1016万例文収録!

「だいじろう」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいじろうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいじろうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 494



例文

二人に平伏するやり方(初代鴈治郎)もある。例文帳に追加

Kanpei also prostrates himself before both of them (Ganjiro I).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七代 吉次郎(1795年~天保8年(1837年)9月)例文帳に追加

The seventh generation, Kichijiro (1795 - September, 1837)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十代 吉次郎(明治2年(1869年)5月~昭和19年(1944年)9月)例文帳に追加

The tenth generation, Kichijiro (May, 1869 - September, 1944)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は竹原陽次郎が「宗家師範(47代)」である。例文帳に追加

At present, Yojiro TAKEHARA is the '47th Grand Master.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長男が2代目山本東次郎を襲名。例文帳に追加

His oldest son took the name of Tojiro YAMAMOTO the Second.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

養子が3代目山本東次郎を襲名。例文帳に追加

His adopted son took the name of Tojiro YAMAMOTO the Third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河内晋が3代目山本東次郎を襲名。例文帳に追加

He, or Susumu KAWACHI, took the name of Tojiro YAMAMOTO the Third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男が4代目山本東次郎を襲名。例文帳に追加

His oldest son took the name of Tojiro YAMAMOTO the Fourth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大佛次郎が所蔵していたもので、現在はMIHOMUSEUM所蔵。例文帳に追加

Jiro OSARAGI had the tea bowl, which is now owned by MIHO MUSEUM.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『河庄』は中村鴈治郎(初代)の当り役であった。例文帳に追加

Ganjiro NAKAMURA the first made a hit in "Kawasho."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

山崎屋勘十郎...二代目中村治郎三例文帳に追加

Kanjuro YAMAZAKIYA: Jiroza NAKAMURA, the second  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幸兵衛・小天狗要次郎・・・・尾上菊五郎(5代目)例文帳に追加

Kobei/Yojiro SHOTENGUKikugoro ONOE (Fifth)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水上長次郎(関西法律学校二代目校長)例文帳に追加

Chojiro MIZUKAMI (the second principal of Kansai Horitsu Gakko)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裕次郎は大スターとしての地位を確立した。例文帳に追加

Yujiro established his status as a superstar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中村芳子は中村鴈治郎(初代)の末娘。例文帳に追加

Yoshiko NAKAMURA was the youngest daughter of Ganjiro NAKAMURA (the first).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代中村鴈治郎の愛娘中村芳子の孫。例文帳に追加

He is a grandson of Yoshiko NAKAMURA, a beloved daughter of the first Ganjiro NAKAMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-2005年、3代目中村鴈治郎が襲名。例文帳に追加

In 2005, Ganjiro NAKAMURA III succeeded to the name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山村邦次郎(岡村屋)→七代目瀬川菊之丞。例文帳に追加

Kunijiro YAMAMURA (Okamuraya) => the seventh Kikunojo SEGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尾上菊次郎(2代目)の養子、1849–99。例文帳に追加

He was an adopted son of Kikujiro ONOE the Second, and he was born in 1849 and died in 1899.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教育之大本/稲垣満次郎著哲学書院,明25.9例文帳に追加

Kyoiku no Omoto (Great Fount of Education)/Written by Manjiro INAGAKI Tetugaku-shoin, September1892.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養子に外務大臣(日本)となる石井菊次郎がいる。例文帳に追加

He had an adopted child, Kikujiro ISHII, who became the Minister of Foreign Affairs (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2代:床次竹二郎(1908年4月24日-1908年6月12日)例文帳に追加

2) Takejiro TOKONAMI (April 24, 1908 - June 12, 1908)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6代:永井金次郎(1919年4月17日-1924年6月11日)例文帳に追加

6) Kinjiro NAGAI (April 17, 1919 - June 11, 1924)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梅謙次郎(帝国大学法学部教授)例文帳に追加

Kenjiro UME (Professor of Faculty of Law, Imperial University)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当主は代々「茶屋四郎次郎」を襲名する習わしである。例文帳に追加

It was customary for family head to inherit the name 'Shirojiro CHAYA.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

實川延次→初代實川延二郎→尾上梅幸→初代實川延若。例文帳に追加

Enji JITSUKAWA => Enjiro JITSUKAWA the first => Baiko ONOE => Enjaku JITSUKAWA the first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山本泰次郎、山本泰太郎を経て、1898年に2代目山本東次郎を襲名。例文帳に追加

He was named Yasujiro YAMAMOTO and Yasutaro YAMAMOTO, and then took the name of Tojiro YAMAMOTO the Second in 1898.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年4月、東京帝国大学文科大学の井上哲次郎の勧告で大学を退官。例文帳に追加

In April the same year, he retired from the university following the advice by Tetsujiro INOUE of the Tokyo Teikoku Daigaku Bunka Daigaku (Tokyo Imperial University, Faculty of Letters University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内山彦次郎は大阪町奉行与力を代々務めた家系の7代目に当たる。例文帳に追加

Hikojiro UCHIYAMA was the seventh head of the family who successively served as yoriki of the magistrates of Osaka town.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大坂では二代目中村翫雀(中村鴈治郎(初代)の父)門人となり中村歌女蔵と名乗る。例文帳に追加

In Osaka, he became a disciple of Kanjaku NAKAMURA (Ganjiro NAKAMURA Ⅰ) and called himself as Kamezo NAKAMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樂家初代の長次郎(ちょうじろう)は、楽焼の創設者である中国出身の父・あめや(飴屋または飴也)と母・比丘尼の間に生まれた。例文帳に追加

Chojiro, the first leader of the Raku family was born between the father Ameya from China who was the originator of the Raku-yaki and the mother who was a bikuni (female Buddhist disciple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「日本映画の父」として知られる牧野省三の第六子(次男)であるが、母方の姓を継いだので本名は多田光次郎(ただみつじろう)である。例文帳に追加

He was the sixth child (the second son) of Shozo MAKINO who was known as the 'Father of Japanese cinema,' and his real name was Mitsujiro TADA because he succeeded his mother's family name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西寛二郎(にしかんじろう、弘化3年3月10日(旧暦)(1846年4月5日)-1月27日)は、日本の大日本帝国陸軍軍人。例文帳に追加

Kanjiro NISHI (April 5, 1846 - January 27, 1912) is a military man in the Imperial Japanese Army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松次郎の武器は、関西を中心とする鴈治郎の絶大な人気と、興行における近代的なシステムの導入であった。例文帳に追加

His strengths included the utmost popularity of Ganjiro in Kansai region and the introduction of a modern theatrical promotion system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平田佐治郎(初代)の家族は、息子は平田佐治郎(2代)を襲名して平田紡績社長をつとめた。例文帳に追加

Speaking of the family of Sajiro HIRATA (the first), his son succeeded to the name of Sajiro HIRATA (the second) and served as the president of Hirata Boseki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代鴈治郎には中村梅玉(2代目)や市川中車(7代目)が、二代目鴈治郎には片岡仁左衛門(13代目)、現藤十郎には市村羽左衛門(17代目)など腕達者な役者がつきあった。例文帳に追加

Great actors played such supporting roles like Baigyoku NAKAMURA the second and Chusha ICHIKAWA the seventh for Ganjiro the first, Nizaemon KATAOKA the 13th for Ganjiro the second, and Uzaemon ICHIMURA the 17th for present-day Tojuro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大寺 良弁僧正坐像(国宝)12月16日開扉例文帳に追加

Ryoben Sojo (a Buddhist priest in the Nara period, who helped build Todai-ji Temple) seated statue (national treasure) at Todai-ji Temple: unveiled on December 16.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は後期宍戸氏の初代宍戸元家、息子に宍戸源次郎。例文帳に追加

His father was the first Motoie SHISHIDO in the later years of the Shishido clan and his son was Genjiro SHISHIDO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、味付け海苔の発明は山本海苔店2代目山本德治郎。例文帳に追加

Ajitsuke nori was invented by the second generation of the Yamamoto Noriten Company, Tokujiro YAMAMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1931年12月31日 中村鴈治郎(2代目)の長男として生まれる。例文帳に追加

Tojuro SAKATA was born as the first son of Ganjiro NAKAMURA (II) on December 31, 1931.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1972年に「獅子聟」の復曲で4代目山本東次郎を襲名。例文帳に追加

In 1972, he took the name of Tojiro YAMAMOTO IV with a revised piece 'Shishimuko' (The Lion Husband).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

版元は、第4編まで『通油町村田屋治郎兵衛』であった。例文帳に追加

The publisher was "Tori abura-cho Murataya Jirobe" until the fourth volume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代中村鴈治郎は赤に紗をかけて桜色にしていた。例文帳に追加

The first generation, Ganjiro NAKAMURA made it a cherry-pink color by putting gauze over the color red.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野寺右京、堀部ほり、村上庄左衛門:市川亀治郎(2代目)例文帳に追加

Ukyo ONODERA, Hori HORIBE, Shoemon MURAKAMI: Kamejiro ICHIKAWA (II)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福田栄次郎「斎藤道三」項(『国史大辞典6』吉川弘文館、1985。例文帳に追加

'Dosan SAITO' written by Eijiro FUKUDA (Collected in "Dictionary of Japanese Hisotry vol.6" Yoshikawa Kobunkan Inc., 1985.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『新・平家物語(NHK大河ドラマ)』(1972年NHK大河ドラマ、演:原田大二郎)例文帳に追加

"Shin Heike Monogatari" (starring Daijiro HARADA, 1972 NHK taiga drama)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没後に息子の梅次郎が後継者となり、島津源蔵_(2代目)となった。例文帳に追加

After his death, his son Umejiro became the successor and named himself Genzo SHIMAZU the second, after his father.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長男の梅次郎が二代目・源蔵を襲名し、会社を継いだ。例文帳に追加

His eldest son Umejiro succeeded the name of Genzo the second, and also succeeded the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中村亀鶴(初代)(1948年9月30日-1994年3月20日)本名・渡辺栄治郎。例文帳に追加

Kikaku NAKAMURA (the first) (September 30, 1948 - March 20, 1994): His real name was Eijiro WATANABE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

父は医師の安江隆庵の三男(幼名は、安江大二郎)。例文帳に追加

His father was the third son of a doctor (his childhood name was 大二).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS