が向上するのを見る(see one's performance improve)
用例

2. 波などの自然力の影響を受け、上昇する、または上方へ持ち上がる(rise or heave upward under the influence of a natural force such as a wave)
用例

3. 上昇する、または前方へ動く(rise or move forward)
用例

4. 急に上がる(rise rapidly)
5. 波または大波のように、上昇して動く(rise and move, as in waves or billows)
用例

名詞

1. 突然の急増加(a sudden or abrupt strong increase)
用例

2. 大きな海の波(a large sea wave)
3. 突然の力強い流れ(a sudden forceful flow)

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

surge

Weblio専門用語対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Surge


surge


surge

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Surge


surge


surge


surge


surge


surge

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

surge

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

発音記号

  • / sˈɚːdʒ(米国英語)
  • / sˈəːdʒ(英国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル8
学校レベル大学以上の水準
英検準1級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア860以上取得に覚えておきたい単語

ſurgeのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • 「多国語防災用語集」国際防災の十年(IDNDR)国民会議「多国語防災用語集」国際防災の十年(IDNDR)国民会議
    ※この記事は『「多国語防災用語集」国際防災の十年(IDNDR)国民会議』の内容を転載しております。
  • 医療法人社団医新会
    Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved.
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 独立行政法人情報通信研究機構
    Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.