小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

永住地の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 permanent home


クロスランゲージ 37分野専門語辞書での「永住地」の英訳

永住地


「永住地」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

国籍(出身)別永住許可件数の推移例文帳に追加

Changes in permanent residence permits by nationality (place of origin)発音を聞く  - 特許庁

永住地を持たず、季節に応じて移動する人々の1人例文帳に追加

a member of a people who have no permanent home but move about according to the seasons発音を聞く  - 日本語WordNet

法別表第二の永住者の配偶者等の項の下欄に掲げる身分又は位を有する者としての活動(永住者の配偶者等)例文帳に追加

Activities as a person with a status or position listed in the right-hand column corresponding to "Spouse or Child of Permanent Resident" as specified in Appended Table II of the Immigration Control Act ("Spouse or Child of Permanent Resident").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者」、「定住者」については、身分または位による在留の資格で活動に制限がないため合法的であれば、どのような就労活動を行うことも可能である。例文帳に追加

The statusespermanent resident,” “spouse of child of Japanese national,” “spouse or child of permanent resident,” and “long term resident” are based on status or position, and therefore have no restrictions on activities, and the holder may engage in any type of employment activity as long as it is legal. - 経済産業省

永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」については、身分又は位に基づく在留が認められていることから、入管法上、就労活動の制限はない。例文帳に追加

The Immigration Act does not impose any restrictions on the employment activities of "permanent resident," "spouse or child of Japanese national," "spouse or child of permanent resident," and "long term resident" as their stay in Japan is recognized based on their civil status and position. - 経済産業省

法別表第二の永住者の配偶者等の項の下欄に掲げる身分又は位を有する者としての活動例文帳に追加

Activities as a person with a status or position listed in the right-hand column corresponding to "Spouse or Child of Permanent Resident" as specified in Appended Table II of the Immigration Control Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

兵力は二個大隊であり、うち鎮台兵は一個大隊で残りは「植民兵」として薩摩など九州各の士族で占領永住を前提に募集・編成されたものであった。例文帳に追加

The military force consisted of two battalions: one was made up of soldiers of chindai (garrison in the Meiji era) and the other was formed by the former shizoku in Kyushu regions who had been recruited on the condition that they be granted permanent residence of occupied lands.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「永住地」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

在留の資格は、第3-2-14表に定める28種となっており、活動に基づく23在留資格(「外交」から「特定活動」まで)と、身分又は位または位に基づく5在留資格(「永住者」から「定住者」まで)で構成される。例文帳に追加

As shown in Figure 3.2.14, Japan has 28 statuses of residence for foreigners, including 23 based on the activity in which one engages (from “diplomattodesignated activities”) and five based on status or position (from “permanent residenttolong term resident”). - 経済産業省

在留資格は第3-2-14表に定める27種類に分けられており、活動の内容に基づく23の在留資格(「外交」から「特定活動」まで)と身分又は位に基づく4つの在留資格(「永住者」から「定住者」まで)で構成される。例文帳に追加

There are 27 status of residence categories which are listed in Table 3.2.14. They include 23 statuses of residence based on the nature of foreigners' activities (from "diplomat" to "designated activities") and four statuses of residence based on civil status and position (from "permanent resident" to "long term resident"). - 経済産業省

第九条の二 永住者又は特別永住者としての在留の資格で登録を受けている外国人は、登録原票の記載事項のうち、第四条第一項第十三号及び第十四号に掲げる事項に変更を生じた場合には、その変更を生じた日から十四日以内に、その居住の市町村の長に対し、変更登録申請書及びその変更を生じたことを証する文書を提出して、同項第十三号及び第十四号に掲げる事項の変更並びに同項第九号及び第二十号に掲げる事項の登録を申請しなければならない。例文帳に追加

Article 9-2 (1) In the case of a change taking place as provided for in items (xiii) and (xiv) of Article 4, paragraph (1), if registered on the registration card as a permanent resident or a special permanent resident, the alien shall apply to the mayor of the city or the head of the town or village where he/she resides for registration of the changes of items (xiii) and (xiv) of the same paragraph, and registration of those matters specified in items (ix) and (xx) of the same paragraph by submitting a written application for registration of the change and documents proving the change, within 14 days of such change taking place.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 指定登録官署の所在を管轄する方入国管理局の長(以下「所管局長」という。)は、前項の外国人が本邦に再び上陸する意図をもつて出国しようとするものであつて、法第九条第七項各号(特別永住者にあつては、第三号を除く。)のいずれにも該当すると認定した場合に限り、希望者登録をすることができる。例文帳に追加

(2) The director of the regional immigration bureau exercising jurisdiction over the area where the designated registration office is located (hereinafter referred to as "director with jurisdiction") may perform a desired registration only in cases where he/she finds that foreign nationals as set forth in the preceding paragraph wish to depart from Japan with the intention of returning and falls under all of the items of Article 9, paragraph (7) of the Immigration Control Act (except for item (iii) in the case of a special permanent resident).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これらの点については、外国人を雇用する大学・研究機関や企業の積極的な取組が求められるところであるが、他方外国人が質の高い生活を送るための環境整備については、在留期間の伸張、永住許可要件の緩和、ニーズに合った住居の確保、日本語学習機会の提供等、政府、自治体、域社会が検討すべき課題も多い。例文帳に追加

Concerning these points, active measures by the universities, research institutions, and companies that employ foreigners are required but, on the other hand, there are many issues that must be studied by the central government, local governments, and local communities concerning development of an environment to enable foreigners to lead a high quality life. This includes extending the residency period, relaxing the requirements for permission for permanent residence, ensuring housing that meets the needs of the workers, and providing opportunities to study the Japanese language. - 経済産業省

さらに、日本国内での就労・生活についての予見可能性を高めるためには、受入れや永住許可の取得等における透明性の向上が不可欠であるとともに、域コミュニティへの融和や摩擦回避のためには、受入枠組みごとの必要性に応じて、一定程度の日本語能力の習得を受入要件とすることも検討を行う意義がある。例文帳に追加

Furthermore, increasing the transparency of the process of accepting foreigners and acquiring permission to permanently reside in Japan is essential to improving the probability of accurately assessing the working and living conditions in Japan. In order to ensure the integration of foreigners into the local community and avoid friction with the local people, it will also be worthwhile to consider the possibility of making a certain degree of Japanese language proficiency a condition for entry into Japan as necessary for each acceptance scheme. - 経済産業省

第六十九条の二 出入国管理及び難民認定法に規定する法務大臣の権限は、法務省令で定めるところにより、方入国管理局長に委任することができる。ただし、第二十二条第二項(第二十二条の二第四項(第二十二条の三において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)に規定する権限及び第二十二条の四第一項に規定する権限(永住者の在留資格に係るものに限る。)並びに第六十一条の二の七第一項及び第六十一条の二の十一に規定する権限については、この限りでない。例文帳に追加

Article 69-2 The authority of the Minister of Justice provided for by the Immigration Control and Refugee Recognition Act may be delegated to the director of a regional immigration bureau pursuant to the provisions of a Ministry of Justice ordinance. However, this shall not apply to the authorities prescribed in Article 22, paragraph (2) (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-2, paragraph (4) (including cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-3)), the authorities prescribed in Article 22-4, paragraph (1) (limited to those pertaining to the status of permanent resident), and the authorities prescribed in Article 61-2-7, paragraph (1) and Article 61-2-11.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十二条 法第二十二条第一項の規定により永住許可を申請しようとする外国人は、別記第三十四号様式による申請書一通並びに次の各号に掲げる書類及びその他参考となるべき資料各一通を方入国管理局に出頭して提出しなければならない。ただし、法第二十二条第二項ただし書に規定する者にあつては第一号及び第二号に掲げる書類を、法第六十一条の二第一項の規定により難民の認定を受けている者にあつては第二号に掲げる書類を提出することを要しない。例文帳に追加

Article 22 (1) Any foreign national who seeks to apply for permission for permanent residence pursuant to the provisions of Article 22, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall appear at a regional immigration bureau and submit a written application pursuant to Appended Form 34, a copy of each of the documents listed in the following items, and a copy of each of any other reference materials; provided, however, that those prescribed in the proviso to Article 22, paragraph (2) of the Immigration Control Act shall not be required to submit the documents listed in items (i) and (ii), and those recognized as refugees pursuant to the provisions of Article 61-2, paragraph (1) of the Immigration Control Act shall not be required to submit the document listed in item (ii):発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

永住地のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社クロスランゲージ株式会社クロスランゲージ
Copyright © 2024 Cross Language Inc. All Right Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS