1016万例文収録!

「おものぎ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おものぎに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おものぎの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44850



例文

(五行説で二つのものが)対立し侵し合う例文帳に追加

in the doctrine of the five natural elements, of two elements to be in conflict with each other  - EDR日英対訳辞書

継続して行われているものの,次の回例文帳に追加

of something that is repeated continuously, its next occurrence  - EDR日英対訳辞書

五行を陽の兄と陰の弟とに分けたもの例文帳に追加

the ancient Chinese ten calendar signs  - EDR日英対訳辞書

オギという植物で,浜辺に生えているもの例文帳に追加

a reed growing on the shore  - EDR日英対訳辞書

例文

精白した麦を平たく押しつぶしたもの例文帳に追加

wheat that is refined and pressed flat  - EDR日英対訳辞書


例文

手に握ったものをゆすって勢いよく投げること例文帳に追加

the act of shaking an object in one's hand before throwing it  - EDR日英対訳辞書

不足しているものを補うことができる例文帳に追加

to be able to supply things which have been lacking  - EDR日英対訳辞書

(二つ以上のものが,不足部分を)互いに補い合う例文帳に追加

of people, to supply each other with something that is lacking  - EDR日英対訳辞書

頭髪の少なさを補う毛髪状のもの例文帳に追加

a partial wig used to cover a bald spot  - EDR日英対訳辞書

例文

政治やイデオロギーを阻むもの例文帳に追加

a former political and ideological barrier between Western and Eastern Europe called the Iron Curtain  - EDR日英対訳辞書

例文

女を捕まえるのはウナギのしっぽを捕まえるようなもの例文帳に追加

Who has a woman has an eel by the tail. - 英語ことわざ教訓辞典

一番弱いものが壁ぎわへ追いやられる例文帳に追加

The weakest goes (or go) to the wall. - 英語ことわざ教訓辞典

屋外作業が好きなものにはアルバイトがある。例文帳に追加

Temporary jobs will be available for those who enjoy outdoor work. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

ブランドものは母親に疑念を抱かせると彼女は言う。例文帳に追加

She says the designer wares made her mother suspicious. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

大企業のなかには、驚くぐらい打たれ強いものもある。例文帳に追加

Some large companies are surprisingly resilient. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

地場産業を応援し、地元のものを楽しんでください。例文帳に追加

Please patronize our local businesses and enjoy the home town service they offer!!! - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼は、いつものように机の上に鍵を置いた。例文帳に追加

He put the key on the desk as usual.  - Tanaka Corpus

彼の技術は独特で、本当に驚くべきものだった。例文帳に追加

His technique was unique and absolutely amazing.  - Tanaka Corpus

彼に関する限り、ものごとは旨く行っていた。例文帳に追加

So far as he was concerned, things were going well.  - Tanaka Corpus

二兎を追うものは一兎をも得ず。例文帳に追加

If you run after two hares, you will catch neither.  - Tanaka Corpus

水着の上に羽織られるもの持っていったほうがいいね。例文帳に追加

It's a good idea to bring something to slip on over your bathing suit.  - Tanaka Corpus

次に何が起こるかわかったものではない。例文帳に追加

There is no telling what will happen next.  - Tanaka Corpus

その物理の先生はいつものように授業に遅れてきた。例文帳に追加

As usual, the physics teacher was late for class.  - Tanaka Corpus

その儀式は悪霊を追い払うためのものである。例文帳に追加

The ceremony is to turn away evil spirits.  - Tanaka Corpus

サッカーは必ずしも男だけに限られたものではない。例文帳に追加

Soccer is not necessarily confined to men.  - Tanaka Corpus

いつものように彼は朝早く起き、ジョギングをした。例文帳に追加

As usual he got up early in the morning and jogged.  - Tanaka Corpus

(四) フライス盤であって、次の1及び2に該当するもの例文帳に追加

4. Milling machines falling under the following i. and ii.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(三) 次の1及び2に該当するもの例文帳に追加

3. Measurement equipment falling under the following i. and ii.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(二) ガラス繊維であって、次の1及び2に該当するもの例文帳に追加

2. Glass fibers falling under the following i. and ii.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ カルシウムであって、次の(一)及び(二)に該当するもの例文帳に追加

(a) Calcium falling under the following 1. and 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ マグネシウムであって、次の(一)及び(二)に該当するもの例文帳に追加

(c) Magnesium falling under the following 1. and 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 自律的な飛行制御及び航行能力を有するもの例文帳に追加

(a) Vehicles having an autonomous flight control or navigation capability  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(一) 炭素繊維であって次の1及び2に該当するもの例文帳に追加

1. Carbon fibers that fall under any of (1) or (2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(二) ニオブ合金であって、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

2. Niobium alloys that fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 炭素繊維であって、次の(一)及び(二)に該当するもの例文帳に追加

(b) Carbon fibers that fall under the following 1. and 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ 無機繊維であって、次の(一)及び(二)に該当するもの例文帳に追加

(c) Inorganic fibers that fall under the following 1. and 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二 浮力材であって、次のイ及びロに該当するもの例文帳に追加

xii) Buoyant materials which fall under the following (a) and (b  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前号の者が行う事業に従事する者例文帳に追加

(iv) a person engaged in a business operated by a person set forth in the preceding item;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 次に掲げる機関を置くものであること。例文帳に追加

(ix) The applicant for a license has the following organs:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次に示すオプションは、カーネルバージョン2.4.22のものです。例文帳に追加

The options show below are taken from the2.6.10 kernel version.  - Gentoo Linux

引き数fdがマスタ擬似端末に対応するものではない。例文帳に追加

The fd argument is not associated with a master pty.  - JM

同じ行に、次のものが表示されます。例文帳に追加

You should now see the following in the same lines.  - NetBeans

デバッガオプションには次のようなものがあります。例文帳に追加

Debugger options include the following:  - NetBeans

副要素として使用可能なものは次の通り。例文帳に追加

The allowed sub elements are: name: The name of the package.  - PEAR

オプション値によく使われる型には次のようなものがある: 4例文帳に追加

Some commonly used option value types include: - XFree86

祇園祭の鉾を模したもので設計は伊東忠太。例文帳に追加

It was modeled after the hoko (decorative floats used in the Gion Festival) designed by Chuta ITO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書風は、王羲之の書法に則した謹厳なものである。例文帳に追加

The writing style followed Xizhi WANG style; Kukai did not write freely.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

扇を開く際に根本で止めるもの例文帳に追加

An elementary part to allow the folding of the fan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「-歩合(ぶあい)」で終わる用語には、次のものがある。例文帳に追加

Terms ending in "-buai" are as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「-仕込み」または「-造り」で終わる用語には、次のものがある。例文帳に追加

Terms ending in "-jikomi" or "-zukuri"are as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS