1016万例文収録!

「つねむろ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つねむろに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つねむろの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

身体を落ち着けて眠ろうとした例文帳に追加

I settled myself for a sleep.  - 斎藤和英大辞典

妻は眠ろうと努力している。例文帳に追加

My wife's trying to sleep. - Tatoeba例文

北海道根室市の名物料理。例文帳に追加

This is a famous dish from Nemuro City, Hokkaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

挿し穂または挿し木の発根方法と発根室装置例文帳に追加

METHOD FOR ROOTING OF CUTTING AND ROOTING CHAMBER ASSEMBLY - 特許庁

例文

開拓使の廃止後は札幌県、函館県、根室県が設立された。例文帳に追加

After the abolition of the Hokkaido Development Commission, Sapporo Prefecture, Hakodate Prefecture and Nemuro Prefecture were created.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

松本十郎:明治5年(1872年)10月から根室支庁と兼務。例文帳に追加

Juro MATSUMOTO: doubled as chief magistrate of the Nemuro branch office since October 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開拓使根室支庁の管轄区域をもって成立する。例文帳に追加

It was established with the jurisdiction of the former Nemuro office of Hokkaido Development Commissioner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治11年(1878年)8月7日に得撫島以北を根室支庁に移管。例文帳に追加

The jurisdiction north of the Uruppu Island was transferred to the Nemro branch office on August 7, 1878.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もう一度眠ろうとしましたが、落ち着かず不愉快な感じでした。例文帳に追加

I tried to get to sleep again, but I felt restless and uncomfortable.  - H. G. Wells『タイムマシン』

例文

ツバメはあたりを見まわしながらそっと一人で言い、 眠ろうとしました。例文帳に追加

he said softly to himself as he looked round, and he prepared to go to sleep;  - Oscar Wilde『幸福の王子』

例文

1882年2月8日の開拓使廃止に伴い、函館県(はこだてけん)・札幌県(さっぽろけん)・根室県(ねむろけん)が設置された(「廃使置県(はいしちけん)」)。例文帳に追加

Due to the abolition of Hokkaido Development Commissioner on February 8, 1882, Hakodate Prefecture, Sapporo Prefecture and Nemuro Prefecture were established at the same time ('Haishi Chiken,' or abolishment of Commissioner and establishment of prefectures).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、旧函館県及び根室県の組織はそのまま北海道庁函館支庁及び根室支庁として、1890年11月5日の支庁制移行まで継続される事になった。例文帳に追加

The organization of former Hakodate and Nemuro Prefectures was succeeded by Hakodate and Nemuro offices of the Hokkaido government, and continued until the transition to the subprefecture system on November 5, 1890.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他にも、北海道では函館市や根室市、佐呂間町の一部、北陸の石川県金沢市などに2.の新暦7月にお盆を行う地域がある。例文帳に追加

Also, Hakodate City, Nemuro City and a part of Saroma Town in Hokkaido, and Kanazawa City, Ishikawa Prefecture in Hokuriku hold Obon in (2)., July of the Gregorian calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使用者が眠ろうとしていることを自動的に判別し、睡眠を促すことが可能な睡眠制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a sleep controller for automatically determining that a user is about to fall asleep and promoting sleep. - 特許庁

明治14年(1881年)8月17日に北海道に渡った勉三は函館から胆振、函館に戻り根室に向かい釧路国・十勝国・日高国の沿岸部を調査し、苫小牧・札幌市を経て帰途につく。例文帳に追加

Benzo who had arrived in Hokkaido on August 17, 1881, went on an investigation trip leaving Hakodate for Iburi, and once coming back to Hakodate, he left again for Nemuro to survey the coastal areas of Kushiro-no-kuni Province, Tokachi-no-kuni Province and Hidaka-no-kuni Province, thereafter coming back to the starting point via Tomakomai and Sapporo City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北海道開拓使の廃止直前に「開拓使官有物払下げ事件」が起きて混乱が生じたものの、1882年2月8日、予定通り北海道開拓使に代わって札幌県・函館県・根室県の3県が成立し、廃使置県が完成した。例文帳に追加

Though the 'Scandal concerning Disposal of Hokkaido Development Commissioner's Possession' which took place just before abolition of Hokkaido Development Commissioner resulted in a confusion, three prefectures, Sapporo, Hakodate and Nemuro, were established instead of Hokkaido Development Commissioner and Haishi Chiken was completed on February 8, 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこれとは別に、北海道が三県一局時代函館県・三県一局時代札幌県・三県一局時代根室県に分割されていた時期がある(明治15~19年(1882~1886年)、三県一局時代を参照)。例文帳に追加

Separately, Hokkaido was once divided into Hakodate Prefecture, Sapporo Prefecture and Nemuro Prefecture during the period called sanken-ikkyoku era (1882 - 1886, refer to sanken-ikkyoku era).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

管轄地域は令制国に従えば、根室国・釧路国・千島国の全域と北見国の紋別郡・常呂郡・網走郡・斜里郡の4郡に相当する。例文帳に追加

The jurisdictional area corresponds to the whole area of Nemuro, Kushiro and Chitose Provinces and four counties of Kitami Province (Monbetsu County, Tokoro County, Abashiri County and Shari County), according to ryoseikoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田辺は上川線(現函館本線の一部)の空知太(現滝川市)〜旭川市間を手始めに、のちの宗谷本線、根室本線の一部となる区間の調査と建設指揮にあたった。例文帳に追加

Tanabe conducted the investigation and directed the construction of the section between Sorachibuto (present day Takikawa City) and Asahikawa City in Kamikawa Line (a part of present-day Hakodate Main Line) in the beginning, and also other sections which later became parts of Soya Main Line and Nemuro Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

運行時間では、根室本線の滝川駅~釧路駅間(下りのみ)の普通列車が8時間ちょうどで最も長い(運行距離は308.4km、快速を除外した場合には最長)。例文帳に追加

As for traveling hours, the local train running the Takikawa Station - Kushiro Station section of the Nemuro Main Line (outbound trains only) takes exactly eight hours, making it the longest (the running distance is 308.4 km and it's the longest, excluding rapid trains).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち、北海道については、「道南・道央」地域の製造業は比較的好調である一方、「十勝・釧路・根室」地域の非製造業や「道北・オホーツク」地域の製造業では、少なくともDIの数値を見る限り、景況感にはっきりした回復感は出ていない。例文帳に追加

Regarding the situation in Hokkaido, while conditions in manufacturing in the south and middle of the island are comparatively buoyant, there has been no clear sign of improvement in non-manufacturing in Tokachi, Kushiro, and Nemuro, and in manufacturing in the north and Okhotsk, at least as far as the DI is concerned.  - 経済産業省

だが、2001年には根室市水産研究所がミナミイセエビの養殖業完全養殖に成功しており、2003年には水産総合研究センター南伊豆栽培漁業センターから幼生から稚エビまでの生残率を高める回転型飼育装置の開発なども報告されている。例文帳に追加

But in 2001 the Nemuro-City Fisheries Research Institute succeeded with a complete culture of Minami Ise ebi, or Josus, and it is reported in 2003 that Minamiizu Station, National Center for Stock Enhancement, Fisheries Research Agency of Fisheries Research Agency succeeded in developing the rotating raising unit to increase the survival rate from the larvae to fry shrimp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、当時(1886年)の北海道全域の人口は26万5千人に過ぎず、うち半数以上にあたる15万1千人が松前藩時代以来の集住地域である函館県に集中し、逆に極寒の未開拓地が大半を占める根室県はわずか1万7千人という不均衡の問題が生じていた。例文帳に追加

Furthermore, while the population of the whole area of Hokkaido was only two hundred sixty-five thousand in 1886 and more than half of the population (one hundred fifty-one thousand) concentrated in Hakodate Prefecture where people had lived in groups since the age of the Matsumae Domain, and Nemeuro Prefecture which consisted mostly of extremely cold undeveloped land had a population of only seventeen thousand, and this posed a problem of an imbalance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北海道の根室市・北見市・石狩市・天塩町等については旧国名を使用していた期間が短かったことから、逆に「国」を付けない場合は現存する自治体の方を指すことが多い(但し、釧路市は高知県土佐市と土佐町のケース同様、同名の釧路町と区別するために「市」を付ける)。例文帳に追加

In Hokkaido the old provincial names were used for only brief period of time; therefore, contrary to usual cases, in many cases the names without "province' mean existing municipalities such as in the cases of Numuro City, Kitami City, Ishikari city, Teshio-cho; however, in case of Kushiro City, addition of 'city' is required to distinguish it from the homonymous Kushiro-cho as in the case of Tosa City in Kochi Prefecture and Tosa-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして開拓使十年計画の満期を迎えた1882年、当初の計画通り北海道開拓使を廃止し、その当時置かれていた北海道開拓使の札幌市の本庁および函館市・根室市の2支庁のそれぞれの管轄区域に応じて道外と同様に県という行政区域を新たに3つ設定することになった。例文帳に追加

When the Ten-year Plan of Development Commissioner was completed in 1882, Hokkaido Development Commissioner was abolished as originally planned, and it was decided that administrative districts called "prefecture" were introduced just as outside Hokkaido and that three prefectures were newly established in accordance with jurisdictions of the government in Sapporo City and two offices in Hakodate and Nemuro Cities which had been administered by Hokkaido Development Commissioner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

釧路市、出雲市、北見市、備前市、長門市、美濃市、伊勢市、豊前市、日向市、和泉市、根室市、土佐市、加賀市、摂津市、播磨町が古い例で、平成年間(20世紀末)からさらに増加し、石狩市、伊豆市、伊豆の国市、甲斐市、下野市、飛騨市、越前市、伊賀市、志摩市、丹波市、淡路市、美作市、阿波市、筑後市、若狭町が加わった。例文帳に追加

Early examples include Kushiro City, Izumo City, Kitami City, Bizen City, Nagato City, Mino City, Ise City, Buzen City, Hyuga City, Izumi City, Nemuro City, Tosa City, Kaga City, Settsu City, Harima-cho; during the Heisei era (the end of 20th century) municipalities with old provincial names further increased; the examples include Ishikari City, Izu City, Izunokuni City, Kai City, Shimotsuke City, Hida City, Echizen City, Iga City, Shima City, Tanba City, Awaji City, Mimasaku City, Awa City, Chikugo City, Wakasa-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS