1016万例文収録!

「あってん」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あってんの意味・解説 > あってんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あってんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49934



例文

彼は手仕事に難があった。例文帳に追加

He was having trouble doing things with his hands. - Weblio Email例文集

この表現は不適切であった。例文帳に追加

This expression was not appropriate.  - Weblio Email例文集

今日は資格検定があった。例文帳に追加

I had a qualification test today.  - Weblio Email例文集

彼は今や国民的英雄であった.例文帳に追加

He was now a national hero.  - 研究社 新英和中辞典

例文

彼の行動は紳士的であった.例文帳に追加

He behaved like a gentleman.  - 研究社 新和英中辞典


例文

天気は上々であった.例文帳に追加

The weather couldn't have been better.  - 研究社 新和英中辞典

天にも届く杉の木があった.例文帳に追加

There was a cedar reaching almost to the sky.  - 研究社 新和英中辞典

意気正に天を突くの概があった.例文帳に追加

His spirits soared to heaven [the skies].  - 研究社 新和英中辞典

天にも昇る心地であった.例文帳に追加

I felt as if I were treading on air.  - 研究社 新和英中辞典

例文

近所の寺に落雷があった.例文帳に追加

A thunderbolt struck a Buddhist temple in my neighborhood.  - 研究社 新和英中辞典

例文

明治天皇の治世にあった事だ例文帳に追加

It happened in the reign of Meiji Tenno.  - 斎藤和英大辞典

以前はここに寺があっ例文帳に追加

There used to be a temple here.  - 斎藤和英大辞典

鉄道椿事で死傷があっ例文帳に追加

The railway accident gave rise to casualties.  - 斎藤和英大辞典

明治天皇の御代にあったことだ例文帳に追加

It happened in the reign of the Emperor Meiji.  - 斎藤和英大辞典

これは一週間の旅程であっ例文帳に追加

It used to be a week's journey.  - 斎藤和英大辞典

パパはラテン語の素養もあったのです。例文帳に追加

Papa had a classical education. - Tatoeba例文

彼は全国的名声があった。例文帳に追加

He had got nationwide fame. - Tatoeba例文

彼は手荷物が三個あった。例文帳に追加

He had three pieces of baggage. - Tatoeba例文

天におわす神のお力添えがあった。例文帳に追加

God above helped us. - Tatoeba例文

以前ここに古い寺があった。例文帳に追加

There used to be an old temple here. - Tatoeba例文

交差点で事故があった。例文帳に追加

There was an accident at the intersection. - Tatoeba例文

80円切手があったらなぁ。例文帳に追加

I wish I had an 80-yen stamp. - Tatoeba例文

関係は冷やかで丁寧であっ例文帳に追加

relations were cool and polite  - 日本語WordNet

エウテルペは、彼の詩神であっ例文帳に追加

Euterpe was his muse  - 日本語WordNet

千語以上のテキストがあっ例文帳に追加

there were more than a thousand words of text  - 日本語WordNet

昔の建物や事件のあった跡例文帳に追加

the ruins of buildings  - EDR日英対訳辞書

もと皇后であった天皇の祖母例文帳に追加

in Japan, the Emperor's grandmother  - EDR日英対訳辞書

彼らの手が偶然触れあっ例文帳に追加

Their hands met by accident. - Eゲイト英和辞典

パパはラテン語の素養もあったのです。例文帳に追加

Papa had a classical education.  - Tanaka Corpus

彼は全国的名声があった。例文帳に追加

He had got nationwide fame.  - Tanaka Corpus

彼は手荷物が三個あった。例文帳に追加

He had three pieces of baggage.  - Tanaka Corpus

天におわす神のお力添えがあった。例文帳に追加

God above helped us.  - Tanaka Corpus

以前ここに古い寺があった。例文帳に追加

There used to be an old temple here.  - Tanaka Corpus

SPU はシングルステップモードであった。例文帳に追加

SPU is in single-step mode.  - JM

美樹は、真淵の高弟であった。例文帳に追加

Miki was also a high disciple of Mabuchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

富岡鉄斎と親交があった。例文帳に追加

He was a friend of Tessai TOMIOKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定員は4名であった。例文帳に追加

The number of Daijo posts was limited to four.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇とは28歳差であった。例文帳に追加

She was 28 years younger than the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

専攻は宗教哲学であった。例文帳に追加

His major was the Philosophy of Religion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また画・篆刻も巧みであった。例文帳に追加

He was also good at painting and tenkoku (seal-engraving).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また篆刻に巧みであった。例文帳に追加

He was also good at seal-engraving.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時は起点駅であった。例文帳に追加

At that time, the station was a terminal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軍事的にも重要な港であった。例文帳に追加

It was also important for military purpose.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

テーベはアメン神の都でもあった。例文帳に追加

Thebes was the city of the god Amun.  - 浜島書店 Catch a Wave

快適な喫煙所もあった。例文帳に追加

and the comfortable smoking houses,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

歴史展示室もあったでしょう。例文帳に追加

possibly historical galleries;  - H. G. Wells『タイムマシン』

さらに、前記消毒部材が、ガーゼであったり、綿材であったり、布材であってもよい。例文帳に追加

The disinfecting member may be made of gauze, cotton, or cloth. - 特許庁

豊臣秀吉政権にあっては奏者的地位にあったようだ。例文帳に追加

It is said that he was in charge of communication under the Hideyoshi TOYOTOMI administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上高野は、かつて近義の祖父、重直の庵があった土地であった。例文帳に追加

Kamitakano was where Chikayoshi's grandfather Shigenao had earlier built a small thatched hut.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

扱う範囲は総合学術誌を目指しただけあって広範であった。例文帳に追加

Just as expected of a general academic bulletin, it dealt with wide issues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS