1016万例文収録!

「つねさだ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つねさだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つねさだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 365



例文

例:恒貞(つねさだ)、国弘(くにひろ)、弘重(ひろしげ)など。例文帳に追加

E.g. Tsunesada, Kunihiro, Hiroshige, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常に定まった格式例文帳に追加

formality  - EDR日英対訳辞書

恒貞親王伝(つねさだしんのうでん)は、平安時代前期に書かれた漢文伝の1つ。例文帳に追加

Tsunesada-Shino-den was one of the biographies in classical Chinese which was written in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教育は常に私の定めでした。例文帳に追加

Education has always been my destiny. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

遺跡は長男和佐貞恒が継いだ。例文帳に追加

His oldest son Sadatsune WASA inherited his property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

伏見宮貞常親王第一王子。例文帳に追加

The first Prince of Imperial Prince Fushiminomiya Sadatsune  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は伏見宮貞成親王の子伏見宮貞常親王。例文帳に追加

His father was Fushiminomiya Imperial Prince Sadatsune, the son of Fushiminomiya Imperial Prince Sadafusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は伏見宮貞成親王の子貞常親王。例文帳に追加

His father was Imperial Prince Sadatsune, the son of Fushiminomiya Imperial Prince Sadafusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曳田康貞(ひけたやすさだ、生没年不詳)は鎌倉時代の武士。例文帳に追加

Yasusada HIKETA (dates of birth and death unknown) was a samurai who lived during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

吉良貞家(きらさだいえ、生没年不詳)は室町時代初期の武将。例文帳に追加

Sadaie KIRA (dates of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) during the early Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

恒貞親王(つねさだしんのう、天長2年(825年)-元慶8年9月20日(884年10月12日))は、平安時代前期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Tsunesada (825 - October 12, 884) was a member of the Imperial Family during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮貞常親王(ふしみのみやさだつねしんのう、応永32年12月19日(1426年1月27日)-文明6年7月3日(1474年8月15日))は、室町時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Fushiminomiya Sadatsune (January 27, 1426 - August 15, 1474) was an Imperial family member during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀有常(きのありつね、815年(弘仁6年)-877年2月13日(貞観(日本)19年1月23日(旧暦)))は、平安時代の貴族。例文帳に追加

KI no Aritsune (815 - February 13, 877) was an aristocrat of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飯富季貞(おぶすえさだ/源季貞(みなもとのすえさだ)、生没年不詳)は、平安時代末期の武将・歌人。例文帳に追加

Suesada OBU (also known as MINAMOTO no Suesada) (years of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and a poet who lived in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世の中が常に変化して定めないこと例文帳に追加

the condition of uncertainty due to constant change in the world  - EDR日英対訳辞書

尊常親王・・・伏見宮貞敬親王王子例文帳に追加

Imperial Prince Sonjo, the Prince of the Imperial Prince Fushiminomiya Sadayoshi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

皇后正子内親王との間に恒貞親王を儲けた。例文帳に追加

He had Prince Tsunesada between Princess (Empress) Seishi. [BETWEEN MAKES NO SENSE]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没年含め、以後の消息は定かではない。例文帳に追加

Information about his life afterward, including the year of his death, is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義国の生年、没年は諸説があって定かではない。例文帳に追加

Yoshikuni's birth year and death year are uncertain with various theories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第64代北風荘右衛門貞常は大叔父。例文帳に追加

The sixty-fourth generation Soemon Sadatsune KITAKAZE was his grand-uncle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常照とは貞陸の出家後の法号である。例文帳に追加

Josho is the Buddhist name of Sadamichi given after he had become a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌貞治6年(1367年)7月に高経は城内で病没する。例文帳に追加

In August 1367, Takatsune died of illness inside the castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

湯浅宗貞(ゆあさむねさだ、生没年不詳)は、戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Munesada YUASA (year of birth and death unknown) was a military commander during Japan's Warring States period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川貞道(いしかわさだみち、生没年不詳)は、安土桃山時代の大名。例文帳に追加

Sadamichi ISHIKAWA (date of birth and death unknown) was a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条実経(いちじょうさねつね、貞応2年(1223年)-弘安7年7月18日(旧暦)(1284年8月30日))は、鎌倉時代の公卿。例文帳に追加

Sanetsune ICHIJO (1223 - August 30, 1284) was a court noble during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

凡河内躬恒(おおしこうちのみつね、貞観(日本)元年(859年)?-延長(元号)3年(925年)?)は、平安時代前期の歌人。例文帳に追加

OSHIKOCHI no Mitsune (859? - 925?) was a poet of the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常康親王(つねやすしんのう、生年不詳-貞観(日本)11年5月14日(旧暦)(869年6月27日)は、平安時代前期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Tsuneyasu (year of birth unknown - July 1, 869) was a member of the Imperial Family during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斯波高経(しばたかつね、嘉元3年(1305年)-貞治6年/正平(日本)22年7月13日(旧暦)(1367年8月9日))は、南北朝時代(日本)の武将、守護大名。例文帳に追加

Takatsune SHIBA (1305 - August 17, 1367) was a busho (Japanese military commander) and provincial military governor in the period of the Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源実朝・・・飛鳥井雅経を介して定家を知り師事した。例文帳に追加

MINAMOTO no Sanetomo: became acquainted with Sadaie through Masatsune ASUKAI, and studied under him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に長男恒貞親王が仁明天皇皇太子に立坊。例文帳に追加

Her eldest son, Imperial Prince Tsunesada, was officially appointed as the Crown Prince of Emperor Ninmyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恒貞親王が廃太子され、道康親王(文徳天皇)が立太子。例文帳に追加

Imperial Prince Tsunesada was uncrowned and Imperial Prince Michiyasu (latter day Emperor Montoku) had an investiture of the Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母兄弟に恒世親王・有子内親王・貞子内親王がいた。例文帳に追加

Imperial Prince Tsuneyo, Imperial Princess Ariko, Imperial Princess Sadako were her siblings by the same mother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『源九郎義経』(1962年、東映、監督:松田定次、演:宇佐美淳也)例文帳に追加

"Genkuro Yoshitsune," Toei, 1962; directed by Sadatsugu MATSUDA and played by Junya USAMI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戒名は法号を用いて、永泰院殿桂巌常久大居士。例文帳に追加

His Kaimyo (posthumous Bhuddist name) was 殿常久居士.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川持常、赤松貞村らの大手軍は摂津国西宮まで進出。例文帳に追加

The major army such as Mochitsune HOSOKAWA and Sadamura AKAMATSU advanced to Nishinomiya, the Settsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞成親王の子の4代伏見宮貞常親王は、後花園天皇(貞成親王の子で貞常親王の兄)から、永世、伏見殿と称することを勅許され、以後、代々、伏見宮と名乗るようになった。例文帳に追加

Imperial Prince Sadafusa's fourth Prince and his son, Fushimi no Miya Imperial Prince Sadatsune had an Imperial order from Emperor Gohanazono (Imperial Prince Sadafusa's child and Imperial Prince Sadatsune's older brother) to name Fushimi dono permanently and since then the family was named Fushimi no Miya for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平定勝(まつだいらさだかつ、1560年(永禄3年)-1624年5月1日(寛永元年3月14日(旧暦)))は、戦国時代(日本)の武将、江戸時代初期の大名。例文帳に追加

Sadakatsu MATSUDAIRA (1560 - May 1, 1624) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period (Period of Warring States) and a daimyo (Japanese territorial lord) in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

猪飼昇貞(いかいのぶさだ、生没年不詳)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての武将。例文帳に追加

Nobusada IKAI (year of birth and death unknown) was a Busho (Japanese military commander) from the Sengoku period (period of warring states) to the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1859年長谷川右門貞則(第64代荘右衛門貞常の嫡男北風荘三郎)の女・宇多との間に長男・彦一(後に貞雄)誕生。例文帳に追加

1859: His first son Hikoichi (later Sadao) was born to Shozo and Uda who was a daughter of Umon Sadanori HASEGAWA (Sozaburo KITAKAZE, an oldest legitimate son of the sixty-fourth generation Soemon Sadatsune).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野本家定(のもといえさだ、生没年不詳)は、鎌倉時代の武将で、鎌倉幕府の御家人であったと言われる。例文帳に追加

Iesada NOMOTO (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) in the Kamakura Period and was said to have been a gokenin (immediate vassal of the shogunate) of the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少弐貞経(しょうにさだつね、1272年(文永9年)-1336年4月11日(延元元年/建武(日本)3年2月29日(旧暦)))は、鎌倉時代後期から南北朝時代(日本)にかけての武将。例文帳に追加

Sadatsune SHONI (born in 1272, birth date unknown - April 19, 1336) was a military commander who lived from the late Kamakura period through the period of the Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

淳和天皇の皇子(嵯峨天皇には孫にあたる)恒貞親王(恒寂(こうじゃく)法親王、仁明天皇の廃太子)を開山(初代住職)とした。例文帳に追加

Emperor Junna's son (grandson of Emperor Saga) Imperial Prince Tsunesada (Kojaku-Hosshinno, disinherited heir of Emperor Nimmyo) served as kaisan (first chief priest).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天智天皇が「改めるまじき常の典と定め賜ひ敷き賜ひた法」というくだりから、学界で不改常典と呼ばれる。例文帳に追加

Based on the words of Emperor Tenchi that says 'the law established and promulgated as a permanent code that should not be irreversible,' it is referred as Fukai-no-Joten/ Fukaijoten (Irreversible Permanent Code/ Ireversible Eternal Code) in academic society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

砂金常房(砂金貞常の嫡男)は大坂の役で、軍令違反を起したが咎められず逆に一族に列した。例文帳に追加

Tsunefusa ISAGO (a legitimate son of Sadatsune ISAGO) violated a military order during the Siege of Osaka, but he joined DATE family rather than being punished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熊谷直経(くまがいなおつね、弘安6年(1283年)-貞治4年(1365年))は、鎌倉時代末期から南北朝時代_(日本)の御家人・武士。例文帳に追加

Naotsune KUMAGAI (11283 - 1365) was a Gokenin (shogunal retainer)/Samurai during the period between the end of the Kamakura period and the Northern and Southern Courts period (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

修明門を平経正・源重定、待賢門を平経盛、建春門を源頼政が警護していたものの、その兵力は少なかった。例文帳に追加

Although Shumei-mon gate was guarded by TAIRA no Tsunemasa and MINAMOTO no Shigesada, Taiken-mon Gate was guarded by TAIRA no Tsunemori, and Kenshun-mon Gate was guarded by MINAMOTO no Yorimasa, they were under strength.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

管理価格という独占的な大企業が常に一定の利潤を確保できるように定めた価格例文帳に追加

a price fixed for obtaining constant profits, called {administered price}  - EDR日英対訳辞書

環境省の定める鉱泉分析法指針では「常水」と「鉱水」を区別する。例文帳に追加

According to the Standard Methods of Analysis for Mineral Springs issued by the Ministry of Environment, spring water is categorized into 'ordinary water' and 'mineral water.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同9年(842年)、恒貞親王が承和の変で廃太子、正子内親王も出家。例文帳に追加

In 842, Imperial Prince Tsunesada abdicated as Prince due to the Jowa Incident and Imperial Princess Masako became a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

不改常典と定め賜ひ敷き賜へる法-元明天皇、聖武天皇、孝謙天皇例文帳に追加

The law established and promulgated as the permanent code - cited by Empress Genmei, Emperor Shomu, and Empress Koken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS