小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

禅保の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「禅保」の英訳

禅保

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ぜんほZenhoZenhoZenhoZenho

「禅保」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

1416年に上杉秀の乱が起こると、上杉秀(秀)の攻撃を受けて鎌倉から逃亡してきた鎌倉公方・足利持氏を護した。例文帳に追加

When the War of Zenshu UESUGI happened in 1416, he protected Mochiuji ASHIKAGA who was the Kamakura kubo (Governor-general of the Kanto region) and took flight from Kamakura escaping from Zenshu UESUGI's attack.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の描いた画も多数存されている。例文帳に追加

Many Zen paintings drawn by him are also preserved there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(1317年)10月、南寺で病没。例文帳に追加

In November or December of 1317, he died at Nanzen-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法号:法性院殿真郭道定門。例文帳に追加

Hogo (a Buddhist name): Hoshoinden shinkakudoho Daizen Jomon.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

範成、豪暁(愛智師)、義らの父。例文帳に追加

He was the father of Norinari, (Aichi Zenshi), Yoshiyasu, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗の一派、臨済宗が幕府の護によりさらに発展した。例文帳に追加

The Rinzai sect, one school of Zen sect, developed more and patronized by the shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

瞑想や座で座る場合に、その高さや広さを調節でき、かつ、安定した座る態勢を確できる、座布団。例文帳に追加

ZEN FLOOR CUSHION WHOSE HEIGHT AND WIDTH CAN BE ADJUSTED AND WHICH CAN ASSURE STABLE SITTING ATTITUDE WHEN SITTING FOR MEDITATION OR ZEN SITTING MEDITATION - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「禅保」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 35



例文

第二次世界大戦中も「技術存資格者」として友の製造、販売を許可されていた。例文帳に追加

Even during the World War II, Chiso was allowed to produce and sell yuzen fabrics as an 'authorized preserver of techniques.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五山派(ござんは・五山叢林(ござんそうりん)は、五山十刹諸山の制度に組み込まれてその護・統制下に置かれていた宗寺院(林)のこと。例文帳に追加

The Gozanha (Gozansorin) are the Zen temples (Zenrin) that were placed under the protection and control of the Gozan-Jissetsu-Shozan system (system of five great temples, ten important temples of the Rinzai sect, and Zen temples other than Gozan and Jissetsu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時代は、足利将軍家が宗を護したことから前代にもまして宗が盛んになり、水墨による羅漢図、観音図などがさかんに制作された。例文帳に追加

During this period, as Ashikaga Shogun Family supported Zen sect, it became even more popular than in the previous period, and ink-wash painting Rakan zu (pictures of Buddha's disciple) and Kannon zu (Avalokitesvara painting), etc. were aggressively created.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺号は、当初は年号をとって「暦応資聖寺」と称する予定であったが、尊氏の弟・足利直義が、寺の南の大堰川(津川)に金龍の舞う夢を見たことから「天龍資聖寺」と改めたという。例文帳に追加

It is said that the temple was originally going to be named 'Ryakuo Shisei-zen-ji' but Takauji's younger brother, Tadayoshi ASHIKAGA, supposedly had a dream about a golden dragon prancing around the Oi-gawa River (also known as the Hozu-gawa River), which lies south of the temple, and the temple was instead named 'Tenryu Shisei-zen-ji' ('Tenryu' meaning 'sky dragon').発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから数年後の長3年(1001年)の日付をもつ「定寺領田畠流記帳」によると、定寺は地元の田原郷に一千町歩の杣山や田畑を有し、その他の地方にも寺領を有していた。例文帳に追加

According to "Records of the rice fields and vegetable fields belonging to Zenjo-ji Temple" which was written several years later in 1001, Zenjo-ji Temple had 1000 hectares of somayama (timber forest) and fields in its home town of Tahara-go as well as jiryo (temple estate) in other regions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗は武家層にも広く広まり、武家の護を受けたの五山が定められるなど仏教を通じて武家文化と貴族文化が融合するなど、室町文化に影響する。例文帳に追加

Zen Buddhism spread widely among the warrior class, and influenced the development of Muromachi culture vis-a-vis the decisions and so forth regarding Buddhism made by the Gozan temples--which were under the patronage of the military families--and thereby managed to combine warrior and aristocratic culture together.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歴代の足利将軍は宗に帰依し、これを護したため、京都を中心に宗寺院が隆盛し、そこから造園、文学、茶道など、さまざまな文化が生まれた。例文帳に追加

Successive shoguns of the Muromachi bakufu devoutly believed in and patronized the Zen sect of Buddhism, so Zen-sect-style temples were constructed one after another mainly in Kyoto, and these temples became the stage of various kinds of culture, such as landscape gardening, literature, and Japanese tea ceremony.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大典顕常(だいてんけんじょう、享4年(1719年)-享和元年2月8日(旧暦)(1801年3月22日))は江戸時代中期-後期の僧、漢詩人である。例文帳に追加

Kenjo DAITEN (1719 - March 22, 1801), a Zen Buddhist monk and a Chinese-style poet, lived from the middle to late Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「禅保」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Zenho 日英固有名詞辞典

2
ぜんほ 日英固有名詞辞典

禅保のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS