小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 南正行の英語・英訳 

南正行の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「南正行」の英訳

南正行

読み方意味・英語表記
正行みなみまさゆき

地名) Minamimasayuki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「南正行」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

楠木正行(くすのきまさつら)は、北朝時代(日本)の武将。例文帳に追加

Masatsura KUSUNOKI was a busho (Japanese military commander) in the period of the Northern and Southern Courts (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法華経の題目(無妙法蓮華経)を唱えること(唱題)を正行(しょうぎょう)とする。例文帳に追加

The school stipulates that chanting the Nichiren chant (Namu Myohorenge-kyo) is the right way of Buddhism practice and training.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府2代将軍・足利義詮と朝(日本)の忠臣・楠木正行の菩提寺である。例文帳に追加

It was the family temple of the second Muromachi Shogun, Yoshiakira ASHIKAGA, and Southern Imperial Court supporter Masatsura KUSUNOKI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正行は亡父の遺志を継いで、楠木家の棟梁となって朝(日本)方として戦った。例文帳に追加

Masatsura, following his deceased father's last wish, became the toryo (head of the clan) of the KUSUNOKI clan and fought as the Southern Court (Japan) side.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正成の息子である小楠公こと楠木正行を筆頭に、楠木正時、楠木正儀らも正成と同じく朝方について戦った。例文帳に追加

Not only Masashige's son, Masatsura KUSUNOKI, also known as the Younger Lord of Kusunoki 'Sho-Nanko', but also Masatoki KUSUNOKI and Masanori KUSUNOKI took the side of the Southern Court as well as Masashige to fight against the enemy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この四条畷の戦いでは楠木正行率いる朝の猛攻撃に遭い、師直は窮地に立たされた。例文帳に追加

During the Battle of Shijonawate, a fierce attack by the Southern Court led by Masatsura KUSUNOKI chased Moronao into a corner.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日蓮教学の法華宗は、この経の題目(題名)の「妙法蓮華経」(鳩摩羅什漢訳本の正式名)の五字を重んじ、無妙法蓮華経(五字七字の題目)と唱えることを正行(しょうぎょう)とする。例文帳に追加

The Hokke sect of Nichiren studies (日蓮教学) placed high value on the five letters of 'Myohorenge-kyo (妙法蓮華経)' in this sutra's title (a formal title of the sutra translated by Kumaraju in Chinese) and considered the recitation of Namu myohorenge-kyo (a chant of five letters or seven letters) as 正行.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「南正行」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 20



例文

後醍醐の死後は北畠親房などが朝を指揮するが、1348年(正平(日本)3年/貞和2年)には楠木正行らが四條畷の戦いにおいて足利方の高師直に敗北し、吉野に侵攻された朝は賀名生へ移る。例文帳に追加

After Godaigo's death, Chikafusa KITABATAKE led the Southern Court but in 1348, Masatsura KUSUNOKI and others lost to KO no Moronao of the Ashikaga forces at the Battle of Shijonawate, and the Southern Court is transferred to Ano when Yoshino was attacked.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、高師直は翌1348年(正平(日本)3年/貞和4年)の四條畷の戦いにおいて楠木正行朝(日本)(吉野朝廷)方を撃破し、更に勢いに乗じて朝の本拠地吉野を陥落させ、朝を賀名生(奈良県五條市)へ逃げ込ませた。例文帳に追加

On the other hand, Ko no Moronao destroyed the Southern Court (Yoshino Court) forces led by Masatsura KUSUNOKI in the Battle of Shijonawate in 1348, and with the momentum, succeeded in attacking Yoshino, the main headquarters of the Southern Court, leading to the escape of the Southern Court to Ano (Gojo City, Nara Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1348年(正平(日本)3年/貞和4年)に四條畷の戦いで楠木正行朝方が高師直に敗れると、吉野から賀名生(奈良県五條市)に落ち延びる。例文帳に追加

When the Southern Court side, including Masatsura KUSUNOKI, lost the Battle of Shijonawate against KO no Moronao in 1348, he escaped from Yoshino to Ano (Gojo City, Nara Prefecture.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正成の妻・久子は、夫・正成、長男・正行らの死後、戦乱の中、河内(甘備村)を離れ、美濃国伊自良村長滝釜ヶ谷奥の院に隠棲。例文帳に追加

During the warring period, Masashige's wife, Hisako, left Kawachi (Kannabi Village) after the death of her husband Masashige, her eldest son Masatsura and other family members to live in seclusion in Okunoin, Nagataki kamagatani, Ijira-mura, Mino Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正平(日本)3年/貞和4年(1348年)、四條畷の戦いにおいて兄楠木正行・楠木正時が高師直の軍に敗れて討死すると、楠木氏の家督を継ぎ、朝(日本)の先鋒武将となる。例文帳に追加

When his older brothers, Masatsura KUSUNOKI and Masatoki KUSUNOKI, were defeated and killed by the army of KO no Moronao in the Shijonawate War in 1348, Masanori took over the family estate to be the head of family, and became a spearhead busho of the Southern Court (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北朝の動乱では、延元3年/建武(日本)5年(1338年)に和泉国堺浦で北畠顕家を、正平3年/貞和4年(1348年)の四條畷の戦いでは楠木正行・楠木正時兄弟らを討った。例文帳に追加

Moronao conquered not only Akiie KITABATAKE at Sakaiura in Izumi Province in 1338 during the disturbance of the Northern and Southern Courts (Japan) but also the Masayuki and Masatoki brothers of KUSUNOKI in 1348 during the Battle of Shijonawate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1347年(正平2年/貞和3年)、楠木正行が挙兵すると、兄高師直と協力して翌年これを討ったうえ、朝(日本)の本拠地である吉野に攻め入って同地を焼き払うという大功を挙げた。例文帳に追加

When Masatsura KUSUNOKI raised an army in 1347, KO no Moroyasu, with the cooperation of his older brother KO no Moronao, successfully fought it off the following year, and even succeeded to invade and destroy Yoshino, the base of the Southern Court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後の北朝の戦いでは、正平(日本)3年/貞和4年(1348年)の四條畷の戦いで、道誉は二千余騎を率いて参じ、楠正行軍を撃退するが、その後の戦いで次男の佐々木秀宗が討たれる。例文帳に追加

After that, as for the battle between the North and South Courts, in 1348, Doyo participated in the battle of Shijonawate it with more than 2,000 horsemen to defeat Masayuki KUSUNOKI's army, but in the battle thereafter Doyo's second son Hidemune SASAKI was killed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

南正行のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS