小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > increase in salaryの意味・解説 

increase in salaryとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 昇給


Weblio英和対訳辞書での「increase in salary」の意味

rise [increase, raise] in salary [pay]

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「increase in salary」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

The income tax rate increases in proportion to the salary increase.例文帳に追加

給与が増えるに比例して、所得税率もあがっていく。 - Tatoeba例文

he gave me an increase in salary発音を聞く 例文帳に追加

彼は私の給料を増やしてくれた - 日本語WordNet

Consumption also lags recently with slowdown in salary increase例文帳に追加

~給与の伸びの鈍化に伴い、消費に関しても足許では伸び悩んでいる~ - 経済産業省

The increase of the benefit payment can be paid by the increase in premium and tax revenue due to the increase of the salary.例文帳に追加

給付の増大については、給与の上昇による保険料収入の増や税収増により賄うことができる。 - 厚生労働省

Such a reduction in salary per employee in small- and medium-sized non-manufacturing businesses is believed to be achieved by an increase in non-regular employees.例文帳に追加

こうした中小非製造業における1人当たり給与の低下は、非正規雇用者の増加により実現されていると考えられる。 - 経済産業省

(2) The National Personnel Authority shall report to the Diet and the Cabinet simultaneously on the propriety of the current salary schedules not less than once each year. When it is found that changes in conditions affecting the salary determination require an increase or decrease in salaries provided for in the salary schedules by 5 % or more, the National Personnel Authority, with such report thereon, shall make appropriate recommendations to the Diet and the Cabinet.発音を聞く 例文帳に追加

2 人事院は、毎年、少くとも一回、俸給表が適当であるかどうかについて国会及び内閣に同時に報告しなければならない。給与を決定する諸条件の変化により、俸給表に定める給与を百分の五以上増減する必要が生じたと認められるときは、人事院は、その報告にあわせて、国会及び内閣に適当な勧告をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

A breakdown of the rates of changes in the total employee salaries into “changes in the number of employees” and “changes in salary per employeeillustrates the tendency of small- and medium-sized non-manufacturing companies to reduce the salary per employee and increase the number of employees.例文帳に追加

従業員の給与総額の変化率を、「従業員数の変化」、「1人当たり給与の変化」で寄与度分解してみると、中小非製造業では、一人当たり給与を下げて従業員を増やすという対応を行っている傾向が見られる。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「increase in salary」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

Although the increase in the selfemployed has not been as great as the increase in the labor force population or wage and salary workers, it is at least clear that there has been no substantial downward trend similar to that observed in the case of self-employed proprietors in Japan.例文帳に追加

自己雇用者の増加は労働力人口や給与労働者の増加に及ばないものの、少なくとも日本の自営業主で見られるような大幅な減少傾向でないことは明白である。 - 経済産業省

Ironically, the reason why Daigaku-ryo could be maintained was that the spending of Daigaku-ryo was reduced due to an increase in students from clans that possess Daigaku-besso, who did not need a salary from Daigaku-ryo.発音を聞く 例文帳に追加

皮肉にもこれを維持できたのは大学寮からの給料を必要としない大学別曹保有氏族出身の学生の増大による大学寮支出の減少であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Over the past five years as well, China is sustaining stable high growth, such as maintaining a yearly average real GDP growth rate of 7.9 percent against a backdrop of infrastructure-building investment through long-term government bonds issued each year since 1998; measures to increase consumption, including a salary hike for civil servants; and a rapid increase in foreign direct investment as a positive outcome of China’s accession into the WTO and the accompanying expansion of exports.例文帳に追加

直近の5年間においても、1998年以来6年連続で発行されている長期国債によるインフラ建設投資、公務員の給与引上げ等の消費拡大策、WTO加盟を好感した外資の直接投資の急増及びそれに伴う輸出の拡大等を背景に、年平均7.9%の実質GDP成長率を維持する等、安定的な高成長を持続している。 - 経済産業省

(ii) Where the average salary amount (meaning the average monthly amount of salary per worker calculated pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare based on the amount of salary paid regularly every month according to the Monthly Labor Survey prepared by the Ministry of Health, Labour and Welfare; hereinafter the same shall apply in this item) per period categorized as January to March, April to June, July to September, and October to December (hereinafter referred to as a "quarter" in this Article) has exceeded 110 percent or fallen below 90 percent of the average salary for the quarter containing the day of the occurrence of the grounds for calculation (in cases where the amount calculated pursuant to the provision of this item (hereinafter referred to as the "revised daily amount" in this item) is regarded as the basic daily temporary absence from work benefit amount, the quarter two quarters before the first quarter for which said revised basic daily amount is to be used as the basis for calculating the amount of temporary absence from work compensation benefits, etc.), in relation to the temporary absence from work compensation benefits, etc. for which grounds for payment arise on or after the first day contained in the quarter two quarters after the quarter in which such increase or decrease has occurred, the basic daily temporary absence from work benefit amount shall be the amount obtained by multiplying the amount calculated as the basic daily benefit amount pursuant to the provision of the preceding Article (in cases where a revised daily amount is regarded as the basic daily temporary absence from work benefit amount, said revised daily amount) by a rate specified by the Minister of Health, Labour and Welfare based on that rate of increase or decrease.発音を聞く 例文帳に追加

二 一月から三月まで、四月から六月まで、七月から九月まで及び十月から十二月までの各区分による期間(以下この条において「四半期」という。)ごとの平均給与額(厚生労働省において作成する毎月勤労統計における毎月きまつて支給する給与の額を基礎として厚生労働省令で定めるところにより算定した労働者一人当たりの給与の一箇月平均額をいう。以下この号において同じ。)が、算定事由発生日の属する四半期(この号の規定により算定した額(以下この号において「改定日額」という。)を休業給付基礎日額とすることとされている場合にあつては、当該改定日額を休業補償給付等の額の算定の基礎として用いるべき最初の四半期の前々四半期)の平均給与額の百分の百十を超え、又は百分の九十を下るに至つた場合において、その上昇し、又は低下するに至つた四半期の翌々四半期に属する最初の日以後に支給すべき事由が生じた休業補償給付等については、その上昇し、又は低下した比率を基準として厚生労働大臣が定める率を前条の規定により給付基礎日額として算定した額(改定日額を休業給付基礎日額とすることとされている場合にあつては、当該改定日額)に乗じて得た額を休業給付基礎日額とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Further, when comparing the number of employees and the average salary level, the percentage of enterprises with overseas production that replied that domestic employment would increase and domestic employment would decrease was higher than that of enterprises with domestic production alone while, in case of average salaries, the percentage of enterprises with overseas production that were expected to increase average salaries was far higher than the percentage of enterprises with domestic production alone, the percentage of enterprises that were expected to decrease average salaries did not change so much. Thus, these replies suggest that overseas business development may change the quality and composition of domestic employment.例文帳に追加

また、従業者数と平均給与水準を比べると、海外生産を行う企業の方が、国内生産のみの企業よりも、国内雇用が増加すると答える割合も国内雇用が減少すると答える割合も高くなっているのに対し、平均給与の場合は海外生産を行う企業の方が国内生産のみの企業より増加を見込む割合が大きく高まるのに対して、減少を見込む企業の割合は両者でそれほど変わらないことから、海外事業展開によって国内の雇用の質や構成が変化する可能性が示唆される。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る

increase in salaryのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS