小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ほくようだい1ちょうめの解説 

ほくようだい1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ほくようだい1ちょうめ」の英訳

ほくようだい1ちょうめ

地名

英語 Hokuyodai 1-chome

1丁目


「ほくようだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 2264



例文

(1) 本法第 14条(1)(e)の規定による図面は,それが発明及びその技術的特徴を理解するのに貢献する場合は,必要である。例文帳に追加

(1) The drawings according to the provisions of Art. 14 paragraph (1)letter e) of the Law are necessary in so far as they contribute to understanding the invention and the technical features thereof. - 特許庁

(1) 団体標章の使用規則が補正される場合は,補正された規則が,本法附則1第10号に従い長官に提出される。例文帳に追加

(1) Where regulations governing the use of a collective mark are amended, the regulations, as amended, shall be submitted to the Controller in accordance with paragraph 10 of the First Schedule to the Act. - 特許庁

容器(2)を保持するための装置()の保持アーム(5)のモータ調整を簡単に喚起できるようにするために、アクチュエータ(3)の制御を、一度はホルダ()の少なくともつの底部(8)の調整でもってかつ他のときにはホルダ()の内側での容器(6)の回転でもって喚起できるようにする。例文帳に追加

The control of an actuator 13 is performed by adjusting, in one time, at least one bottom part 8 of a holder 1 and by rotating, in the other time, a container inside the holder 1 so that the motor of the holding arm 5 of the device 1 for holding the container 2 can be easily performed. - 特許庁

(1) 本法第14条第1段落(d)の規定の適用上,クレームは,保護を求める事項をその発明の技術的特徴に係る用語をもって定義しなければならない。例文帳に追加

(1) In application of the provisions of Art. 14 paragraph (1) letter d)of the Law, the claims shall define the matter for which protection is sought in terms of the technical features of the invention. - 特許庁

なお、第1次調査の取りまとめ結果については、できる限り速やかに概要を公表することとしたいと思っておりますが、第1次調査の結果ということでございますが、かなり膨大な調査報告が来たと仄聞しております。例文帳に追加

As for the first-round survey, I would like to publish the key points of the results as soon as possible. However, I hear that the volume of the submitted reports is enormous.発音を聞く  - 金融庁

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).発音を聞く  - 特許庁

例文

3 第百五十七条第二項、第百五十八条第二項、第百六十条、第百六十一条第一項並びに第百六十四条第一項、第二項及び第四項並びに行政不服審査法第十四条第四項、第二十一条、第三十六条、第三十九条及び第四十一条第一項の規定は、第一項の規定による申告について準用する。この場合において、第百六十条、第百六十一条第一項並びに第百六十四条第一項、第二項及び第四項中「矯正管区の長」とあるのは「海上保安庁長官」と、第百六十条第二項中「刑事施設の長」とあるのは「海上保安留置業務管理者」と、第百六十四条第四項中「前条第一項」とあるのは「第二百七十七条第一項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraph (2) of Article 157, paragraph (2) of Article 158, Article 160, paragraph (1) of Article 161, and paragraphs (1), (2) and (4) of Article 164 of this act, and the provisions of paragraph (4) of Article 14, Articles 21, 36, and 39, and paragraph (1) of Article 41 of the Administrative Appeal Act shall apply mutatis mutandis to the report pursuant to the provision of paragraph (1). In this case, the term "Superintendent of the Regional Correction Headquarters" in Article 160, paragraph (1) of Article 161, and paragraphs (1), (2) and (4) of Article 164 shall be read as "Commandant, Japan Coast Guard" ; the term "warden of the penal institution" in paragraph (2) of Article 160 shall be read as "coast guard detention services manager" ; the phrase "paragraph (1) of the preceding Article" in paragraph (4) of Article 164 shall be read as "paragraph (1) of Article 277," and additional technicalities requiring alternative readings shall be provided for by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ほくようだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 2264



例文

3 前項において準用する第四十三条の三第一項又は第四十三条の四第一項の規定により負担金の徴収を受ける者の範囲及びその徴収方法は、国土交通省令で定める。例文帳に追加

(3) The parties to bear the cost and the method of its collection pursuant to the provisions of Article 43-3 paragraph (1) or Article 43-4 paragraph (1), which apply mutatis mutandis to the preceding paragraph shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 都道府県は、認定審査会について地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の七第一項の規定による共同設置をしようとする市町村の求めに応じ、市町村相互間における必要な調整を行うことができる。例文帳に追加

Article 16 (1) A prefecture may perform the necessary coordination among Municipalities according to a request from a Municipality that intends to co-establish a Certification Committee pursuant to Article 252-7, paragraph (1) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 内閣総理大臣は、第一項の規定により必要な措置を命じようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(3) When the Prime Minister intends to order to take necessary measures under the provisions of paragraph (1), he/she shall hold a hearing irrespective of the categories of procedures for hearing statements of opinions under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 内閣総理大臣は、第一項の規定により必要な措置を命じようとするときは、行政手続法第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

(5) When the Prime Minister intends to order to take necessary measures under the provisions of paragraph (1), he/she shall hold a hearing irrespective of the categories of procedure for hearing statement of opinions under Article 13(1) of the Administrative Procedure Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

樹脂溶融物の厚さを調整するためにT−ダイ)の送出域(5)のそれぞれの区域を選択的に、前記ダイの全幅に渉って温度調節するようにしたことを特徴とする方法。例文帳に追加

In the method, the temperature of each part of the extruding-out area 5 of the T-die 1 is selectively controlled over the whole width of the die, for controlling the thickness of a resin molten material. - 特許庁

第六条 市町村は、その区域内における容器包装廃棄物の分別収集に必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) The municipal governments shall endeavor to take measures necessary to carry out sorted collection of waste containers and packaging in their areas.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 都道府県は、市町村審査会について地方自治法第二百五十二条の七第一項の規定による共同設置をしようとする市町村の求めに応じ、市町村相互間における必要な調整を行うことができる。例文帳に追加

Article 17 (1) A prefecture may conduct necessary coordination between municipalities in response to a request from the municipalities which intend to implement joint establishment pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 252-7 of Local Autonomy Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十六条 経済産業大臣は、第二十一条第一項の規定による命令をしようとするときは、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。例文帳に追加

Article 36 (1) Where the Minister of Economy, Trade and Industry intends to issue an order under the provisions of paragraph (1) of Article 21, he/she shall hold a hearing, regardless of the category of the procedure for hearing statements of opinion under the provisions of paragraph (1) of Article 13 of the Administrative Procedure Act (Act No. 88, 1993).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Hokuyodai 1-chome 日英固有名詞辞典

2
北陽台1丁目 日英固有名詞辞典

ほくようだい1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS