小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しらね7ちょうめの解説 

しらね7ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しらね7ちょうめ」の英訳

しらね7ちょうめ

地名

英語 Shirane 7-chome

白根丁目


「しらね7ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

明治25年(1892年)10月7日、民法商法施行取調委員長を兼任。例文帳に追加

October 7, 1892: Jointly assigned to the post of Chairman of Investigation Committee to Enforce Civil and Commercial Laws.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「北白川」を冠称する町名は、もとの愛宕郡白川村で、大正7年(1918年)、当時の上京区に編入された。例文帳に追加

Towns prefixed by 'Kitashirakawa' originally belonged to the former Shirakawa village, Otagi County which was incorporated into the then Kamigyo Ward in 1918.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条は後白河の動きに警戒心を抱き、長寛3年(1165年)重盛を参議に任じて平氏への依存を深めるが、7月28日死去した。例文帳に追加

Being cautious about Goshirakawa's move, Nijo appointed Shigemori Sangi (Director of palace affairs) in 1165 and strengthened his reliance on the Taira clan, but he died on September 12.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治7年(1873年)に勃発した佐賀の乱においては征討総督として、また、明治10年(1876年)の西南戦争にも旅団長として出征し乱の鎮定に当たった。例文帳に追加

In 1873 he acted as the Governor-general for suppressing the Saga rebellion, also acted as the brigade commander to suppress a revolt during the Seinan War in 1876.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政府は開拓使黒田清隆に監獄候補地の推挙を求め、この現地調査にかねてから官吏として評価の高かった潔ら7人が抜擢される。例文帳に追加

The government asked Kiyotaka KURODA, Hokkaido Development Commissioner, for recommendation of the candidate site where prisons would be constructed, and for the land survey, seven people including Kiyoshi, who were already evaluated highly, were chozen as government officials.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし京の朝廷には、9月1日に頼家が病死したという鎌倉からの使者が1203年(建仁3年)9月7日早朝に到着し、実朝を征夷大将軍に任命するよう要請していることが近衛家実の『猪隅関白記』、藤原定家の『明月記』、白川伯王家業資王の『業資王記』などによって知られている。例文帳に追加

However, the messenger from Kamakura who brought the news that Yoriie had died of disease on September 1 arrived at the Imperial court in Kyo in the early morning of September 7, 1203, and the emperor demanded to appoint Sanetomo as Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), which was recorded in Iezane KONOE's diary, "Inokuma Kanpaku-ki," "Meigetsuki" by FUJIWARA no Teika, and "Prince Narisuke's Diary" by Prince Narisuke SHIRAKAWAHAKUOKE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

テント1を設営する時には、束材の高さは低めにして線材5が緩んだ状態に対応できるようにし、箱状骨組を形成した後に幕6を取り付け、同時に短柱10を所定の長さまで伸長し、その後ターンバックル12を用いて線材5の張力調整を行う。例文帳に追加

When setting up the tent 1, the height of the post member 7 is lowered to cope with a loosened state of the wire rod 5, and after forming a box-like skeleton, the curtain 6 is installed, and at the same time, the short column 10 is extended up to the prescribed length, and afterwards, tensile force of the wire rod 5 is adjusted by using a turnbuckle 12. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しらね7ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

応仁2年(1468年)24歳で正二位右大臣となり、文明(日本)7年(1475年)左大臣になり、同8年に32歳で従一位関白藤氏長者となる。例文帳に追加

In 1468 he became Shonii (Senior Second Rank) Minister of the Right at the age of 24, Minister of the Left in 1475, and Juichii (Junior First Rank) Kanpaku, Toshi choja (chief adviser to the Emperor, head of the Fujiwara clan) at the age of 32 in 1476.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代(日本)に智将として名を馳せ、茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)が叔父の玉甫紹琮(ぎょくほじょうそう)を開山として慶長7年(1602年)創建する。例文帳に追加

Koto-in Temple was founded in 1602 by Tadaoki HOSOKAWA, a resourceful general who made his name during the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) and one of the seven disciples of tea ceremony master Rikyu, and he named his uncle Gyokuho Joso as kaisan (founding priest).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願人は、第48条の7の通知に対して、補正によって先行技術文献情報の追加を行うか、又は、意見書を提出して関連する文献公知発明を知らない旨の主張をすることができる。例文帳に追加

An applicant can add information on prior art documents by amendments or insist that he/she does not know the relating invention described in a publication by submitting a written argument to the notification under Article 48-7.発音を聞く  - 特許庁

リンカーは、本文パネル上の本文中の強調表示していない文字列が指定されたとき、又は、リンクリストパネル9上の文字列がクリックされたときは、予め指定されたディレクトリ内を検索して選択された文字列と同じファイル名があるか否かを調べる。例文帳に追加

When a character string, that is not subjected to highlighting in a text on a text panel 7, is designated or when a character string on a link list panel 9 is clicked, a linker internally retrieves a preliminarily designated directory to check whether a file name which is the same as that of the selected character string exists. - 特許庁

本発明は、一方に印字面5を有し、他方に感圧性粘着剤4を塗布された帯状台紙なしラベル2を巻芯9に巻回してプリンタに装填されるロール状台紙なしラベル1であって、このロ−ル状台紙なしラベル1の最外周の帯状台紙なしラベル2の先端領域に非粘着剤を有した把手部8を形成し、この把手部8は、前記帯状台紙なしラベル2を折り返して形成してあることを特徴とする。例文帳に追加

A grasping part 8, having a non-adhesive on an edge region 7 of the belt shaped label 2 without backing paper of the outermost periphery of the rolled label 1 without backing paper, is formed and is formed by folding back the belt shaped label 2 without the backing paper. - 特許庁

その後の源義経と後白河法皇による源頼朝追討院宣には慎重な姿勢を示したので、義経亡命後、源頼朝の推挙で議奏公卿十人の一人に押され、文治2年(1186年)10月には右大臣、文治5年(1189年)7月に左大臣となり、世に後徳大寺左大臣と称されて、九条兼実の片腕として朝幕関係の取り次ぎに活躍した。例文帳に追加

Thereafter, he showed prudence and caution in how he responded to the Imperial decree to hunt down and destroy MINAMOTO no Yoritomo requested by MINAMOTO no Yoshitsune and issued by the Cloistered Emperor Goshirakawa, so that even after Yoshitsune fled the capital, upon Yoritomo's recommendation he was pressed into service as one member of his ten-man council of nobles; in the tenth month of 1186 he was made Udaijin (Minister of the Right), and then in the seventh month of 1189 he ascended to Sadaijin (Minister of the Left), thereafter becoming popularly known as "Tokudaiji Sadaijin," and working as Kanezane KUJO's right-hand man to facilitate relations between the court and the shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、愛蔵は店の裏にはアトリエをつくり、荻原碌山、中村彝、中原悌二郎、戸張狐雁らの出入が盛んとなり、大正4年には、インドの亡命志士ラス・ビハリ・ボースを右翼の重鎮・頭山満に頼まれてかくまい、大正7年には、長女俊子がボースと結婚した。例文帳に追加

Further, Aizo built an atelier at the back of his shop, and Rokuzan OGIWARA, Tsune NAKAMURA, Teijiro NAKAHARA and Kogan TOBARI, and other artists came to visit there actively, and he was asked by an authority of the right wing, Mitsuru TOYAMA and sheltered a patriot escaping from India, Rash Behari Bose in 1915, and his first daughter, Toshiko was married to Bose in 1918.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この場合、柱1の側面部と梁2の下側面部に剛部材としてダブルT形鋼4とT形鋼5をそれぞれ突設し、そのウェブ4aと5a間の隙間6に粘弾性体をダンパーとして貼付する。例文帳に追加

In this case, double T-steel 4 and T-steel 5 are provided as rigid members to protrude respectively from a side face portion of the column 1 and a lower side face portion of the beam 2, and a viscoelastic element 7 is bonded as a damper in a clearance 6 between the respective webs 4a and 5a of the steel 4 and 5. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Shirane 7-chome 日英固有名詞辞典

2
白根7丁目 日英固有名詞辞典

しらね7ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS