小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > とうこうろくじょう1ちょうめの解説 

とうこうろくじょう1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「とうこうろくじょう1ちょうめ」の英訳

とうこうろくじょう1ちょうめ

地名

英語 Tokorokujo 1-chome

東光1丁目


「とうこうろくじょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 682



例文

物体重畳光W+_1が半透明鏡550を透過し、半透明鏡550で反射した円偏光の無変調の参照光WW_1が撮像部5の法線Zの同軸上で重畳され物体参照重畳光W+WW+_1 となり同じ偏光方向の光波同士が干渉する。例文帳に追加

The object light-superposed light W+_1 is transmitted through a semitransparent mirror 550 and becomes object light and reference light-superposed light W+WW+_1 by superposition of non-modulated reference light WW_1 of circularly polarized light reflected by the semitransparent mirror 550, on the normal Z1 axis of an imaging part 5, and optical waves having the same polarization direction interfere with each other. - 特許庁

(5) 特許庁は,第35条(5)6)に定めた登録事項に施した補正を登録簿に登録しなければならない。 (2004年3月10日。2004年5月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(5) The Patent Office shall make an entry in the register on amendment of the registration data specified in clause 35(5)6) of this Act. (10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)発音を聞く  - 特許庁

4 市町村の長は、第五条第一項、第六条第四項、第六条の二第五項、第七条第四項又は第十一条第四項の規定により外国人に交付する登録証明書に、当該登録証明書の交付に係る申請の時に当該外国人が第一項の規定により登録原票又は署名原紙にした署名を転写するものとする。例文帳に追加

(4) The mayor of the city or the head of the town or village shall transfer and reprint the signature affixed to the registration card or signature card at the time of the application for issuance of the registration certificate in accordance with paragraph (1) to the registration certificate to be delivered pursuant to the provisions of Article 5, paragraph (1), Article 6, paragraph (4), Article 6-2, paragraph (5), Article 7, paragraph (4) or Article 11, paragraph (4).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十三条 捕虜等警備自衛官は、逃走捕虜等の再拘束の目的を達するため必要な調査をすることができる。例文帳に追加

Article 163 (1) A Self-Defense Forces personnel guarding prisoners of war, etc. may conduct necessary investigations necessary in order to accomplish the re-capture of prisoners of war, etc. at large.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 口頭弁論の調書には、弁論の要領を記載し、特に、次に掲げる事項を明確にしなければならない。例文帳に追加

Article 67 (1) A record of oral argument shall contain statements of the summary of the oral argument, while clarifying, in particular, the following matters:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

登録開業医又は登録歯科医発行の医薬処方箋に従って薬局が行う個別症例のための即座の調剤(当該用語はそれぞれ医師登録条例(Cap. 161)第2条及び歯科医登録条例(Cap. 156)第2条 (1)の意味を帯びる)又はそのように調合された医薬に関する行為例文帳に追加

the extemporaneous preparation for individual cases in a pharmacy of a medicine in accordance with a medical prescription issued by a registered medical practitioner or registered dentist (which terms bear the meaning assigned to them by section 2 of the Medical Registration Ordinance (Cap 161) and section 2(1) of the Dentists Registration Ordinance (Cap 156) respectively) or acts concerning the medicine so prepared発音を聞く  - 特許庁

例文

4 文化庁長官は、第六十七条第一項、第六十八条第一項又は前条の裁定の申請があつた場合において、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、これらの裁定をしてはならない。例文帳に追加

(4) Upon receipt of an application for a ruling [for compulsory license] provided for in Article 67, paragraph (1), Article 68, paragraph (1) or the preceding Article, the Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall not issue such a ruling [for compulsory license] when he finds that any of the following items applies:発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とうこうろくじょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 682



例文

医療用ヘッドネックサポートは患者Pの頭頂部Hbに当接する頭頂部当接面6を備えた後壁部7を備えており、頭部Hを縦方向Y(頭足方向)において確実に位置決めして固定できる。例文帳に追加

The medical head neck support 1 includes a rear wall part 7 provided with a parietal part abutting surface 6 abutted on the parietal part Hb of the patient P and reliably positions and fixes the head part H in a longitudinal direction Y (head-foot direction). - 特許庁

6 市町村の長は、著しくき損し、又は汚損した登録証明書を携帯する外国人に対し、当該登録証明書を返納して第一項の申請をすべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(6) The mayor of the city or the head of the town or village may order an alien who carries a noticeably damaged or soiled registration certificate to return it and to make the application under paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条の七 第七十六条第一項の登録(以下この節において「登録」という。)は、国土交通省令で定めるところにより、建築物調査を行おうとする者の申請により行う。例文帳に追加

Article 76-7 The registration set forth in Article 76, paragraph (1) (hereinafter referred to as a "registration" in this Section) shall be made pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, upon application by a person who intends to conduct the building investigation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条の六 国際登録の名義人又はその譲受人は、経済産業省令で定めるところにより、議定書第九条に規定する国際登録の名義人の変更(以下「国際登録の名義人の変更」という。)の記録の請求を特許庁長官にすることができる。例文帳に追加

Article 68-6 (1) The registered holder or transferee of international registration may, pursuant to Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, present to the Commissioner of the Patent Office a request for the recording of a change in the ownership of an international registration, as provided in Article 9 of the Protocol (hereinafter referred to as "change in the ownership of international registration").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 都道府県知事は、第一項の許可又は第二項の許可をしようとするときは、関係市町村長に対し、厚生労働省令で定める事項を通知し、相当の期間を指定して、当該関係市町村の第百十七条第一項に規定する市町村介護保険事業計画との調整を図る見地からの意見を求めなければならない。例文帳に追加

(6) A prefectural governor, when he or she intends to provide an approval as set forth in paragraph (1) or an approval as set forth in paragraph (2), shall provide notice of matters as determined by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare to the mayor of the relevant Municipality, specify a reasonable period, and request opinions from the perspective of coordination with the Municipal Insured Long-Term Care Service Plan as prescribed in Article 117, paragraph (1) of said relevant Municipality.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 外国人は、第一項又は前項の申請をする場合には、第六条の二第一項の登録証明書の引替交付の申請を併せて行わなければならないときを除き、その所持する登録証明書を提出しなければならない。この場合において、市町村の長は、当該登録証明書に居住地の変更に係る記載を行い、これを当該外国人に返還しなければならない。例文帳に追加

(3) When the alien files the application provided for in paragraph (1) or the preceding paragraph, he/she shall submit the registration certificate which he/she possesses, unless he/she is obliged to apply for the issuance of an exchange registration certificate in accordance with Article 6-2, paragraph (1). In this case the mayor of the city or the head of the town or village shall enter an amendment of the place of residence in the registration certificate and return the same to the alien concerned.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

恒温恒湿装置は、物品配置室3と空調用通路5とを有し、空調用通路5の内部に冷凍機の一部を構成する冷却除湿用熱交換器6が配されている。例文帳に追加

This thermo-hygrostat 1 includes an article setup chamber 3 and an air conditioning passage 5, and a heat exchanger 6 for cooling/dehumidification, constituting a part of a refrigerating machine is disposed inside of the air conditioning passage 5. - 特許庁

例文

第六十条 日本弁護士連合会は、第五十六条第一項に規定する事案について自らその弁護士又は弁護士法人を懲戒することを適当と認めるときは、次項から第六項までに規定するところにより、これを懲戒することができる。例文帳に追加

Article 60 (1) If the Japan Federation of Bar Associations itself finds that it is appropriate to discipline an attorney or Legal Professional Corporation regarding the circumstances set forth in Article 56, paragraph (1), it may discipline him/her or it as set forth in the following paragraphs (2) through (6).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

とうこうろくじょう1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS