1016万例文収録!

「"Boy A"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Boy A"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Boy A"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

He is an intelligent boy―a bright boy. 例文帳に追加

利発な子だ - 斎藤和英大辞典

to give a boy a college education 例文帳に追加

大学をふませる - 斎藤和英大辞典

He is an active boy―a spirited boy. 例文帳に追加

活発な少年だ - 斎藤和英大辞典

He is an intelligent boya cute chap. 例文帳に追加

さとい小僧だ - 斎藤和英大辞典

例文

That boy's a little menace. 例文帳に追加

あの子には手を焼いています. - 研究社 新英和中辞典


例文

a five‐year‐old boy=a boy of five years=a boy in his fifth year 例文帳に追加

5歳の少年. - 研究社 新英和中辞典

You are an intelligent boy―a bright boy―(聴き分け有る意味なら)―You are reasonable. 例文帳に追加

わかりの好い子だ - 斎藤和英大辞典

to give a boy a severe training 例文帳に追加

ミッシリ子どもを仕込む - 斎藤和英大辞典

His teacher awarded the boy a prize.=His teacher awarded a prize to the boy. 例文帳に追加

先生はその少年に賞を与えた. - 研究社 新英和中辞典

例文

He gave the boy a lot of leeway. 例文帳に追加

彼はその子にたっぷり自由を与えた. - 研究社 新英和中辞典

例文

She gave the boy a good spanking 例文帳に追加

彼女は少年に指導的な尻たたきをした - 日本語WordNet

I am afraid I led that boy a dog's life, 例文帳に追加

僕はこの男の子にきびしくあたったかもしれない。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

the instructor took the soft option and gave the boy a passing grade 例文帳に追加

そのインストラクターは、安易な方法をとり、その少年を合格させた - 日本語WordNet

It is also said to have been one of the models of Momotaro (literally, a peach boy), a hero of a fairy tale. 例文帳に追加

桃太郎のモデルの一つであったとも言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he was a boy, a Goryeo physiognomist prophesied that he would become neither Emperor nor subject, which comes true. 例文帳に追加

少年の日、高麗の人相見が彼に告げた「その身は帝王にあらず、臣下にあらず」という予言はみごとに的中する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A net is set on a bag boy; a one-touch tape is set at the opening; holes are set at four positions evenly, and a rubber string with a key-shaped rod is passed trough the four holes.例文帳に追加

袋体に網を設け、開口部にワンタッチテープを設け、均等に四箇所穴を設け、四箇所の穴に鍵状の棒の付いたゴム紐を通す。 - 特許庁

For example, if the user has blue pupils, a process to lower a color temperature (process by which white is tinged with red) is performed, and if the user is a boy, a process to increase a contrast is performed.例文帳に追加

例えば、使用者の瞳が青色であれば、色温度を下げる処理(白色がやや赤味を帯びる処理)を行い、使用者が少年”であれば、コントラストを高くする処理を行う。 - 特許庁

He began to talk of the weather, saying that it would be a very hot summer and adding that the seasons had changed gready since he was a boy--a long time ago. 例文帳に追加

彼は天候のことを話し始め、とても暑い夏になりそうだと言い、季節は彼が子供の時−−ずっと昔のことだ−−以来すっかり変わってしまったと付け加えた。 - James Joyce『遭遇』

To provide an image forming apparatus which is easy for a short boy, a physically disabled person in a wheelchair, etc., to use and eliminates the need for especially providing a document reader exclusively for reading a document taken in from a hand insertion paper feed tray.例文帳に追加

この発明は、背の低い年少者や車椅子に乗った身障者等にとっても使い勝手がよく、しかも手差し給紙用トレイから取り込んだ原稿を読み取るための専用の原稿読み取り装置を別途設ける必要がない画像形成装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

By this hand," replied Gratiano, "I gave it to a youth, a kind of boy, a little scrubbed boy no higher than yourself; he was clerk to the young counsellor that by his wise pleading saved Anthonio's life: this prating boy begged it for a fee, and I could not for my life deny him. 例文帳に追加

「この手にかけて誓うが、」グレイシアーノは言った。「指輪は少年みたいな若者に差し上げたんだ。背の小さいやつで、お前と同じくらいの背丈だったよ。賢い弁護によってアントニオ様のお命を救った若い法律顧問のそばで書記をしていてね、そのおしゃべりな小僧がお礼に指輪をくれって言ったんだ。私にはどうしてもそれを断れなかったんだよ。」 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS