1016万例文収録!

「その 5」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > その 5に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

その 5の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23716



例文

その内面に光導電層5、下部電極6を順次積層する(e)。例文帳に追加

A photoconductive layer 5 and lower electrode 6 are successively laminated (e) on the inside surfaces. - 特許庁

その送信データを、ネットワーク5を介して送信先に送信する。例文帳に追加

It sends the transmission data to the destination of transmission via a network 5. - 特許庁

その結果として、マーキング4の表面には酸化膜5を形成する。例文帳に追加

As a result, an oxide film 5 is formed on the surface of the marking 4. - 特許庁

また、複数の貫通穴5は、その平面形状が円形に形成されている。例文帳に追加

The plurality of the through-holes 5 has a planar shape formed in a circle. - 特許庁

例文

段差面7dは間隔羽根5に当接してその位置を規制する。例文帳に追加

The step surface 7d abuts against the interval blade 5 to restrict its position. - 特許庁


例文

その他の管理端末器3_1_〜_nに移動管理サーバ5を設ける。例文帳に追加

The other management terminal device 3_1-n is provided with a movement management server 5. - 特許庁

その後、出力バッファ5の内容は送信部6によって送信される。例文帳に追加

Then the contents of the buffer 5 are transmitted by a transmission part 6. - 特許庁

その後、固化したシーリング剤を金型(上型)5から離型する。例文帳に追加

Then, the hardened sealing agent is separated from the mold (upper mold) 5. - 特許庁

そして、自販機サーバ5によって、その割合が一定となるようにする。例文帳に追加

The ratio is made constant by a vending machine server 5. - 特許庁

例文

表示部5には、その前面にマイクロフォン7が設けられている。例文帳に追加

A microphone 7 is provided in front of the display part 5. - 特許庁

例文

そのため、十分な量の切削油を工具5側に送ることができる。例文帳に追加

Thus, the cutting oil of a sufficient amount can be fed to the tool 5 side. - 特許庁

突き合わせ面5を含むその周囲には、撹拌部6が形成されている。例文帳に追加

An agitation part 6 is formed on the surrounding area thereof containing the butted surface 5. - 特許庁

接続楽器5、7は、電気信号に応答してその楽音を出力する。例文帳に追加

The connected musical instruments 5, 7 output the musical sound in response to the electric signal. - 特許庁

その後押具5を用いて筒2内の切屑1をプレスする。例文帳に追加

The chips 1 in the tube 2 are then pressed using a pushing tool 5. - 特許庁

また、その露出手段8aにプリズム5が取り付けられている。例文帳に追加

Further, the prism 5 is attached to the exposure means 8a. - 特許庁

管理コンピュータ4はその告知情報を表示装置5に表示する。例文帳に追加

The management computer 4 displays the notice information on a display device 5. - 特許庁

無給電素子5は、その長さ方向における中心部にて分割されている。例文帳に追加

The passive element 5 is divided at the center part in the length direction. - 特許庁

圧縮コイルばね5を、そのコイル軸CAが湾曲するように形成する。例文帳に追加

A compression spring 5 is formed with a curved coil axis CA. - 特許庁

突起5は、その上面を平坦状に形成することもある。例文帳に追加

The upper surfaces of the projections 5 are sometimes formed to be flat. - 特許庁

その際、結晶化したMo層の膜厚を2.5nmから5nmとする。例文帳に追加

At this moment the thickness of the crystalized Mo layers is made 2.5 nm to 5 nm. - 特許庁

これにより、そのクロス5,8,12の耐湿性を向上させることができる。例文帳に追加

Thus, the moisture resistance of the cloths 5, 8, 12 can be improved. - 特許庁

その後、基板シート5を複数の配線基板21に分割する。例文帳に追加

Then the substrate sheet 5 is divided into a plurality of wiring substrates 21. - 特許庁

ロックノブ5は、弾性部材5dにより、その回転を規制されている。例文帳に追加

The rotation of the lock knob 5 is controlled by an elastic member 5d. - 特許庁

そのアクセストランジスタ2のソース側はソース線5に接続されている。例文帳に追加

The source side of the access transistor 2 is connected to a source line 5. - 特許庁

更に、その外端は該他面(3)の外縁に到達しているようにしてもよい。例文帳に追加

Further, the outer end of the protrusion 5 may reach the outer edge of the other face 3. - 特許庁

リング5はその内面側で起倒する係止爪8を備えている。例文帳に追加

The ring 5 has locking pawls 8 that are raised or fallen on its inside. - 特許庁

その後、コンタクトホール5上部に面取り部6を形成する。例文帳に追加

Subsequently, a beveled part 6 is formed at the upper part of the contact hole 5. - 特許庁

その吸気流路5内にリブ6で囲繞された共鳴室を形成した。例文帳に追加

In the intake passage 5, a resonance chamber surrounded by ribs 6 is formed. - 特許庁

制振材5を、その軸線に沿って穴Bが形成された構成とする。例文帳に追加

The damping material 5 is made such that a bore B is formed along its axial line. - 特許庁

その後、植生マット5の空隙部に目土6を充填する。例文帳に追加

After that, a void part of the vegetation mat 5 is filled with joint soil 6. - 特許庁

山部4の内側にその長手方向に沿って補強材5を設ける。例文帳に追加

A reinforcing material 5 is installed along the longitudinal direction on the inside of the crest section 4. - 特許庁

画像処理部5は、その領域の画像を切り出して出力する。例文帳に追加

The image processor 5 segments the image of the area and outputs it. - 特許庁

その後、Cu-Sn金属間化合物層5の表面にSn4を薄くめっきする。例文帳に追加

Further a Sn4 is plated thin on the surface of the Cu-Sn intermetallic compound layer 5. - 特許庁

その後リフローして表面までCu-Sn金属間化合物層5を形成する。例文帳に追加

After that, a Cu-Sn intermetallic compound layer 5 is formed up to the surface by reflow. - 特許庁

その後、拡径されているシャフト締付孔3にロータシャフト5を挿入する。例文帳に追加

Subsequently, the rotor shaft 5 is inserted into the enlarged shaft tightening hole 3. - 特許庁

また、溝5は、その断面形状が、三角形に形成されている。例文帳に追加

Cross-section shapes of the grooves 5 are formed to be triangular. - 特許庁

次に、そのスペーサ部材11が陽極リード部材5に接合される。例文帳に追加

Next, the spacer member 11 is jointed to the anode lead member 5. - 特許庁

支持体2は、その全周に溝部5を形成した円柱形である。例文帳に追加

The support body 2 is cylindrical wherein the groove part 5 is formed in the all circumferences. - 特許庁

裏板4はその略全面に多数の孔5が機械加工にて貫設される。例文帳に追加

In the back plate 4, many holes 5 formed through the substantially entire face thereof by a machining. - 特許庁

その導電率が1×10^−5(S/cm)以上である。例文帳に追加

The conductivity of the hole injection layer 2 is 1×10^-5 (S/cm) or more. - 特許庁

また、そのメッキ膜の厚さは、5μm以上かつ20μm以下となるようにした。例文帳に追加

The plating film is 5 to 20 μm thick. - 特許庁

その後、押え板13とタッチローラ5によって末端がニップされる。例文帳に追加

Afterwards, the end is nipped by a presser plate 13 and the touch roller 5. - 特許庁

移動部5は、ウェーハフレームWをその状態で搬送する。例文帳に追加

A transfer unit 5 transfers the wafer frame W in such an inverted position. - 特許庁

その際、注入材5に浸透を促進させるように正圧をかける。例文帳に追加

At that time, positive pressure is applied to the filler material 5 to promote penetration. - 特許庁

容器5に仮焼した粉体2を充填し、基材1をその上に置く。例文帳に追加

Calcined powder 2 is charged in a container 5 and the base material 1 is put thereon. - 特許庁

各端子ピンは平行であり、その突出長さも等しい。例文帳に追加

The pins 5 are protruded in parallel with each other also with the same protruded length. - 特許庁

その後、熱硬化樹脂5をスプレーコーティングし、加熱する。例文帳に追加

Thereafter, the photosensitive resin layer 2a is coated with a thermosetting resin 5 by spraying and is heated. - 特許庁

その際、円柱状弾性体5表面は、プライマーを塗布する。例文帳に追加

In this case, a primer is applied to the surface of the columnar elastic body 5. - 特許庁

その後に、両蓋4、5を閉状態にすると運転が再開されるようにする。例文帳に追加

Later on, when the both lids 4 and 5 are closed, the operation is restarted. - 特許庁

例文

なお、レシーバタンク5はその入口を下、出口を上にして設置する。例文帳に追加

The receiver tank 5 is installed with its inlet downside and with its outlet upside. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS