1016万例文収録!

「ええ それがよろしいでしょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ええ それがよろしいでしょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ええ それがよろしいでしょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6



例文

今言った主要行で総額16億ドルー1,800億円弱になるのですけれども、それくらいの金額ということでよろしいでしょうか。例文帳に追加

The exposures of the major banks that I mentioned total 1.6 billion dollars, or slightly under 180 billion yen. Does this match the figure identified by you?  - 金融庁

今のお話なんですけれども、つまりある株価がある一定の下げ幅を超えたら、それ以上株価を下げないようにブレーカーみたいな機能を市場につけてみようという、そういうお考えでよろしいでしょうか。例文帳に追加

Am I correct in understanding that you are considering a plan to introduce some mechanism, such as a circuit breaker, into the market so as to prevent a further stock price drop?  - 金融庁

確認ですが、先ほどの「消費者庁」の関連で、「検査・監督と制度設計を通じて一貫性、実効性のある枠組みを整備」ということなのですが、これは、金融庁が所管する法律、いろいろ消費者関連のものもありますけれども、それを「消費者庁」に移管するということには応じられない、というお考えだという理解でよろしいでしょうか。例文帳に追加

I would like to make sure about one point. In relation to the Consumer Agency, you talked about establishing an effective framework based on a consistent philosophy regarding both matters of inspection and supervision and the institutional design. Does that mean you cannot accept the transfer of the FSA's jurisdiction over various consumer-related laws to the Consumer Agency?  - 金融庁

新長官によろしいでしょうか。金融庁は、2007年に市場強化プランを策定して、東京ないし日本の市場の国際競争力を強化していく方針を明確に出したと思っています。その直後の金融危機で、市場発という面もあり、市場主義、あるいは市場の力を過信することの反動というのでしょうか、反動的な見方が出ているような印象を受けていますが、現状の危機が長引く中で、それでも市場を強化していく必要があるのか、どのような姿勢で、新体制で望まれていくのかを伺えないでしょうか。例文帳に追加

I have a question for Mr. Mikuniya. The FSA adopted the Better Market initiative in 2007, making clear its policy of strengthening the international competitiveness of the markets in Tokyo or in Japan. It seems that as a result of the financial crisis that occurred soon after, a negative view of this initiative emerged in reaction to excessive confidence in market capitalism or in market forces. Could you tell us whether you think it is necessary to continue efforts to strengthen the competitiveness of the markets despite the prolonged crisis and how you intend to tackle this task?  - 金融庁

例文

昨日のACCJ(在日米国商工会議所)の講演で、政府系ファンドのことに関連しまして、「外貨準備の運用はドルのまま上手な運用を考えた方がいい」という発言がございましたけれども、この外貨準備の運用についてはほとんど米国債を運用対象にしていることで、それを外すということについては慎重だけれども、運用の多様化を考えるべきと、そのようなお考えだと理解してよろしいでしょうか。例文帳に追加

In a speech you delivered before the ACCJ (American Chamber of Commerce in Japan), you said in relation to sovereign wealth funds, "We should consider wise investment of foreign exchange reserves while keeping the reserves in dollars."May I understand that you think that investment using foreign exchange reserves should be diversified although you are cautious about excluding U.S. government bonds as an investment target in light of the fact that most of Japan's foreign exchange reserves are now invested in U.S. government bonds?  - 金融庁


例文

新生とあおぞら銀行の先ほどの公的資金の部分で、ややテクニカルな話で恐縮なのですが、今、両行には合わせて4,000億円の公的資金が簿価ベースで入っていて、これを返済するのが、10年ぐらい前の答弁だったと思うのですけれども、預保の三原則とは別に、これに一定金額を上乗せして返済するように、という条件だった、それでいくと、多分、両行で4,000億円の簿価に対して、おそらく5,800億円ぐらいにして返済を受けるというようなことになっていて、今も株価は低いですけれども、さらにかなり高いところまでいかないと返済がままならないというような状況になっているということがあると思うのですが、ここの金額面での条件というのも変更はないという理解でよろしいでしょうか。例文帳に追加

In relation to the injection of public funds into Shinsei Bank and Aozora Bank, I have a technical question. The two banks hold public funds totaling 400 billion yen on a book-value basis. According to questions and answers made in the Diet about 10 years ago, in addition to the three principles set forth by the Deposit Insurance Corporation, a condition was imposed whereby the two banks should repay an additional amount of funds. Probably, the repayment amount will be around 580 billion yen compared with the book value of 400 billion. Unless their stock prices, which are slumping at low levels now, rise to fairly high levels, repayment will be difficult. Am I correct in understanding that there is not any change in the financial conditions for the repayment?  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS