小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ろっぽんぎ3ちょうめの解説 

ろっぽんぎ3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ろっぽんぎ3ちょうめ」の英訳

ろっぽんぎ3ちょうめ

地名

英語 Roppongi 3-chome

六本木丁目


「ろっぽんぎ3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 90



例文

議論において、日本やシンガポールはEASとASEAN+3をそれぞれ共同体形成のために必要なプロセスと主張する一方、中国などはASEAN+こそが共同体形成のための主要なプロセスであると主張した。例文帳に追加

In the discussion at the EAS, Japan and Singapore insisted that both the EAS and the ASEAN+3 are important vehicles through which to establish the East Asian community. Meanwhile, countries such as China insist that the ASEAN+3 is the major vehicle through which to establish the East Asian community. - 経済産業省

藤原原子(ふじわらのげんし(もとこ)、天元(日本)3年(980年)頃?-長保4年8月3日(旧暦)(1002年9月12日))は、平安時代中期の皇妃。例文帳に追加

FUJIWARA no Genshi (around 980? - September 12, 1002) was a wife of an Imperial Family member who lived in the middle era of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2012年の ASEAN+3財務大臣プロセスの共同議長であるインドネシア及び日本に謝意を表明。例文帳に追加

We expressed our appreciation to the governments of the Republic of Indonesia and Japan for their excellent arrangements as the co-chairs of the ASEAN+3 Finance MinistersProcess in 2011.発音を聞く  - 財務省

正親町三条実興(おおぎまちさんじょうさねおき、長禄元年(1457年)‐文明(日本)13年1月3日(旧暦)(1481年2月1日))は、室町時代の公卿。例文帳に追加

Saneoki OGIMACHISANJO (1457 - February 10, 1481) was a Kugyo (top court official) during the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、高季、家季兄弟は北朝(日本)方につき、1336年(建武3年)には家季が斯波家長により津軽合戦奉行に命ぜられ、南朝(日本)方の南部氏を根城に攻撃している。例文帳に追加

Afterwards, Takasue and Iesue brothers sided with the Northern Court (Japan) and in 1336, Iesue was ordered to become Tsugaru battle bugyo (commander) by Ienaga SHIBA and attacked the Southern Court side Nanbu clan at its base castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし日本の報道機関はこういった事情には触れず、日本による通信事業の接収を支持する論調であり、たとえば読売新聞の明治38年3月23日の紙面で、韓国の通信機関が不備であることを理由に、日本に委託すべきと主張していた。例文帳に追加

On the other hand, Japanese media supported Japan's takeover of communication service without mentioning such background; for example, the Yomiuri Shinbun commented that the service should be commissioned to Japan for the reason that the flaw of Korean communication institution on March 23.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金属容器1の表面に、剥離防止のための下地インキ又はニス2を印刷し、次に、発泡性マイクロカプセルを含有するインキ又はニス4で模様を印刷し、次に、このインキ又はニス4の上に、トップコート層5を形成した後、発泡性マイクロカプセルを発泡させることを特徴とする発泡性インキを印刷した金属容器の製造方法である。例文帳に追加

This method for manufacturing a metal container 1 printed with a foamable ink comprises the steps to print a release-proof ground ink or a varnish 2 on the surface of the metal container 1, print a pattern with an ink or a varnish 4 containing a foamable microcapsule 3 and print a top coat layer 5 on the in or the varnish 4 to expand the foamable microcapsule 3. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ろっぽんぎ3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 90



例文

いずれか一方の領域が70%以上を占めている場合(#においてYES)、その一方の領域において生成されたエラー信号を用いて制御パラメータを調整する(#4)。例文帳に追加

When the either one area occupies70% (YES in #3), the control parameter is regulated by using the error signal generated in the one area (#4). - 特許庁

特に、取着シート体(4) の取着板(1) との貼着面の略中央部に、滑動補助シート(12)を配設していること、取着シート体(4) が、発泡シート体(13)の両面にそれぞれ粘着層(11)を配設した発泡両面テープからなること、ストラップ(3) をナイロン製としていることにも特徴を有する。例文帳に追加

Among other things, a lubrication auxiliary sheet 12 is provided almost on the central section of the sticking face of the attached plate 1 of the attached sheet 4, and the attached sheet 4 is formed of foamed double-sided tapes provided with adhesive layers 11 and formed on both faces of the foamed sheet 13, and the strap 3 is composed of a nylon. - 特許庁

日本市場に占める日本企業のシェアは約 6 割超であり、アメリカ企業、ヨーロッパ企業のシェアはそれぞれ約 2 割前後であるが、国内出荷金額のうち外資系企業の出荷金額は年々増加し約 3 分の 1 を占めるに至っている(図表7、8)。例文帳に追加

The share of Japanese companies in the Japanese market is about more than 60% and the share of U.S. companies and European companies is respectively around 20% but of the shipment value in Japan, the shipment value in foreign companies is increasing year by year and becomes to account for about one-third (Figs. 7 and 8). - 厚生労働省

未発泡状態の発泡性ポリスチレン系樹脂粒子2の表面に、ガラス転移点が−20℃〜50℃である軟質樹脂層が設けられ、該軟質樹脂層の表面に、前記発泡性ポリスチレン系樹脂粒子100質量部に対して0.05〜5質量部の合着防止剤粒子4が付着していることを特徴とする表面改質発泡性ポリスチレン系樹脂粒子1。例文帳に追加

The surface-modified foamable polystyrene resin particle 1 has a soft resin layer 3 having a glass transition temperature of -20 to 50°C provided on the surface of a foamable polystyrene resin particle 2 in an unfoamed state and 0.05-5 pts.mass, based on 100 pts.mass foamable polystyrene resin particle, coalescence inhibitor particle 4 adhering to the surface of the soft resin layer. - 特許庁

以後、日本はロシアを仮想敵国として、清から得た賠償金および利子3億6千万円を、日清戦争戦費(2億2247万円)の3割(7900万円)の補填と次のより大規模な戦争のための軍備拡張費(2億円)とした。例文帳に追加

Japan then regarded Russia a hypothetical enemy and, out of the 360,000,000 yen indemnity and its interest obtained from Qing, Japan spent 30% (79,000,000 yen) in compensation for military expenditures for the Sino-Japanese war (222,470,000 yen) and on its military build-up for a possible large-scale war (200,000,000 yen).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、第1 章で示したように、グローバル・インバランスの長期化と拡大傾向に伴い、2010 年の国際会議では収支赤字国による「経常収支」の是正が議題になっている*3。例文帳に追加

On the other hand, as showed in Chapter 1, due to prolongation and expanding-tendency of the global imbalance, correction of "Current Account" by the countries in deficit was an agenda for discussion in the international conference in 2010.*3 - 経済産業省

「皇統譜の登録又は附記に錯誤を発見した場合の訂正」は、旧令では「皇族会議及枢密院(日本)ノ諮詢」および「勅裁」を経て行うと定めたが(旧5条1項2項)、現行令では「宮内庁長官が、法務大臣と協議して、これを行う」と定めた(現3条2号)。例文帳に追加

As for 'correction of entries or additional entries in the Record in case of detecting any errors,' the old Kotofu Rei stipulated that it be done based on 'advisories from Imperial Household Council and Privy Council (Japan)' and 'Imperial decision' (the old Article 5, Paragraphs 1-2 inclusive,) whereas the existing Kotofu Rei stipulates that 'the Grand Steward of the Imperial Household Agency negotiate with Minister of Justice and carry out the said correction' (the existing Article 3, Item 2).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

弘治(日本)3年(1557年)長尾景虎(上杉謙信)と武田信玄の争いの調停のために甲斐国へ、永禄10年(1567年)北条・上杉・武田の和睦のために小田原へ、それぞれ御内書を持って下向した。例文帳に追加

He also traveled with gonaisho (official documents) to Kai Province as a mediator in the conflict between Kagetora NAGAO (Kenshin UESUGI) and Shingen TAKEDA in 1557, and to Odawara to reconcile the Hojo, Uesugi and Takeda clans in 1567.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Roppongi 3-chome 日英固有名詞辞典

2
六本木3丁目 日英固有名詞辞典

ろっぽんぎ3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS