1016万例文収録!

「ともじょ」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ともじょに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ともじょの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49931



例文

あなたの助言が是非とも必要だ。例文帳に追加

We do need your advice.  - Tanaka Corpus

繰り返し登場することもある。例文帳に追加

one area where the files differ.  - JM

当初は北小路とも呼ばれた。例文帳に追加

Its was originally called Kitakoji-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十三門跡とも称する。例文帳に追加

They are also called the thirteen monzeki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

両家とも今川氏の重臣。例文帳に追加

Both clans were senior vassals of the Imagawa clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

勧修寺法務とも称される。例文帳に追加

He was also called Kaju-ji Homu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観音院僧正とも言われる。例文帳に追加

He was also called Kannonin Sojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「趙州無字」とも言う。例文帳に追加

Also, it is called 'Joshu's Mu' ('mu' means nothing).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、東宮左近とも称された。例文帳に追加

She was then called Togu no sakon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『契丹古伝』(『神頌叙伝』ともいう)例文帳に追加

"Kittan Koden" (also called "Shinin Joden")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

鏡女王とも呼ばれる。例文帳に追加

She was also referred to as 女王.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明かり障子ともいう。例文帳に追加

It is also called an akari shoji (literally, a light shoji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

献上博多などとも呼ばれる。例文帳に追加

It is also called Kenjo Hakata (present to the shogunate from Hakata).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

双方とも謙譲語である。例文帳に追加

Both expressions belong to a category of deferential language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢字表記では「藻付く」とも例文帳に追加

Mozuku is written as "付く" meaning "algae attach" in Chinese characters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庶人三臺とも表記する。例文帳に追加

It is also written as 庶人 in kanji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

字は三蹟とも表記する。例文帳に追加

Also written as "蹟"(sanseki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初、「政所公人」とも例文帳に追加

At first it was also called 'Mandokoro Kujin' (public clerk of Mandokoro)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七宝行者とも呼ばれる。例文帳に追加

He was also called "Shippo Gyoja" (or "Shichiho Gyoja"; written as 七宝行者).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

在京人とも呼ばれている。例文帳に追加

A gokenin in Kyoto is also referred to as zaikyonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学位は表示しないこともある。例文帳に追加

An academic degree is not always indicated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上臈と略されることもある。例文帳に追加

The title is abbreviated as joro at times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下菟上国造とも例文帳に追加

It is also written as 上国.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上菟上国造とも例文帳に追加

It is also written as 上国.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神宮の正月ともいわれる。例文帳に追加

It is also called New Year of Ise-jingu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥皇女とも例文帳に追加

Her name is sometimes written as 飛鳥皇女 in Chinese characters instead of 明日皇女.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では上皇とも呼ばれる。例文帳に追加

It is also referred to as joko (retired emperor) in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茶聖とも称せられる。例文帳に追加

He is also known as Chasei (Tea saint).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相国寺承兌とも呼ばれる。例文帳に追加

He was also called Shokoku-ji Jotai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇治民部卿とも呼ばれる。例文帳に追加

He was also known as Uji no Minbukyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井手右大臣とも称される。例文帳に追加

He was known as the Ide no Udaijin (Minister of the right of Ide)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀河左大臣とも称される。例文帳に追加

He was also known as Horikawa no Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀川左大臣とも称される。例文帳に追加

He was also called Horikawa no Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

花園左大臣とも称された。例文帳に追加

He was also called Hanazono Sadaijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四条隆房、冷泉隆房とも例文帳に追加

He was also known as Takafusa SHIJO or Takafusa REIZEI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持明院通基とも呼ばれる。例文帳に追加

He was also known as Michimoto JIMYOIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

変名武部銀次郎とも例文帳に追加

He is said to have used another name Ginjiro TAKEBE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は一説に「清定」とも例文帳に追加

His name is written as (instead of usual ) according to one theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾我十郎とも称される。例文帳に追加

He was also called SOGA no Juro  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正室、子女ともにいなかった。例文帳に追加

He had neither a lawful wife nor a child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤野別広虫女とも称される。例文帳に追加

She was also known as ' Fujinowake no Hiromushime.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正室、子女ともにいない。例文帳に追加

He had no lawful wife and children.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名字は阿保とも例文帳に追加

His myoji (family name) is sometimes written in different Japanese characters; "安保" or "保."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飯綱権現、飯縄明神とも例文帳に追加

It is called Izuna-gongen or Izuna-myojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六条合戦とも呼ばれる。例文帳に追加

It is also called the battle of Rokujo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、上士とも呼ばれる。例文帳に追加

They were also called joshi (superior warrior).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京大事件とも呼ばれる。例文帳に追加

Also called the Kyodai (Kyoto University) Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手習い所や手習塾ともいう。例文帳に追加

Also called Tenarai-dokoro or Tenarai-juku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五條楽園とも書く。例文帳に追加

Gojo Rakuen (五条楽園) is also written as 五條楽園.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日露講和条約とも例文帳に追加

It is also called the Russo-Japanese Peace Treaty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS