1016万例文収録!

「"visitor to"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "visitor to"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"visitor to"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 154



例文

a visitor to the hot springs例文帳に追加

湯治客 - 斎藤和英大辞典

a visitor to a website 例文帳に追加

ウェブサイトへの訪問者 - 研究社 英和コンピューター用語辞典

She's a frequent visitor to this country.例文帳に追加

彼女はよくこの国を訪れます。 - Tatoeba例文

a visitor to whom hospitality is extended 例文帳に追加

もてなしを受ける訪問者 - 日本語WordNet

例文

a first-time visitor to the licensed quarters 例文帳に追加

遊里において,初めて来た客 - EDR日英対訳辞書


例文

She's a frequent visitor to this country. 例文帳に追加

彼女はよくこの国を訪れます。 - Tanaka Corpus

He admitted the visitor to the living-room.例文帳に追加

彼はその訪問者を居間に通した。 - Tatoeba例文

a meeting arranged by the visitor to see someone (such as a doctor or lawyer) for treatment or advice 例文帳に追加

訪問者によって手配された面会 - 日本語WordNet

a visitor to his or her ancestor's grave during the equinoctical week 例文帳に追加

彼岸に先祖の墓などに参る人 - EDR日英対訳辞書

例文

be a regular or frequent visitor to a certain place 例文帳に追加

特定の場所への普通の、またはお得意様の訪問客である - 日本語WordNet

例文

The visitor to the shrine or temple chooses a folded mikuji (lot) from the box. 例文帳に追加

折り畳まれた籤が入った箱の中から参詣者が選ぶ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As long as you are in a position of a temporal visitor to this world, speaking of likes and dislikes is not worth mentioning. 例文帳に追加

元来客の身に成れば好き嫌ひは申されまじ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To enable a resident who is the object of visiting for a visitor to have direct communication with the visitor.例文帳に追加

訪問者の目当ての居住者が直接応対可能とする。 - 特許庁

Otherwise, the host may sometimes take an action to casually induce the visitor to leave. 例文帳に追加

このとき家人が何らかの行動を起こして、さりげなく客人に帰るよう促すこともある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The way of thriftiness is to endure various inconveniences; however, you do not feel any hardship once you consider yourself as a visitor to this world. 例文帳に追加

倹約の仕方は不自由なるを忍ぶにあり、この世に客に来たと思へば何の苦しみもなし。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Viktor Navorski (Tom Hanks) is a visitor to New York from Eastern Europe. 例文帳に追加

ビクター・ナボルスキー(トム・ハンクス)は,東ヨーロッパからニューヨークへ来た訪問者だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

A visitor to the site reserves desired attraction facilities through a portable communication terminal 4.例文帳に追加

会場への来場者は携帯通信端末4から希望するアトラクション施設の予約を行う。 - 特許庁

To automatically guide a visitor to a meeting place at a reception desk.例文帳に追加

受付において、訪問者に打合せ場所を自動的に案内できるようにすることである。 - 特許庁

This allows the visitor to enter the multiple dwelling house and also guides the visitor to the floor where the dwelling unit to call at is located by the elevator.例文帳に追加

これにより、外来者の集合住宅への入館が可能となると共に、外来者がエレベータにより訪問先の住戸が位置する階床へと誘導される。 - 特許庁

When a decision is made that the call is from a visitor to be transferred, voice data of the visitor to be transferred inputted from the intercommunication slave unit is converted into character data at a voice processing section 107.例文帳に追加

転送対象の来訪者と識別された場合に、音声処理部107でドアフォン子機から入力された転送対象の来訪者の音声データを文字データに変換する。 - 特許庁

To provide a system capable of detecting a location correctly even in a space wide like an exhibition site, sending the detected location information out to a personal digital assistant possessed by a visitor to an exhibition, and guiding the visitor to a booth being an aim.例文帳に追加

展示会場のような広い空間においても正確に位置を検出して、検出した位置情報を、展示会の来場者が所持する携帯端末に送出し、目的のブースへ誘導するシステムを提供することを目的とする。 - 特許庁

To allow a visitor to be free from a wait feeling by viewing a content corresponding to the wait time of the visitor concerning a visitor reception device for receiving the visitor to facilities, a visitor reception method, and a visitor reception program.例文帳に追加

施設への来客を受け付ける来客受付装置、来客受付方法及び来客受付プログラムにおいて、来客が待ち時間に応じたコンテンツを視聴することで、待たされたという印象を受けることを低減すること。 - 特許庁

To obtain an intercommunication system in which a decision is made whether a call received from an intercommunication slave unit during absence is from a visitor to be transferred or not and voice data from a visitor to be transferred is converted into character data and transferred to a registered destination.例文帳に追加

留守中にドアフォン子機から呼び出しがあった場合に、転送対象の来訪者か否かを識別し、転送対象の来訪者の音声データを文字データに変換し、この文字データを登録された転送先に送信すること。 - 特許庁

You use action and link components to enable the page visitor to move from one page to the next and to submit input. 例文帳に追加

アクションコンポーネントとリンクコンポーネントを使用すると、ページの訪問者がページ間を移動したり、入力を送信したりできます。 - NetBeans

A Web site server automatically detects the visitor to a site and judges whether the visitor gains a profit from an interactive sales session or not.例文帳に追加

ウェブ・サイト・サーバが、サイトの訪問者を自動的に検出し、その訪問者が対話販売セッションから利益を得るかどうかを判定する。 - 特許庁

To provide a suspicious visitor warning system with an enhanced warning effect for a suspicious visitor to a housing complex.例文帳に追加

集合住宅の不審訪問者に対する威嚇効果を高めることができる不審訪問者威嚇システムを得る。 - 特許庁

To provide a security system that allows a visitor to make a conversation with a resident via an Interphone even when the residence is absent.例文帳に追加

居住者が留守の場合であっても、来訪者がインターホンを介してその居住者と会話を交わすことができるようにする。 - 特許庁

An answer processing unit 26 reproduces an answer message corresponding to a visitor to the visitor based upon the decision result of the tag information decision unit 21.例文帳に追加

応対処理部26は、タグ情報判定部21の判定結果に基づき、訪問者に応じた応答メッセージを訪問者に対して再生する。 - 特許庁

On the other hand, when the resident permits the visitor to ride in, each of riding permission means 4a to 4n output a riding permitting signal.例文帳に追加

一方、居住者が来訪者の乗り込み許可を与えたときは乗り込み許可手段4a〜4nは乗り込み許可信号を出力する。 - 特許庁

When it is determined that it is not necessary for the visitor to be answered (S8), an automatic voice message for refusal is outputted by the interphone 11 (S9).例文帳に追加

応対する必要なしと判定された場合には(S8)、インターホン11において、お断りの自動音声メッセージが出力される(S9)。 - 特許庁

To provide an apparatus for connecting a computing device of a visitor to an access-limited computer network.例文帳に追加

ビジターのコンピューティングデバイスをアクセスが制限されたネットワークに接続するための装置を提供する。 - 特許庁

To easily check whether a visitor to a house is a deliverer of a regular home delivery object without using two IC tags.例文帳に追加

住宅への来訪者が正規の宅配物の配達人であるか否かを2枚のICタグを用いることなく簡単に確認することを可能にする。 - 特許庁

To provide a system and a method for monitoring the keystroke and mouse-click actions of a visitor to an e-commerce web site.例文帳に追加

e−コマースウェブサイトへの訪問者のキー入力およびマウスクリックの操作を監視するシステムおよび方法を提供する。 - 特許庁

Then, whether the visitor is registered is checked, and voice information is changed to sound information corresponding to an evaluation result of the visitor to be transmitted to the slave unit.例文帳に追加

続いて、来訪者が登録済かどうか照合され、来訪者の評価結果に対応した音声情報に変更して、子機に送信する。 - 特許庁

To provide an answering system to a visitor for speaking with a visitor by informing a user of a visitor to a residence even when the user is out.例文帳に追加

ユーザの不在時においても訪問者の来宅をユーザに通知し、訪問者との会話を可能とする訪問応答システムを提供する。 - 特許庁

The personal information of a visitor to a theme park or the like is preliminarily registered in a guest DB86 as an application for an admission ticket.例文帳に追加

客DB86に予め、テーマパーク等への来場者の個人情報を、入場券の申し込みとして登録する。 - 特許庁

A voice mail device 110 supplies the mail box (116) for visitor and prompts the visitor to input setting information.例文帳に追加

音声メール装置(110)は、滞在者用メールボックス(116)を供給し、設定情報を滞在者に促す。 - 特許庁

To provide a system for simply and easily lead a visitor to a region whose safety protection is managed.例文帳に追加

本発明の課題は、安全保護管理された領域に、外来者を、簡単に、容易に、引率できるシステムを提供することである。 - 特許庁

To provide an information transmitting system for game parlor capable of transmitting a message from a game parlor to a game visitor to a visitor not coming to the parlor as well.例文帳に追加

遊技店から遊技客に対するメッセージを未来店者に対しても送信することができる遊技店用情報送信システムを提供する。 - 特許庁

To improve operation flexibility of a visitor to operation equipment so as to improve convenience for both of the visitor and a waiting person.例文帳に追加

来訪者の動作機器に対する操作自由度を向上し、来訪者及び待受者双方の利便性を向上する。 - 特許庁

The grave marker 2 is constituted of a transparent body such as glass plate or the like, and a plant P such as rose or the like for the background can be seen by the visitor to the grave through the grave marker 2.例文帳に追加

墓標2をガラス板等の透明体で構成し、背景のバラ等の植物Pが墓標2を透過して墓参者に見えるようにした。 - 特許庁

To provide information effective for a visitor to visit a predetermined place in a building or a facility to the visitor.例文帳に追加

外来者が建物または施設における所定場所を訪問するのに外来者にとって有効な情報を提供する。 - 特許庁

To enable a visitor to freely and speedily view and listens a desired explanation without assigning a guide to a showroom.例文帳に追加

ショールームに案内者を配置せずとも、見学者が自由にかつ迅速に所望する説明を視聴することを可能とする。 - 特許庁

To provide a multiple dwelling house information system capable of easily checking movement status of a visitor to each dwelling unit in it.例文帳に追加

各住戸に対する来訪者の移動状況を当該住戸で容易に確認できる集合住宅情報システムを提供する。 - 特許庁

A question message for urging the visitor to speak is output (S5), and voice information of a speech made by the visitor is obtained (S6).例文帳に追加

来訪者に発話を促す質問メッセージが出力され(S5)、来訪者が行った発話の音声情報が取得される(S6)。 - 特許庁

To allow a visitor to introduce oneself before a speech by a call reply is established by allowing the system automatically to reply a call from the visitor.例文帳に追加

訪問者からの呼び出しに自動応答して、呼出応答による通話を成立させる前において訪問者に名乗らせる。 - 特許庁

The visitor reception support device 18 provides information for supporting a response to a visitor, to a resident who makes a response to a visitor.例文帳に追加

訪問応対支援装置18は、訪問者に応対すべき居住者に対して訪問応対支援のための情報を提供する。 - 特許庁

WWW SERVER FEATURED IN SERVICE ATTACHING REMINDER STAMP FOR EVERY VISITOR TO READING SCREEN TO BE PRESENTED TO VISTOR例文帳に追加

ビジターに提示する閲覧画面にビジター毎の備忘印を付けるサービスに特徴を有するWWWサーバー - 特許庁

To provide a guide system capable of guiding a visitor to a specific seat in a theater via an optimum route.例文帳に追加

上演場において観客を特定の座席へ最適な経路で誘導することができる誘導システムを提供する。 - 特許庁

例文

To provide an absent house monitoring system which can deal with a visitor to an absent house from a going-out destination by realizing a direct speech with the visitor to the absent house from the destination even during his absence.例文帳に追加

留守中であっても外出先から留守宅への来訪者と直接通話することが出来るようにして、留守宅への訪問者に対し外出先から応対できる留守宅監視システム、監視端末装置および留守宅来訪者応対方法を提供すること。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS