小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

江己の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「江己」の英訳

江己

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
えみEmiEmiEmiEmi

「江己」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

戦国時代(日本)から戸時代において戦国武将達がの位置・武威などを誇示する為に備の旗や自身の周りに置く印。例文帳に追加

From the Sengoku Period (Period of Warring States) through the Edo period, Japanese military commanders attached this type of symbols to their camp flags or they placed the symbols around themselves in order that they could show their positions and/or their majesties.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世にいう「武田狩り」の嵐が吹き荒れる中、正一は知であった武田旧臣を遠国の桐山に匿った。例文帳に追加

In the midst of the 'hunt for the Takeda clan,' Masakazu sheltered the old Takeda retainers, who were acquaintances, in Kiriyama, Totomi Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、近の将軍羽田公矢国とその子羽田大人らはの族を率いて大海人皇子側に寝返った。例文帳に追加

This was when a shogun of Omi army HATA no Kimi Yakuni and his son HATA no Ushi, followed by other members of Hata family, changed sides to support Oama no Miko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、近の将軍羽田公矢国とその子羽田大人らはの族を率いて大海人皇子側に寝返った。例文帳に追加

At that time, Shogun of the Omi Imperial Court, HATA no Kimi Yakuni, and his child, HATA no Ushi, switched to the side of Prince Oama with their own troops.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永8年(1779年)、亥九月、亥の日、亥の刻に戸日本橋(東京都中央区)桶町に生まれたので三亥と名付けられた。例文帳に追加

Beian was given the birth name Sangai (which was written as "" in Japanese) to reflect the fact that the same Japanese Character "" appeared three times at the time of his birth, i.e. in the zodiac month, day and hour, hence the use of character for three "."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

527年6月にヤマト政権は、新羅に奪われた南加羅・喙呑を回復するため、近毛野率いる6万の兵を任那へ派遣した。例文帳に追加

In June 527, the Yamato regime sent 60 thousands soldiers lead by Omi no Kenu to Mimana in order to recover South Kara/Tokukoton that was seized by Shiragi (ancient Korean kingdom).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寺請証文(てらうけしょうもん)は、戸時代の寺請制度において、寺院が檀家に対して自の檀家であることを証明するために発行した文書のこと。例文帳に追加

Terauke shomon was a certificate issued by Buddhist temples to danka (supporter of a Buddhist temple) in order to prove that they were actually the danka of the relevant temple under the Terauke seido (the system in which the public should be registered in any one of the designated temples to prove their Buddhist faith) in Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「江己」の英訳

江己

読み方意味・英語表記
えみ

女性名Emi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「江己」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

戸初期には三十三間堂の軒下(長さ約120m)を射通す「通し矢」が次第に盛んとなり、「天下総一」をかけて各藩腕利きの藩士が藩の威信との命を懸けて競い合った。例文帳に追加

At the beginning of the Edo Period, 'Toshiya,' a competitive sport of shooting at a target through Nokishita (about 120m long) of Sanjusangendo, gradually became popular and the sharp shooters of feudal retainers from each domain competed in order to be called 'Tenka-soitsu (the best shooter in Japan)' by staking their domain's prestige and their lives.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このために、大藩の大名、戸城を陰で仕切る大奥の首脳でも奥右筆との対立を招くことは自の地位を危うくする危険性を孕んでいた。例文帳に追加

Consequently, any confrontations with Oku-yuhitsu (who managed everything in Edo-jo Castle behind the scenes) carried the risk of compromising one's position, and this was true even for the daimyo (Japanese feudal lord) of Taihan (a large domain) or the heads of the O-oku (the inner halls of Edo Castle where the wife of the shogun and her servants resided).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣政権から徳川氏の政権である戸幕府に交代してからは次第に禁止令は緩まり、また戸幕府は自の権威を京の朝廷の上に置こうとしていた傾向から、同様の菊紋は仏具の金具・彫刻や和菓子の造形、又は暖簾の図柄に用いられるなど、一般人への使用・普及に拍車を掛けた。例文帳に追加

Under the Edo bakufu, during the administration of the Tokugawa clan after the Toyotomi administration, the regulation gradually became tempered and the Edo bakufu tended to present its authority to be higher than that of the Imperial Court in Kyoto, so the usage and prevalence of Kiku-mon among common people had been spurred by ornaments such as clasps and carvings of Buddhist objects, design of Japanese cakes and the design of store curtains.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々戸幕府には右筆の職が存在して征夷大将軍の側近として御内書・奉書の執筆や法度浄書などを行い、また老中などの指示に従って公文書などの作成などを担当したが、徳川綱吉が将軍になると、館林藩時代の右筆を戸城に連れてきて、従来の右筆に代わって自の機密のことを関与させた。例文帳に追加

Originally in Edo bakufu, yuhitsu served as close adviser to Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians") writing gonaisho (a letter issued over the signature of the shogun), hosho (a document for informing lower-rank people of the decision of upper people such as an emperor or shogun), making a fair copy of hatto (law) and preparing official documents under the orders of roju (member of shogun's council of elders), but when Tsunayoshi TOKUGAWA became shogun, he brought yuhitsu of the time of Tatebayashi Domain to Edo-jo Castle and involved in his secrets instead of existing yuhitsu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

武家故実についても、戸時代の武家故実の第一人者とされる伊勢貞丈(伊勢氏一族)が多数の著作を著わしたほか、『本朝軍器考』を著わした新井白石・榊原長俊(伊勢貞丈の弟子)・中山信名(塙保一の弟子)などが研究家として知られている。例文帳に追加

Within the field of buke-kojitsu, in addition to Sadatake ISE (the Ise clan), who is said to be a leading figure of Edo period buke kojitsu and who wrote many books, other renowned researchers include Hakuseki ARAI who wrote "Honcho Gunkiko" (a review and classification on historical weapons), Nagatoshi SAKAKIBARA (a disciple of Sadatake ISE), and Nobuna NAKAYAMA (a disciple of Hokiichi HANAWA).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

江己のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS