小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > はっとりだい1ちょうめの解説 

はっとりだい1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「はっとりだい1ちょうめ」の英訳

はっとりだい1ちょうめ

地名

英語 Hattoridai 1-chome

1丁目


「はっとりだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 63



例文

調整スラスト軸受部4は、主軸部の第三面3aに非接触に対向配置される第三対向面4bを有し且つ変更可能な調整スラスト力を第三面3aに対して発生させる。例文帳に追加

An adjustable thrust bearing part 4 includes a third opposing face 41b opposed in a non-contact manner to a third face 13a of the main shaft part 1 and generates a changeable adjustable thrust force with respect to the third face 13a. - 特許庁

発振素子は、第1の障壁層と量子井戸層11と第2の障壁層とを含み構成される利得媒質を、第1の厚さ調整層9と第2の厚さ調整層13との間に介在させて構成されている共鳴トンネルダイオードを備える。例文帳に追加

The oscillation element is equipped with the resonant tunneling diode constituted by interposing a gain medium constituted by including a first barrier layer, a quantum well layer 11, and a second barrier layer between a first thickness adjustment layer 9 and a second thickness adjustment layer 13. - 特許庁

表面実装型の発光ダイオードをプリント基板2に取付けるための取付構造であって、発光ダイオードを、フレキシブル基板3を介してプリント基板2に取付けると共に、該プリント基板2とフレキシブル基板3との間に可塑性支持部材4を介設し、該可塑性支持部材4の変形により発光ダイオードの光軸調整を行う。例文帳に追加

The attachment structure is intended to attach a surface mounted light-emitting diode 1 to a printed board 2 and attaches the light-emitting diode 1 to the printed board 2 through a flexible board 3 and interposes a plastic supporting member 4 between the printed board 2 and the flexible board 3 and adjusts the optical axis of the light-emitting diode 1 by the deformation of the plastic supporting member 4. - 特許庁

半導体発光素子は、超伝導の第電極3と絶縁層4とに跨って埋め込まれた第半導体層7と、第半導体層7と接するとともに、絶縁層4と超伝導の第2電極5とに跨って埋め込まれた第2半導体層8と、第半導体層7と第2半導体層8との接合面に設けられた半導体量子ドット領域9とを備えている。例文帳に追加

The semiconductor light-emitting element 1 includes: a first semiconductor layer 17 buried spreading over a superconducting first electrode 13 and an insulating layer 14; a second semiconductor layer 18 brought into contact with the first semiconductor layer 17 and buried spreading over the insulating layer 14 and a superconducting second electrode 15; and a semiconductor quantum dot region 19 provided in a junction surface between the first semiconductor layer 17 and the second semiconductor layer 18. - 特許庁

長波長紫外線および短波長可視光線(350nmから420nm)、特に波長370nm前後の励起光に対して赤色発光を効率よく放射でき、1個の発光ダイオードから白色ないし任意の色調を取り出すために実用的に使用できる赤色発光蛍光体およびその蛍光体を使用したLEDランプを提供する。例文帳に追加

To provide a red color-emitting phosphor which efficiently radiates a red emission by a long wavelength ultraviolet ray or a short wavelength visible ray (from 350 nm to 420 nm), particularly by an exciting light having a wavelength of around 370 nm, and is practically employable for obtaining a white or an arbitrary color tone from one light-emitting diode, and an LED lamp using the phosphor. - 特許庁

各積層体4の右水晶板および右水晶板2で発生した第2高調波200をダイクロイックミラー5で取り出すことができ、水晶の右旋光性によって偏光面の回転した第2高調波200の干渉による影響が、他の積層体4で発生した第2高調波200におよびレーザ光00に及ばない。例文帳に追加

Second harmonics 200 generated by a right crystal plate 1 and a right crystal plate 2 of each laminate 4 can be taken out by dichroic mirrors 5 and interference of the second harmonic 200 whose polarized surface is rotated by dextrorotatory properties of the crystal does not affect the second harmonic 200 generated by the other laminate 4 and laser light 100. - 特許庁

例文

第百四十八条 吸収合併存続商品取引所は、効力発生日又は第百四十五条第一項の主務大臣の認可を受けた日のいずれか遅い日に、吸収合併消滅商品取引所の権利義務(当該商品取引所がその行う事業に関し、行政庁の許可、認可その他の処分に基づいて有する権利義務を含む。第三項において同じ。)を承継する。例文帳に追加

Article 148 (1) A Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger shall succeed to the rights and obligations of the Commodity Exchanges Dissolved in an Absorption-Type Merger (including the rights and obligations which said Commodity Exchanges have in relation to their businesses based on permission, license, approval or any other disposition by an administrative agency; the same shall apply in paragraph (3)) on the later of the Effective Date or the day of the obtainment of the approval of the competent minister under Article 145, paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「はっとりだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 63



例文

また、報告徴求の結果、金融商品取引業を適確に遂行するに足りる人的構成を有しないと認められる場合には、金商法第52条第項の規定に基づく業務停止命令等の発出も含め、必要な対応を検討するものとする。例文帳に追加

Furthermore, when the Financial Instruments Business Operator is deemed to not be adequately staffed to properly conduct financial instruments business, as a result of the examination of the submitted report, supervisors shall consider taking necessary measures, including issuing an order for business suspension based on Article 52(1) of the FIEA.発音を聞く  - 金融庁

遊技球発射装置4に取り付けられているタッチセンサ6の検出感度を調整する場合に、検出感度を高感度側に調整していって、タッチが検出される状態になったら、パチンコ機の裏面側に発光ダイオード表示素子2を点灯させる。例文帳に追加

In case of adjusting sensitivity level of a touching sensor 61 equipped on a shooting device 41, the sensitivity level is raised until human touching is detected, and a display element of luminous diode is lit on backside of a pachinko machine 1. - 特許庁

吸収合併存続商品取引所は、効力発生日又は第百四十五条第一項の主務大臣の認可を受けた日のいずれか遅い日に、吸収合併消滅商品取引所の権利義務(当該商品取引所がその行う事業に関し、行政庁の許可、認可その他の処分に基づいて有する権利義務を含む。第三項において同じ。)を承継する。例文帳に追加

(1) A Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger shall succeed to the rights and obligations of the Commodity Exchanges Dissolved in an Absorption-Type Merger (including the rights and obligations which said Commodity Exchanges have in relation to their businesses based on permission, license, approval or any other disposition by an administrative agency; the same shall apply in paragraph 3) on the later of the Effective Date or the day of the obtainment of the approval of the competent minister under Article 145, paragraph 1.発音を聞く  - 経済産業省

洗面台用パネルの表面壁2と裏面壁22とその間に設けた中空部23とを有する熱可塑性樹脂製の中空成形体2よりなると共に,該中空成形体2の中空部23内には,熱可塑性予備発泡粒子を加熱発泡させて発泡粒子3が互いに加熱融着した発泡体3が内蔵されていることを特徴とする洗面台用パネル例文帳に追加

This panel 1 for a wash stand comprises a hollow molding 2 made of thermoplastic resin and having a surface wall 21, a back face wall 22, and a hollow part 23 provided therein with a built-in foam 3 with foam grains 31 heat-fused to one another by heat-foaming thermoplastic pre-expanded grains. - 特許庁

金融商品取引業者における危機的状況が沈静化した後、危機発生時の対応状況を検証する必要があると認められる場合には、当該金融商品取引業者に対して、事案の概要と金融商品取引業者の対応状況、発生原因分析及び再発防止に向けた取組みについて、金商法第56条の2第項の規定に基づき報告徴求を行うこととする。例文帳に追加

In cases where supervisors have concluded, after the emergency has been brought under control, that it is necessary to examine the Financial Instruments Business Operator’s response to the emergency, they shall require the business operator, under Article 56-2 (1) of the FIEA, to submit a report regarding the outline of the emergency, its response, the analysis of the cause and measures to prevent a recurrence.発音を聞く  - 金融庁

第十三条の二十四 市町村長等は、危険物保安統括管理者若しくは危険物保安監督者がこの法律若しくはこの法律に基づく命令の規定に違反したとき、又はこれらの者にその業務を行わせることが公共の安全の維持若しくは災害の発生の防止に支障を及ぼすおそれがあると認めるときは、第十二条の七第一項又は第十三条第一項に規定する製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者に対し、危険物保安統括管理者又は危険物保安監督者の解任を命ずることができる。例文帳に追加

Article 13-24 (1) A municipal mayor, etc. may order the owner, manager or possessor of a manufacturing facility, storage facility or handling facility prescribed in Article 12-7, paragraph (1) or Article 13, paragraph (1) to dismiss the hazardous materials safety supervising manager or hazardous materials security superintendent when the hazardous materials safety supervising manager or hazardous materials security superintendent has violated the provisions of this Act or of any order under this Act or when the municipal mayor, etc. finds that if those persons were to perform the duties assigned thereto, it is likely to hinder the maintenance of public safety or the prevention of the occurrence of disasters.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の四 関係市町村長は、第十一条第一項第四号の規定による都道府県知事又は総務大臣(以下この条において「知事等」という。)の許可に係る移送取扱所の設置若しくは維持又は当該移送取扱所における危険物の取扱いに関し災害が発生するおそれがあると認めるときは、当該知事等に対し、必要な措置を講ずべきことを要請することができる。例文帳に追加

Article 12-4 (1) When the relevant municipal mayor finds that there is a risk of a disaster occurring in relation to the establishment or maintenance of a handling facility for transfer for which permission has been granted under the provision of Article 11, paragraph (1), item (iv) by a prefectural governor or the Minister of Internal Affairs and Communications (hereinafter referred to as "prefectural governor, etc." in this Article) or the handling of hazardous materials at such handling facility for transfer, he/she may request said prefectural governor, etc. to take necessary measures.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十二条の三 市町村長等は、公共の安全の維持又は災害の発生の防止のため緊急の必要があると認めるときは、製造所、貯蔵所又は取扱所の所有者、管理者又は占有者に対し、当該製造所、貯蔵所若しくは取扱所の使用を一時停止すべきことを命じ、又はその使用を制限することができる。例文帳に追加

Article 12-3 (1) When a municipal mayor, etc. finds that it is urgently necessary in order to maintain public safety or prevent the occurrence of disasters, he/she may order the owner, manager or possessor of a manufacturing facility, storage facility or handling facility to suspend temporarily the use of the manufacturing facility, storage facility or handling facility or may restrict the use of the facility.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

はっとりだい1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS