1016万例文収録!

「かげる」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かげるの意味・解説 > かげるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かげるを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14826



例文

ロ イに掲げる事業以外の事業 その行う主たる事業が次に掲げる事業のいずれに該当するかに応じそれぞれ次に定める場合例文帳に追加

(b) Business other than those listed in (a): The cases specified respectively as follows for the category of its principal businesses listed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 一の法人と次に掲げるいずれかの法人との関係(前三号に掲げる関係に該当するものを除く。)例文帳に追加

(iv) The relationship between a single corporation and any of the corporations listed as follows (excluding relationships falling under the category of relationships listed in the preceding three items):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 定款に会社法第二十八条各号に掲げる事項についての記載又は記録があるときは、次に掲げる書面例文帳に追加

(iii) in cases where the articles of incorporation contain any statement or record on the matters listed in items of Article 28 of the Companies Act, the following documents:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 前項第四号に掲げる非居住者 第百六十一条第四号から第十二号までに掲げる国内源泉所得例文帳に追加

ii) A nonresident listed in item (iv) of the preceding paragraph: Domestic source income listed in Article 161(iv) to (xii  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 第十二条第一項第一号の事業に係る被保険者 イに掲げる額からロに掲げる額を減じた額の二分の一の額例文帳に追加

(i) The insured pertaining to the businesses set forth in Article 12, paragraph (1), item (i): One half of the amount obtained by reducing the amount of (b) below from the amount of (a) below  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 第十二条第一項第三号の事業に係る被保険者 イに掲げる額からロに掲げる額を減じた額の二分の一の額例文帳に追加

(ii) The insured pertaining to the businesses set forth in Article 12, paragraph (1), item (iii): One half of the amount obtained by reducing the amount of (b) below from the amount of (a) below  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 著作者は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に掲げる行為について同意したものと推定する。例文帳に追加

(2) In the cases listed in each of the items below, the author shall be presumed to have consented to the acts listed in such item:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 著作者は、次の各号に掲げる場合には、当該各号に掲げる行為について同意したものとみなす。例文帳に追加

(3) In the cases listed in each of the items below, the author shall be deemed to have consented to the acts listed in such item:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 別表第二の上欄に掲げる事項の手数料は、同表の下欄に掲げる額とする。例文帳に追加

Article 7 With regard to the matters listed in the left-hand column of Appended Table 2, the amount of the fees shall be as listed in the right-hand column of said table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

令第二条第一号及び第二号に掲げる業種(一の項から三の項までに掲げる業種を除く。)例文帳に追加

Industry prescribed in item (i) and (ii) of Article 2 of the Order (excluding industries prescribed in 1 to 3)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 次の表の上欄に掲げる事業場の規模に応じて、同表の下欄に掲げる数以上の衛生管理者を選任すること。例文帳に追加

(iv) To appoint health officers the number or more shown on the right of the following table corresponding to the size of each workplace shown on the left of the same table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の健康診断であつて次の各号に掲げるものの項目は、同項各号(第四号を除く。)に掲げる項目とする。例文帳に追加

(2) Check-items for the medical examination listed in following each item pertaining to the medical examination of the preceding paragraph shall be the items listed in the each item of the same paragraph (excluding item (iv)):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 間隔は、次の表の上欄に掲げる鋼管足場の種類に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値以下とすること。例文帳に追加

(a) The interval to be the value listed in the right column of the following table or less corresponding to the type of steel pipe scaffolding listed in the left column of the same table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

受験資格の欄第二号から第六号までに掲げる者(第六号に掲げる者にあつては、一級の技能検定に合格した者に限る。)例文帳に追加

A person listed in item (ii) to (vi) of the column of the qualification for candidacy for examination (for a person listed in item (vi), limited to a person who has passed the class-1 skill examination.)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十九条の二第一号に掲げる仕事及び第九十条第一号に掲げる仕事のうち建設の仕事(ダムの建設の仕事を除く。)例文帳に追加

Of construction work, those listed in item (i) of Article 89-2 and item (i) of Article 90 (excluding dam construction work)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 次に掲げる仕事の区分に応じ、それぞれに掲げる仕事の設計監理又は施工管理の実務に三年以上従事した経験を有すること。例文帳に追加

(b) A person who has business experience in design supervision or execution supervision of the following work corresponding to the categories of work listed in the following provisions respectively:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 別表第五の二の項から四の項までに掲げる特定継続的役務にあつては、次に掲げる商品例文帳に追加

(2) the following goods, with respect to the Specified Continuous Services listed in (2) to (4) of Appended Table 5:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の表第二号の下欄に掲げる事項及び前項に掲げる事項は赤枠の中に赤字で記載しなければならない。例文帳に追加

(3) Matters listed in the lower column of (2) in the table in Paragraph 1 and the matters listed in the preceding paragraph shall be described in red letters within a red frame.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 書面には、次の表の上欄に掲げる事項については、同表の下欄に掲げる内容を記載しなければならない。例文帳に追加

(2) The Document shall respectively contain the details listed in the lower column of the following table with regard to the matters listed in the upper column of the same table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項第二号又は第三号に掲げる保全処分は、次に掲げる場合のいずれかに該当するときでなければ、命ずることができない。例文帳に追加

(2) The temporary restraining order set forth in item (ii) or item (iii) of the preceding paragraph may not be issued unless either of the following cases applies:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ 対外支払手段の売買(ニに掲げるものを除く。)又は前項第三号に掲げる債権の売買例文帳に追加

(c) Buying and selling of foreign means of payment (excluding buying and selling listed in (d)) or buying and selling of claims listed in item (iii) of the preceding paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 前号に掲げる者が役員の過半数を占めている法人等(第一号から第九号までに掲げるものを除く。)例文帳に追加

(xi) A juridical person, etc. (excluding those listed in item (i) to item (ix)) for which the officers listed in the preceding item account for a majority;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 銀行は、前項各号に掲げる業務のほか、次に掲げる業務その他の銀行業に付随する業務を営むことができる。例文帳に追加

(2) In addition to the businesses listed in each item of the preceding paragraph, a Bank may conduct the following businesses and other businesses incidental to Banking Business:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ イ又はロに掲げる会社を子会社とする前項第十三号に掲げる持株会社例文帳に追加

(c) A Holding Company which falls under the category listed in item (xiii) of the preceding paragraph and which has a Subsidiary Company that falls under the category listed in (a) or (b) above; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項第三号に掲げる事項に関する業務規程は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。例文帳に追加

(4) The Operational Rules concerning the matters listed in paragraph (1), item (iii), shall conform to the following criteria:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項第四号及び第五号に掲げる事項に関する業務規程は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。例文帳に追加

(5) The Operational Rules concerning the matters listed in paragraph (1), items (iv) and (v) shall conform to the following criteria:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項第二号に掲げる事項に関する業務規程は、次に掲げる事項を内容とするものでなければならない。例文帳に追加

(2) The operational rules concerning the matters listed in item (ii) of the preceding paragraph shall provide the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 労働安全衛生法第十八条第一項第四号に掲げる事項のうち次に掲げるもの例文帳に追加

(iii) the following matters among the matters listed in item (iv) of paragraph (1) of Article 18 of the Industrial Safety and Health Act:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 法律第25条(2)に掲げる事例においては,発明の明細書は,次に掲げる事項を記載しなければならない。例文帳に追加

1. In cases as referred to in Article 25 of the Act, second paragraph, the description of the invention: - 特許庁

本発明の層状複水酸化物−アルミナシリカゲル複合体は、以下の層状複水酸化物およびアルミナシリカゲルを含んでいる。例文帳に追加

The laminar double hydroxide-alumina/silica gel composite contains the following laminar double hydroxide and alumina/silica gel. - 特許庁

固体状二酸化ゲルマニウム(GeO_2 )を還元剤を用いて熱還元することで一酸化ゲルマニウム(GeO)ガスを生成する。例文帳に追加

Solid germanium dioxide (GeO_2) is thermally reduced using a reducing agent, so as to produce germanium monoxide (GeO) gas. - 特許庁

疎水性試料を、発煙硫酸含浸シリカゲルが充填された発煙硫酸含浸シリカゲルカラムに加え、通過させる。例文帳に追加

The hydrophilic sample is added to a fuming sulfuric acid impregnated silica gel column filled with the fuming sulfuric acid impregnated silica gel to be passed therethrough. - 特許庁

この表面改質シリカゲルは、高温で焼成処理を施したシリカゲルに比べ、シクロヘキサンに対する吸着特性に優れたものであった。例文帳に追加

This surface-modified silica gel is more excellent in a property of adsorbing cyclohexane than silica gel fired at a high temperature. - 特許庁

通常、発煙硫酸含浸量はシリカゲルに対して0.5〜5質量倍、カラムに充填された発煙硫酸含浸シリカゲルと接触させる。例文帳に追加

Normally, the oleum impregnation amount is 0.5-5 mass times to the silica gel, and the sample is brought into contact with the oleum impregnated silica gel filled in a column. - 特許庁

さらに、このシリカゲル粒子を酸性溶液中で中和すれば、多孔性球状シリカゲル粒子とすることができる。例文帳に追加

Further, these silica gel particles are neutralized in an acidic solution to form multiporous spherical silica gel particles. - 特許庁

大細孔径多孔質シリカゲルの細孔物性の調整方法及び得られた大細孔径多孔質シリカゲル例文帳に追加

METHOD FOR REGULATING PORE PHYSICAL PROPERTIES OF POROUS SILICA GEL HAVING LARGE PORE DIAMETER, AND RESULTANT POROUS SILICA GEL HAVING LARGE PORE DIAMETER - 特許庁

シリカゲルが本来有する化学的安定性、電気的性質を有し、しかもハンドリングしやすいシリカゲル膜を提供する。例文帳に追加

To prepare a silica gel composite membrane having chemical stability and electrical properties both inherent in silica gel, and easily handleable as well. - 特許庁

このとき、吸着剤11として、球状シリカゲルをエタノール等の有機化合物で前処理したプレコート球状シリカゲルを用いる。例文帳に追加

At this time, a precoated spherical silica gel is used as the adsorbent 11 which is pretreated with the organic compounds such as ethanol. - 特許庁

吸着剤としては、シリカゲル粒子を使用すると好ましく、特に黒色半透明シリカゲル粒子を用いると好ましい。例文帳に追加

As the adsorbent, usage of silica gel particles is preferable, and, in particular, usage of black translucent silica gel particle is preferable. - 特許庁

そして、収容されているすべてのシリカゲル13が多くの湿気を吸収し、すべてのシリカゲル13の吸湿効果が均等に低下(劣化)する。例文帳に追加

Then, all silica gel 13 contained absorbs a lot of moisture, and a moisture absorption effect of all silica gel 13 lowers (deteriorates) uniformly. - 特許庁

廃棄物を利用して容易に高純度のシリカゲルを製造できるシリカゲルの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a silica gel to easily manufacture a silica gel of high purity by using wastes. - 特許庁

シリカゲル粒子3は、シリカゲル粒子3に対する重量比で10〜70重量%の液状抗菌剤を含浸させたものである。例文帳に追加

The silica gel particle 3 is obtained by impregnating with a liquid antimicrobial in a weight proportion of 10-70 wt.% based on the particle 3. - 特許庁

特に、化学修飾されるシリカゲル原体としては、シリカゲル原料を400〜1200℃で仮焼処理したものであることが好ましい。例文帳に追加

More particularly, the silica gel original body to be chemically modified is preferably formed by subjecting silica gel raw materials to calcination treatment at 400 to 1,200°C. - 特許庁

ロ当該上場商品に係る第八項第四号イ又はロに掲げる取引に係る同号に掲げる取引例文帳に追加

(b) Transactions set forth in paragraph 8, item 4 relating to the transactions set forth in (a) or (b) of the same item pertaining to said Listed Commodity  - 経済産業省

一 商品市場の開設に係るもの(次号に掲げるものを除く。) 第八十条第一項第二号から第六号までに掲げる基準例文帳に追加

(i) An application pertaining to the opening of a Commodity Market (excluding those in the following item)―Criteria set forth in Article 80, paragraph 1, items 2 to 6 inclusive  - 経済産業省

三吸収合併後資本剰余金額イ及びロに掲げる額の合計額からハに掲げる額を減じて 得た額例文帳に追加

(iii) the Capital Surplus subsequent to an Absorption-Type Merger: the amount obtained by deducting the amount set forth in (c) below, from the sum total of the amounts set forth in (a) and (b):  - 経済産業省

三設立時資本剰余金額イ及びロに掲げる額の合計額からハに掲げる額を減じて得た 額例文帳に追加

(iii) the Amount of Capital Surplus at Establishment: the amount calculated by deducting the amount set forth in (c) below, from the sum total of the amounts set forth in (a) and (b):  - 経済産業省

一法第百六十八条第一項第二号又は第三号に掲げる事項の変更第六十六条第一号 に掲げる書類例文帳に追加

(i) a change to matters set forth in Article 168, paragraph 1, item 2 or item 3 of the Act: a document set forth in Article 66, item 1;  - 経済産業省

二法第百六十八条第一項第五号に掲げる事項の変更第六十六条第一号及び第七号 に掲げる書類例文帳に追加

(ii) a change to matters set forth in Article 168, paragraph 1, item 5 of the Act: a document set forth in Article 66, item 1 and item 7.  - 経済産業省

例文

二法第百九十二条第一項第四号に掲げる事項を変更した場合次に掲げる書類例文帳に追加

(ii) in the case where the matter set forth in Article 192, paragraph 1, item 4 of the Act is changed, the documents set forth in the following:  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS