1016万例文収録!

「"Patent Fees"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Patent Fees"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Patent Fees"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 74



例文

Patent fees 例文帳に追加

特許料 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Special Provisions, etc. of Patent Fees 例文帳に追加

特許料の特例等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Special Provisions of Patent Fees, etc. 例文帳に追加

特許料等の特例 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Section 3 Patent Fees 例文帳に追加

第三節 特許料 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Late payment of patent fees 例文帳に追加

特許料の追納 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(Special Provisions for Patent Fees, etc.) 例文帳に追加

(特許料等の特例) - 経済産業省

(Reduction of Patent Fees) 例文帳に追加

(特許料の軽減) - 経済産業省

Time limit for payment of patent fees 例文帳に追加

特許料の納付期限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Reduction, exemption or deferment of patent fees 例文帳に追加

特許料の減免又は猶予 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Refund of patent fees 例文帳に追加

既納の特許料の返還 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) patent fees paid in error or in excess; 例文帳に追加

一 過誤納の特許料 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24. Time Limit for Payment of Patent Fees例文帳に追加

第24条 特許料の納付期限 - 特許庁

Transitional Measures Pertaining to Special Provisions of Patent Fees 例文帳に追加

特許料の特例に係る経過措置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Payment of patent fees by interested persons 例文帳に追加

利害関係人による特許料の納付 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Restoration of patent right by late payment of patent fees 例文帳に追加

特許料の追納による特許権の回復 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) To the effect that the applicant seeks the reduction of patent fees. 例文帳に追加

三 特許料の軽減を受けようとする旨 - 経済産業省

Article 110 (1) An interested person may pay the patent fees even against the will of the person by whom the patent fees are to be paid. 例文帳に追加

第百十条 利害関係人は、納付すべき者の意に反しても、特許料を納付することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Measures, etc. for Special Provisions Concerning Patent Fees, etc. with respect to Accredited TLO 例文帳に追加

承認事業者に係る特許料等に関する特例措置等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Transitional Measures, etc. Related to Patent Fees, etc. Pertaining to Incorporated National University, etc. 例文帳に追加

国立大学法人等に係る特許料等に関する経過措置等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The patentee who makes a late payment of the patent fees under the preceding paragraph shall pay, in addition to the patent fees to be paid under Article 107(1), a patent surcharge in the same amount as the patent fees. 例文帳に追加

2 前項の規定により特許料を追納する特許権者は、第百七条第一項の規定により納付すべき特許料のほか、その特許料と同額の割増特許料を納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A request for refund of patent fees under the preceding paragraph may not be filed after one year from the date of payment in the case of patent fees under item (i) above, or after six months from the date on which a trial decision became final and binding in the case of patent fees under items (ii) and (iii) above. 例文帳に追加

2 前項の規定による特許料の返還は、同項第一号の特許料については納付した日から一年、同項第二号及び第三号の特許料については審決が確定した日から六月を経過した後は、請求することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The interested person who has paid the patent fees under the preceding paragraph may request the reimbursement of the expenses arising therefrom to the extent of the actual benefit obtained by the person by whom the patent fees were to be paid. 例文帳に追加

2 前項の規定により特許料を納付した利害関係人は、納付すべき者が現に利益を受ける限度においてその費用の償還を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 45 Article 110 (Payment of patent fees by interested persons) and Article 111(1) (Excluding item (iii)) and (2) (Refund of patent fees) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to registration fees. 例文帳に追加

第四十五条 特許法第百十条(利害関係人による特許料の納付)並びに第百十一条第一項(第三号を除く。)及び第二項(既納の特許料の返還)の規定は、登録料に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) For the amount of patent fees calculated under the preceding paragraph, fractional figures of less than ten yen shall be discarded. 例文帳に追加

4 前項の規定により算定した特許料の金額に十円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 111 (1) The following patent fees shall be refunded upon the request of the person that paid them: 例文帳に追加

第百十一条 既納の特許料は、次に掲げるものに限り、納付した者の請求により返還する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) patent fees for each year following the year in which a trial decision to the effect that the patent is to be invalidated has become final and binding; and 例文帳に追加

二 特許を無効にすべき旨の審決が確定した年の翌年以後の各年分の特許料 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 Article 110 (payment of patent fees by interested persons) shall apply mutatis mutandis to registration fees. 例文帳に追加

第三十六条 特許法第百十条(利害関係人による特許料の納付)の規定は、登録料について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

24.4. Any interested person seeking to keep in force the patent may pay the patent fees with the consent of the patent owner.例文帳に追加

24.4. 特許の効力の維持を求めるいかなる利害関係人も、特許権者の同意を得て特許手数料を納付することができる。 - 特許庁

The sources of financing of the State Fund shall be means of the republican budget, deductions from the patent fees, collections, means received due to the activities of the Fund and other receipts.例文帳に追加

国家基金の財源は,共和国予算の資金,特許手数料からの控除,基金の活動により受ける集金,資金及び他の入金である。 - 特許庁

(2) The Commissioner of The Patent Office may dismiss a patent application where the applicant ordered under Article 17(3) to pay patent fees provided for in Article 195(3) fails to pay such patent fees within the designated time limit under Article 17(3). 例文帳に追加

2 特許庁長官は、第十七条第三項の規定により第百九十五条第三項の規定による手数料の納付をすべきことを命じた特許出願人が第十七条第三項の規定により指定した期間内にその手数料の納付をしないときは、当該特許出願を却下することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) Where a patentee fails to pay, within the time limit for late payment of the patent fees under paragraph (1), the patent fees for which the deferment was granted under Article 109 and the patent surcharge under paragraph (2), the patent right shall be deemed never to have existed. 例文帳に追加

6 特許権者が第一項の規定により特許料を追納することができる期間内に第百九条の規定により納付が猶予された特許料及び第二項の割増特許料を納付しないときは、その特許権は、初めから存在しなかつたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Notwithstanding the provisions of paragraph (1), where a patent right is jointly owned by persons including the State and/or a person entitled to receive a reduction of the patent fees or exemption therefrom under Article 109 or the provisions of any other laws or ordinances (hereinafter referred to as a "reduction/exemption" in this paragraph), and the portion of their respective shares of the said patent right has been agreed, the patent fees payable under paragraph (1) shall be determined as the sum of the amounts calculated for each person other than the State jointly owning the patent right by multiplying the applicable patent fees as provided in paragraph (1) (in the case of a person receiving a reduction/exemption, the amount after the said reduction/exemption) by the ratio of the share of each person other than the State jointly owning the patent right, and, the persons other than the State shall pay such sum. 例文帳に追加

3 第一項の特許料は、特許権が国又は第百九条の規定若しくは他の法令の規定による特許料の軽減若しくは免除(以下この項において「減免」という。)を受ける者を含む者の共有に係る場合であつて持分の定めがあるときは、第一項の規定にかかわらず、国以外の各共有者ごとに同項に規定する特許料の金額(減免を受ける者にあつては、その減免後の金額)にその持分の割合を乗じて得た額を合算して得た額とし、国以外の者がその額を納付しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 109 Where the Commissioner of the Patent Office recognizes a person who falls under any of the following paragraphs and meets the requirements of Cabinet Order to be recognized as a person with insufficient funds has difficulties paying the patent fees, the Commissioner of the Patent Office may, pursuant to the provisions of Cabinet Order, grant the person a reduction of, exemption from or deferment of the payment of the patent fees for each year from the first to the third year under Article 107(1): 例文帳に追加

第百九条 特許庁長官は、次に掲げる者であつて資力に乏しい者として政令で定める要件に該当する者が、特許料を納付することが困難であると認めるときは、政令で定めるところにより、第百七条第一項の規定による第一年から第三年までの各年分の特許料を軽減し若しくは免除し、又はその納付を猶予することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 112 (1) Where a patentee is unable to pay the patent fees within the time limit under Article 108(2) or the time limit for deferred payment under Article 109, the patentee may make a late payment of the patent fees after the expiration of the said time limit, but not later than 6 months following the expiration of the said time limit. 例文帳に追加

第百十二条 特許権者は、第百八条第二項に規定する期間又は第百九条の規定による納付の猶予後の期間内に特許料を納付することができないときは、その期間が経過した後であつても、その期間の経過後六月以内にその特許料を追納することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Where a patentee fails to pay, within the time limit for late payment of the patent fees under paragraph (1), the patent fees that were due and payable within the time limit as provided in the main clause of Article 108(2) and the patent surcharge under paragraph (2), the patent right shall be deemed to have been extinguished retroactively upon expiration of the time limit as provided in the main clause of Article 108(2). 例文帳に追加

4 特許権者が第一項の規定により特許料を追納することができる期間内に、第百八条第二項本文に規定する期間内に納付すべきであつた特許料及び第二項の割増特許料を納付しないときは、その特許権は、同条第二項本文に規定する期間の経過の時にさかのぼつて消滅したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Where a patentee fails to pay, within the time limit for late payment of the patent fees under paragraph (1), the patent fees as provided in the proviso to Article 108(2) and the surcharge under paragraph (2), the patent right shall be deemed to have been extinguished retroactively upon the lapse of the year in which the duration of the patent right would have expired if the said extension of the duration had not been registered. 例文帳に追加

5 特許権者が第一項の規定により特許料を追納することができる期間内に第百八条第二項ただし書に規定する特許料及び第二項の割増特許料を納付しないときは、その特許権は、当該延長登録がないとした場合における特許権の存続期間の満了の日の属する年の経過の時にさかのぼつて消滅したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The establishment of a patent right shall be registered where patent fees for each year during the period from the first year to the third year under Article 107(1) have been paid or an exemption or deferment thereof has been granted. 例文帳に追加

2 第百七条第一項の規定による第一年から第三年までの各年分の特許料の納付又はその納付の免除若しくは猶予があつたときは、特許権の設定の登録をする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The Commissioner of the Patent Office may, upon a request by a person by whom the patent fees are to be paid, extend the time limit under paragraph (1) by a period not exceeding 30 days. 例文帳に追加

3 特許庁長官は、特許料を納付すべき者の請求により、三十日以内を限り、第一項に規定する期間を延長することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where an offer of license is made in respect of the patented invention (license of right), the annual patent fees shall be reduced by 50 percent, excluding the fees already paid. 例文帳に追加

特許発明についてライセンスの申出(実施許諾用意)が行われた場合は,特許年金は,既に納付済みの手数料を除き,50%減額される。 - 特許庁

(1) Annual patent fees, to be determined by specific legislation, shall be paid during the term of patent protection. The fee for the first year shall be due on the filing date and the fees for the subsequent years shall be payable in advance on the anniversaries of the filing date.例文帳に追加

(1) 特許保護の期間中,特定法律により定める年次特許料を納付する。初年度の手数料は,出願日が納付期限であり,その後の年の手数料は,出願日の周年日前に納付する。 - 特許庁

24.2. The maintenance fees for the first 3 years shall be paid within 6 months from the date of the decision to grant a patent; fees for subsequent periods shall be paid 6 months in advance for each period.例文帳に追加

24.2. 最初の3年間の維持手数料は特許付与決定日から6月以内に支払わなければならない。その後の手数料は各期限の6月前に支払わなければならない。 - 特許庁

25.6. Where a patent is cancelled due to non-payment of the patent fees, the patent may be recovered upon the request of the patent owner made within the total term of the validity of the patent.例文帳に追加

25.6. 特許手数料の未納付に起因して特許が取り消された場合、特許有効存続の合計期間内に特許権者が請求したときは特許を回復することができる。 - 特許庁

The sources of financing the activities of the Kyrgyzpatent shall be means of republican budget, patent fees, payment for services and materials provided by Kyrgyzpatent and other non-budget sources.例文帳に追加

キルギス特許庁の活動の財源は,共和国財政資金,特許手数料,キルギス特許庁提供の役務及び資料への支払並びにその他の予算外財源とする。 - 特許庁

In order to then ensure that the developed technologies are successfully commercialized, support will be provided by reducing or exempting SMEs from patent fees and related charges, providing special loans, and providing exemptions from credit guarantee requirements.例文帳に追加

さらに、その技術開発の成果を事業化につなげるために、特許料等の減免措置、特別貸付制度、信用保証の特例などの措置により支援を行う。 - 経済産業省

To assist applicants who were unable to complete the necessary procedures to request examinations and pay patent fees for patent applications due to the effects of the earthquake, applicants can now apply to have the period for completion of such procedures extended to March 31, 2012. 例文帳に追加

震災の影響により、特許出願の審査請求や特許料の納付等の手続を期間内に行うことができなかった場合に、申請により、平成24 年3 月31 日まで手続期間の延長が可能となるよう措置した。 - 経済産業省

The burden of patents fees has additionally been mitigated by, for example, extending the period of reduction of patent fees for SMEs and other enterprises from 3 to 10 years under the Partial Amendment of the Patent Act (Act No. 63 of 2011). 例文帳に追加

また、特許法等の一部を改正する法律(平成23 年法律第63 号)により、中小企業等に対する特許料減免期間を3 年から10 年にするなど、料金負担の軽減を図った。 - 経済産業省

Article 17 (1) When a person who should pay patent fees for each year from the first to the third year pursuant to the provisions of Article 107, paragraph 1 of the Patent Act (Act No.121 of 1956) is a person listed in the following items and meets the requirements specified by Cabinet Order as being a person particularly needed to promote the enhancement of Industrial Technology Capability, the Commissioner of the Japan Patent Office may, pursuant to provisions of Cabinet Order, grant the person a reduction of, exemption from or deferment of the payment of the patent fees. 例文帳に追加

第十七条 特許庁長官は、特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第百七条第一項の規定による第一年から第三年までの各年分の特許料を納付すべき者が次に掲げる者であって産業技術力の強化を図るため特に必要なものとして政令で定める要件に該当する者であるときは、政令で定めるところにより、特許料を軽減し若しくは免除し、又はその納付を猶予することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 18 (1) When a person who should pay annual patent fees for each year from the first to the third year pursuant to the provisions of Article 107, paragraph 1 of the Patent Act is a person listed in the following and meets the requirements specified by Cabinet Order as being a person particularly needed to promote the enhancement of Industrial Technology Capability, the Commissioner of the Japan Patent Office may, pursuant to provisions of Cabinet Order, grant the person a reduction of, exemption from, or deferment of the payment of the patent fees. 例文帳に追加

第十八条 特許庁長官は、特許法第百七条第一項の規定による第一年から第三年までの各年分の特許料を納付すべき者が次に掲げる者であって産業技術力の強化を図るため特に必要なものとして政令で定める要件に該当する者であるときは、政令で定めるところにより、特許料を軽減し若しくは免除し、又はその納付を猶予することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The halving of examination request and patent fees (from the first through third years (or sixth year in certain cases)) for SMEs engaging actively in R&D will be continued and expanded by extending the period of reduction of patent fees from the first year to the tenth year dating from April 1, 2012, and by expanding eligibility to include, among others, SMEs that were established not more than 10 years previously. (Continuation) (See p. 219.) 例文帳に追加

積極的に研究開発を行う中小企業等に対し、審査請求料及び特許料(第1 年分から第3 年(場合により6 年)分)を半額に軽減する措置を従前から実施していたが、平成24 年4 月1 日から特許料の軽減期間を第1 年分から第10 年分に延長するとともに、設立後10 年を経過していない中小企業を軽減措置の対象に加えるなど、軽減措置の対象を拡大したうえで、特許料等の軽減措置を引き続き実施する。(継続)(p.227参照) - 経済産業省

例文

Article 2 (1) Regarding reduction of, exemption from or deferment of patent fees for patent applications involving entities specified in Article 16, paragraph 1 for which a transcript of an assessment or decision stating that a patent should be granted were delivered prior to enforcement of this Act , the provisions then in force shall remain applicable notwithstanding the provisions of this paragraph. 例文帳に追加

第二条 第十六条第一項に規定する者に係る特許出願であってこの法律の施行前に特許をすべき旨の査定又は審決の謄本の送達があったものに係る特許料の減免又は猶予については、同項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS