小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

禰木の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「禰木」の英訳

禰木

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ねぎNegiNegiNegiNegi

祢木

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ねぎNegiNegiNegiNegi

「禰木」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

武内宿の五男で、兄に羽田矢代、巨勢小柄、蘇我石川宿、平群菟が、弟に葛城襲津彦らがいる。例文帳に追加

He was the fifth son of TAKEUCHI no Sukune and Yashiro HADA, Ogara KYOSEI, SOGAISHIKAWA no Sukune, Kiu HEGURI were his elder brothers and KATSURAGI no Sotsuhiko, amongst others were his younger brothers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

造僧形八幡神坐像1躯、女神坐像2躯、附・武内宿坐像-鎮守八幡宮安置。例文帳に追加

Wooden Statue of Sitting Sogyo Hachimanshin (x1), Statues of Sitting Joshin (x2), with Statue of Sitting Chisukune TAKENOUCHI - Housed in Chinju Hachimangu Shrine発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

履中天皇2年、平群菟宿や葛城円とともに執政官となる。例文帳に追加

In 401, he became an administration officer along with HEGURI no Tsuku no Sukune and KATSURAGI no Tsubura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、伊勢神宮側では常胤側の領主となっていた宜荒田明盛(正富の一族)と義宗側の領主となっていた宜度会彦章の対立が生じた。例文帳に追加

This resulted in a conflict between the negi Akimori ARAKIDA, who was a member of the Masatomi family and a feudal lord on Tsunetane's side, and the negi Hikoaki WATARAI, who was a feudal lord on Yoshimune's side, in the Ise-jingu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当社から勧請を受けた同名の貴船神社(貴布神社、舟神社)が日本各地に約450社ある。例文帳に追加

There are approximately 450 shrines throughout Japan named 'Kifine-jinja Shrine' (including those written using alternative characters) which have received the divided tutelary deity of the head shrine in Sakyo Ward.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝承によれば、第12代景行天皇の時代に、武内宿がこの地で柳のに「寿命長遠諸元成就」と彫り長寿を祈願した。例文帳に追加

According to legend, during the twelfth Emperor Keiko era, TAKENOUCHI no Sukune carved '寿命諸元成就' (wishing for long life) in a willow tree wishing for longevity.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

なお、現存する最古の写本は、伊勢神宮の所有するもので、室町時代の内宮宜の荒田氏経による写本である。例文帳に追加

The oldest manuscript that exists today is the one owned by Ise-jingu Shrine written by Ujitsune ARAKIDA, Negi (Shinto priest) of Naiku in Muromachi era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「禰木」の英訳

禰木

読み方意味・英語表記
ねぎ

) Negi

ねぎ

) Negi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「禰木」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

応神天皇十六年八月、天皇は平群菟宿(へぐりのつくのすくね)・的戸田宿(いくはのとだのすくね)に「襲津彦が帰ってこないのはきっと新羅が邪魔をしているのに違いない、加羅に赴いて襲津彦を助けろ」といって、加羅に兵を派遣した。例文帳に追加

In August 285 in old calendar, the Emperor said to Hegurinotsuku no sukune and Ikuhanotoda no sukune, 'Go to Kaya and rescue Sotsuhiko because I'm sure that Silla disturbs his return,' and dispatched soldiers to Kaya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、『古事記』での皇后は、師県主波延の娘 阿久斗比売、『日本書紀』第1の一書での皇后は磯城県主葉江の娘である川津媛、第2の一書での皇后は大間宿の娘である糸井媛。例文帳に追加

On the other hand, in "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), the Empress is Akutohime, the daughter of Shiki no agatanonushi Hae, while the frist addendum to the Nihonshoki mentions the Empress is Kawatsuhime, the daughter of Ishiki no agatanonushi Hae, and the second addendum describes her as Itoihime, the daughter of Oma no sukune.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その半分を口入りの神主(領家に相当)・荒田延明がとり、半分を供祭料の名目で一の宜(本家に相当)元親が取る例文帳に追加

Nobuaki ARAKIDA, a mediator Shinto priest (corresponding to ryoke [a lord of the manor]) took half of the donation, and the other half was taken in the form of an offering of money for festivals by the top negi ([one comprehensive term for shrine priests]; corresponding to the honke [head family]) Motochika.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』の所伝によると、応神朝から軍事氏族としての活躍が見え、履中朝に平群菟宿(へぐりのつくのすくね)が国政に携わるようになった。例文帳に追加

According to "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), the Heguri clan was active as a military clan from Emperor Ojin's Court and HEGURI no Tsuku no Sukune came to participate in the national politics in Emperor Richu's Court.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸職人(刀鍛冶や、石工、薬売り、紺屋、筆結、樵、鎧細工、笠張り、仏師など)や舟渡、陰陽師、宿曜師、山伏、宜、巫女、白拍子、舞々、楽人、能役者(端役)、連歌師、俳諧師、通事(飜訳業)、瓦版売り、高利貸(銀行員)などのように地域・時代によっては賎民とされた職業もある。例文帳に追加

Some occupations were defined as Senmin depending on the region/period, such as various craftsmen (swordsmiths, masons, medicine peddlers, dyers, pen makers, wood cutters, armor makers, umbrella makers, sculptors of Buddhist statues and others), boatmen, Yin yang masters, astrologers, mountain priests, shrine priests, shrine maidens, dancing girls, dancers, musicians, Noh performers (minor roles), linked-verse poets, haikai poets, interpreters (translators), news-sheet sellers, and usurers (bankers).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、訴訟を終結させるための条件もしくは結果として贈与としての和与を行う例は平安時代末期には既に見られた(例相馬御厨の領主の地位を巡って伊勢神宮宜間で交わされた和与状(『檪文書』「仁安二年六月十四日付皇太神宮権祢宜荒田明盛和与状」(『平安遺文』第7巻3425号所収))。例文帳に追加

But, there was already the case in which wayo, in the sense of gift, was made as a condition for or result of ending a lawsuit in the end of Heian period (e.g., wayo deed between negi [Shinto priests] of Ise-jingu Shrine regarding feudal lordship of Soma-mikuriya [private estate of Soma ranch] ["wayo deed of Akimori ARAKIDA, Gonnegi of Kotai-jingu Shrine, dated July 9, 1167" of "The Kunugi Documents" [included in "Heian Ibun" [Documents of the Heian Period] Volume 7, No. 3425]].発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「禰木」の英訳に関連した単語・英語表現

禰木のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS