1016万例文収録!

「ないぜ」に関連した英語例文の一覧と使い方(998ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ないぜに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ないぜの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49950



例文

第九条 熱供給事業の全部の譲渡し及び譲受けは、経済産業大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない例文帳に追加

Article 9 (1) An assignment and acceptance of the whole of a heat supply business shall not be effective unless approved by the Minister of Economy, Trade and Industry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の検査においては、その導管が次の各号のいずれにも適合していることを確認しなければならない例文帳に追加

(2) In the self-inspection set forth in the preceding paragraph, it is necessary to confirm that the pipelines conform to all of the following items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 法第十一条第一項の規定による安全管理者の選任は、次に定めるところにより行わなければならない例文帳に追加

Article 4 (1) The appointment of the safety officers pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 11 of the Act shall be made as prescribed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、産業医に対し、前条第一項に規定する事項をなし得る権限を与えなければならない例文帳に追加

(2) The employer shall grant the industrial physician the authority necessary to perform the duties prescribed by paragraph (1) of the preceding Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 事業者は、前項の機械等については、次の各号の区分に応じ、当該各号に掲げる時までに備え付けなければならない例文帳に追加

(2) The employer shall, as regard to the machines, etc., set forth in the preceding paragraph, provide them corresponding to the classifications set forth in the following each item by the time listed in the said each item:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 事業者は、労働者から前項第四号の規定による申出があつたときは、すみやかに、適当な措置を講じなければならない例文帳に追加

(2) The employer shall promptly take appropriate measures when the report pursuant to the provision of item (iv) of the preceding paragraph has been made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の超えた時間の算定は、毎月一回以上、一定の期日を定めて行わなければならない例文帳に追加

(2) The excess working hours set forth in the preceding paragraph shall be calculated once or more a month by designating a fixed date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の医療機関は、手帳所持者に対し健康診断を行なつたときは、その結果をその者の手帳に記載しなければならない例文帳に追加

(2) The medical agency set forth in preceding paragraph shall, when having performed the medical examination for the owner of the record, record the results of the examination in the record of the person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 手帳を損傷した者が前項の申請をするときは、当該申請書にその手帳を添えなければならない例文帳に追加

(2) The person who has damaged the record shall, when files an application set forth in the preceding paragraph, append the damaged record to the application form.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 労働者は、前項ただし書の場合において、保護具の使用を命じられたときは、これを使用しなければならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when having been instructed to use personal protective equipment in the case set forth in the proviso of the preceding paragraph, use it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 労働者は、前項の作業帽又は作業服の着用を命じられたときは、これらを着用しなければならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when having been instructed to wear a work cap or work clothes set forth in the preceding paragraph, wear them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の場合において、手袋の使用を禁止されたときは、これを使用してはならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when having been prohibited to wear gloves in the case set forth in the preceding paragraph, not wear them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項ただし書の場合を除いて、運転中の立旋盤、プレーナー等のテーブルに乗つてはならない例文帳に追加

(2) A worker shall, excluding the case set forth in the proviso of the preceding paragraph, not ride on a table of a vertical lathe, a planer, etc., during operation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項ただし書の場合において、治具又は工具の使用を命じられたときは、これらを使用しなければならない例文帳に追加

(2) A worker shall, in the case set forth in the proviso of the preceding paragraph, and when having been instructed to use a jig or a tool, use them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項ただし書の場合において、用具の使用を命じられたときは、これを使用しなければならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when having been instructed to use a tool in the case set forth in the preceding paragraph, use it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の車両系荷役運搬機械等の運転者は、同項の誘導者が行う誘導に従わなければならない例文帳に追加

(3) The operator of the vehicle type material handling machine, etc., set forth in the preceding paragraph shall follow the instructions given by the guide set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の車両系荷役運搬機械等の運転者は、同項ただし書の誘導者が行う誘導に従わなければならない例文帳に追加

(2) The operator of the vehicle type material handling machine, etc., set forth in the preceding paragraph shall follow the instruction given by the guide set forth in the proviso of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の車両系荷役運搬機械等の運転者は、同項の合図に従わなければならない例文帳に追加

(2) The operator of the vehicle type material handling machine, etc., set forth in the preceding paragraph shall follow the signals set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の運転者は、車両系荷役運搬機械等の運転位置から離れるときは、同項各号に掲げる措置を講じなければならない例文帳に追加

(2) The operator set forth in the preceding paragraph shall take measures listed in each item of the same paragraph when leaving the operating station of the vehicle type material handling machine, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の車両系建設機械の運転者は、同項の制限速度をこえて車両系建設機械を運転してはならない例文帳に追加

(2) The operator of the vehicle type construction machine set forth in the preceding paragraph shall not operate the vehicle type construction machine at speeds exceeding the speed limit set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の車両系建設機械の運転者は、同項の誘導者が行なう誘導に従わなければならない例文帳に追加

(3) The operator of a vehicle type construction machine set forth in the preceding paragraph shall follow the instructions given by the guide set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の車両系建設機械の運転者は、同項ただし書の誘導者が行なう誘導に従わなければならない例文帳に追加

(2) The operator of the vehicle type construction machine set forth in the preceding paragraph shall follow the instruction given by guide set forth in the proviso of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の運転者は、車両系建設機械の運転位置から離れるときは、同項各号に掲げる措置を講じなければならない例文帳に追加

(2) The operator set forth in the preceding paragraph shall take measures listed in each item of the same paragraph when leaving the operating station of the vehicle type construction machine.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十五条 事業者は、くい打機又はくい抜機の巻上げ用ワイヤロープの安全係数については、六以上としなければならない例文帳に追加

Article 175 (1) The employer shall, as regards hoisting wire ropes for a pile driver or a pill drawer, set the safety coefficient at six or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項のみぞ車は、巻上げ装置の巻胴の中心を通り、かつ、軸に垂直な面上になければならない例文帳に追加

(2) The sheave set forth in the preceding paragraph shall be located on the plane passing through the center line of the drum of the hoisting device and being perpendicular to the shaft.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 事業者は、第一項の作業計画を定めたときは、前項各号の事項について関係労働者に周知させなければならない例文帳に追加

(3) The employer shall, when having established the work plan set forth in paragraph (1), make the matters set forth in each item of the preceding paragraph known to the workers concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の作業計画は、当該高所作業車による作業の方法が示されているものでなければならない例文帳に追加

(2) The work plan set forth in the preceding paragraph shall be the one describing the work method by the said vehicle for work at height.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の運転者は、高所作業車の走行のための運転位置から離れるときは、同項各号に掲げる措置を講じなければならない例文帳に追加

(2) The operator set forth in the preceding paragraph shall take measures listed in each item of the same paragraph when leaving the operating station, which is for travelling of the vehicle for work at height.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の運転者は、高所作業車の走行のための運転位置から離れるときは、同項の措置を講じなければならない例文帳に追加

(4) The operator set forth in the preceding paragraph shall take measures listed in each item of the same paragraph when leaving the operating station, which is for travelling of the vehicle for work at height.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項ただし書の場合を除き、走行中の高所作業車の作業床に乗つてはならない例文帳に追加

(2) A worker shall, excluding the case set forth in the preceding paragraph, not ride on the working floor of a vehicle for work at height during traveling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の車両の運転者は、同項の制限速度をこえて車両を運転してはならない例文帳に追加

(2) The operator of the vehicle set forth in the preceding paragraph shall not operate the vehicle at speeds exceeding the speed limit set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の労働者は、手押し車両を運転するときは、同項各号の事項を行なわなければならない例文帳に追加

(2) The worker set forth in the preceding paragraph shall, when operating a hand cart, carry out the matters listed in each item of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の組立図は、支柱、はり、つなぎ、筋かい等の部材の配置、接合の方法及び寸法が示されているものでなければならない例文帳に追加

(2) The erection diagram set forth in the preceding paragraph shall describe the arrangement, method of connection and size of members such as supports, girders, ties and diagonal bracings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、前項の場所には、火傷その他の危険を防止するため、適当な保護具を備えなければならない例文帳に追加

(2) The employer shall provide the places set forth in the preceding paragraph with appropriate personal protective equipment in order to prevent burns and other dangers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の作業に従事するときは、同項に定めるところによらなければ、当該作業を行なつてはならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when engaged in the work set forth in the preceding paragraph, not carry out the work unless otherwise prescribed as the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の作業に従事するときは、同項各号に定めるところによらなければ、当該作業を行なつてはならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when engaged in the work set forth in the preceding paragraph, not carry out the said work unless otherwise prescribed as each item of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の場所においては、同項の点火源となるおそれのある機械等又は火気を使用してはならない例文帳に追加

(2) A worker shall not use machines, etc., or fires that are liable to become an ignition source or fire set forth in the preceding paragraph at places set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の箇所においては、同項の防爆構造電気機械器具以外の電気機械器具を使用してはならない例文帳に追加

(2) A worker shall not use electric machine and appliance other than explosion-proof types set forth in the preceding paragraph at places set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の場所においては、同項の防爆構造電気機械器具以外の電気機械器具を使用してはならない例文帳に追加

(2) A worker shall not use electric machine and appliance other than the explosion-proof types set forth in the preceding paragraph at places set forth in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 労働者は、前項の作業に従事するときは、同項に定めるところによらなければ、当該作業を行つてはならない例文帳に追加

(2) A worker shall, when carrying out the work set forth in the preceding paragraph, not carry out the said work without conforming to the provisions prescribed in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、前項の格納室については、木骨鉄板張、木骨スレート張等耐火性の構造としなければならない例文帳に追加

(2) The employer shall, as regards the storeroom set forth in the preceding paragraph, construct it by fire-proof materials such as iron plate-lined lumber and slate-lined lumber.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、ガスだめが発生器と分離しているアセチレン溶接装置については、発生器とガスだめの間に安全器を設けなければならない例文帳に追加

(2) The employer shall, as regards acetylene welding equipment in which the gas holder and the generator are separated, provide safety equipment between the generator and the gas holder.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 装てん具は、摩擦、衝撃、静電気等による爆発を生ずるおそれのない安全なものを使用すること。例文帳に追加

(iii) To use a safe charging tool, which are unlikely to cause an explosion due to friction, shock, static electricity, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の業務に従事する労働者は、同項各号に掲げる事項を行なわなければならない例文帳に追加

(2) The worker engaging in the work set forth in the preceding paragraph shall carry out the matters listed in each item of the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 導火線発破の作業に従事する労働者は、前項の規定により指揮者が行なう指示及び合図に従わなければならない例文帳に追加

(3) The worker engaging in the fuse blasting work shall follow the instructions and signals given by the leader pursuant to the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 電気発破の作業に従事する労働者は、前項の規定により指揮者が行なう指示及び合図に従わなければならない例文帳に追加

(3) The worker engaging in the electric blasting work shall follow the instructions and signals given by the leader pursuant to the provision of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 装てん具は、摩擦、衝撃、静電気等によりコンクリート破砕器が発火するおそれのない安全なものを使用すること。例文帳に追加

(ii) To use a safe charging tool, which is unlikely to cause ignition of the concrete breaker due to friction, shock, static electricity, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の作業に従事する労働者は、同項の保護具の着用を命じられたときは、これを着用しなければならない例文帳に追加

(2) The worker engaging in the work set forth in the preceding paragraph shall, when having been instructed to wear the personal protective equipment set forth in the same paragraph, wear it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十四条 前条の規定は、次の各号のいずれかに該当する電動機械器具については、適用しない例文帳に追加

Article 334 The provisions of the preceding Article shall not apply to motor-driven appliance, which falling under any of the following each item:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 労働者は、前項の作業において、活線作業用装置の使用を事業者から命じられたときは、これを使用しなければならない例文帳に追加

(2) A worker shall, in the work set forth in the preceding paragraph, when having been instructed to use live line work equipment by the employer, use it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS