小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 國書の英語・英訳 

國書の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 sovereign’s message


JMdictでの「國書」の英訳

国書


「國書」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 62



例文

(『隋』俀伝)例文帳に追加

("Suishu" the Record of Wakoku)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(『日本紀』、『隋』俀伝)例文帳に追加

("Nihonshoki" and "Suishu" the Record of Wakoku)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

友鐵砲鍛冶由緒』、『友紀行』には1544年(天文13年)に伝来。例文帳に追加

"Kunitomo Teppo Kaji Yuishosho" and "Kunitomo Kiko" mention that the introduction of guns into Japan was in 1544.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『後漢』に記載されている王名は「倭王」のみである。例文帳に追加

The name of king which is described in "The History of the Later Han Dynasty" is `the king of wakoku' only.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『三国志(魏志倭人伝)』の版本では「邪馬壹」または「邪馬一」(日本語読みはともに「やまいちこく」)とかれている。例文帳に追加

It is written '' or '一國' (both 'Yamaichikoku' in Japanese reading) in printed books of "Sanguo Zhi" (Gishiwajinden).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『隋』では竹斯と秦王の国名が出てくるが大和の国に当たる国名は記されていない。例文帳に追加

Suishu mentions the country names of Tsukushi and Shino, but no country name referring to Yamato.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『舊唐』卷一百九十九上列傳第一百四十九上東夷倭日本例文帳に追加

"Kutojo" (Old Tang History) Volume 199, the part 1, Liezhuan 149 the part 1, Dong Yi, Wakoku, Japan発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JST科学技術用語日英対訳辞書での「國書」の英訳

国書


斎藤和英大辞典での「國書」の英訳

国書


「國書」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 62



例文

御肇天皇(はつくにしらすすめらみこと)-『日本紀』例文帳に追加

Hatsukunishirasu Sumera Mikoto: Nihon Shoki発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』では「根堅州」(ねのかたすくに)・「底根」(そこつねのくに)、『日本紀』では根国(ねのくに)、祝詞では根の国底の国(ねのくにそこのくに)・底根の国(そこねのくに)とかれる。例文帳に追加

It was expressed as 'Nenokatasukuni' () or 'Sokotsunenokuni' () in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), 'Nenokuni' () in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), 'Nenokuni sokonokuni' (根の国底の国) or 'Sokonenokuni' (根の国) in a Shinto prayer.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本紀』には推古天皇28年(620年)に、「是歲皇太子、島大臣共議之錄天皇記及記臣連伴造造百八十部并公民等本記」(皇太子は厩戸皇子(聖徳太子)、島大臣は蘇我馬子)という記録がある。例文帳に追加

In "Nihonshoki" there is a following record of 620, ' 皇太子,大臣共議 天皇國記 國造 百八公民' (the prince referred to Prince Umayado (Prince Shotoku) and Shima-daijin referred to SOGA no Umako).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『隋』「卷八十一列傳第四十六東夷俀」によれば、俀王の多利思北孤(日出處天子)の国は山島にあり、俀には阿蘇山があると明記されているので、俀は九州のことである。例文帳に追加

`Volume 81, Liezhuan the forty sixth Dong Yi Wakoku' of "Suishu" (the Book of the Sui Dynasty) states that the country of Hiizurutokoronotenshi, the king of Wakoku, was in Santo (literally, mountain, island) and that Mt. Aso was located in Wakoku, which means that Wakoku is Kyushu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年に紀伊店札幌本店の1,2階に開店した。例文帳に追加

In 2005, it was opened on the first and second floors of the Sapporo main shop of Kinokuniya book store.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃まだ俀は、外交儀礼に疎く、国も持たず遣使した。例文帳に追加

At that time, Wakoku was not familiar with diplomatic etiquette, and the envoy went to Sui without the sovereign's message.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『隋』「卷八十一列傳第四十六東夷俀例文帳に追加

"Suishu" (the Book of the Sui Dynasty) `Volume 8 Liezhuan the forty sixth toi; eastern barbarians of Wa (Japan)'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

伊勢神宮を建立したときの天照大神から倭姫命への神託は、『日本紀』垂仁天皇25年春3月丁亥朔丙申条では「是神風伊勢則常世之浪重浪歸也傍可怜也欲居是」、『倭姫命世記』では「是神風伊勢即常世之浪重浪皈也傍可怜也欲居是」であり、神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰(よ)する国、方国(かたくに)の美まし国なり。この国におらんと欲(おも)ふ と伝えられている。例文帳に追加

It is written in both the Nihon Shoki and "Yamatohime no Mikoto Seiki" (Chronicles of Yamatohime no Mikoto) that when Ise Shrine was erected, Yamatohime no Mikoto was given an oracle by the great sun goddess Amaterasu Omikami that Ise Province, where divine winds blow, is a beautiful place where waves from all around the world lap on its shore and that the goddess will stay in this province forever.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


國書のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS