1016万例文収録!

「はちじゅうねんだい」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はちじゅうねんだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はちじゅうねんだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9864



例文

この省令は、昭和三十年八月十日から施行する。ただし、別表第一の二の改正規定は、昭和三十年八月二十五日から施行する。例文帳に追加

This Ministerial Ordinance shall come into effect as from August 10, 1955; provided, however, that the provision for revising Appended Table 1-2 shall come into effect as from August 25, 1955.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 第四十三条の二十七第一項の規定に違反して使用済燃料の貯蔵の事業を廃止したとき。例文帳に追加

(xi) when he/she has abolished the activity of storing spent fuel in violation of the provision of Article 43-27 (1),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八百六十七条 未成年後見人は、未成年被後見人に代わって親権を行う。例文帳に追加

Article 867 (1) A guardian of a minor shall exercise parental authority in lieu of a minor ward with respect to that minor ward's child.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律は、公布の日から施行し、第四条第一項及び第二項に係る部分は、昭和二十七年四月二十八日から、同条第三項及び第四項に係る部分は、昭和二十八年八月一日から適用する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from the day of promulgation; part pertaining to Article 4 paragraphs (1) and (2) shall apply as from April 28, 1952; and part pertaining to paragraphs (3) and (4) of the same article shall apply as from August 1, 1953.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

五 この法律、金融商品取引法、会社法、一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)、投資信託及び投資法人に関する法律(昭和二十六年法律第百九十八号)、宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)、出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(昭和二十九年法律第百九十五号)、割賦販売法(昭和三十六年法律第百五十九号)、貸金業法(昭和五十八年法律第三十二号)、特定商品等の預託等取引契約に関する法律(昭和六十一年法律第六十二号)、商品投資に係る事業の規制に関する法律(平成三年法律第六十六号)、不動産特定共同事業法(平成六年法律第七十七号)、金融業者の貸付業務のための社債の発行等に関する法律(平成十一年法律第三十二号)、信託業法、信託法若しくはこれらに相当する外国の法令の規定に違反し、又は民事再生法(平成十一年法律第二百二十五号)第二百五十五条、第二百五十六条、第二百五十八条から第二百六十条まで若しくは第二百六十二条の罪、外国倒産処理手続の承認援助に関する法律(平成十二年法律第百二十九号)第六十五条、第六十六条、第六十八条若しくは第六十九条の罪、破産法(平成十六年法律第七十五号)第二百六十五条、第二百六十六条、第二百六十八条から第二百七十二条まで若しくは第二百七十四条の罪、刑法(明治四十年法律第四十五号)第二百四条、第二百六条、第二百八条、第二百八条の三、第二百二十二条若しくは第二百四十七条の罪、暴力行為等処罰に関する法律(大正十五年法律第六十号)の罪若しくは暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年法律第七十七号)第四十六条、第四十七条、第四十九条若しくは第五十条の罪を犯し、罰金の刑(これに相当する外国の法令による刑を含む。)に処せられ、その刑の執行を終わり、又はその刑の執行を受けることがなくなった日から三年を経過しない者例文帳に追加

(v) a person who has been sentenced to a fine (including a punishment under the laws and regulations of a foreign state equivalent thereto) for having violated the provisions of this Act, the Financial Instruments and Exchange Act, the Companies Act, the Act on General Incorporated Associations and General Incorporated Foundations (Act No. 48 of 2006), the Act on Investment Trusts and Investment Corporations (Act No. 198 of 1951), the Building Lots and Buildings Transaction Business Act (Act No. 176 of 1952), the Act Regulating the Receipt of Contributions, Receipt of Deposits and Interest Rates (Act No. 195 of 1954), the Installment Sales Act (Act No. 159 of 1961), the Money Lending Business Act (Act No. 32 of 1983), the Act on Deposit, etc. Transaction Agreements of Specified Commodities, etc. (Act No. 62 of 1986), the Act on Regulation of Business Pertaining to Commodity Investment (Act No. 66 of 1991), the Real Estate Specified Joint Enterprise Act (Act No. 77 of 1994), the Act on Issuance, etc. of Bonds for Financial Corporations' Loan Business (Act No. 32 of 1999), the Trust Business Act, the Trust Act, or the laws and regulations of a foreign state equivalent to these Acts, or for having committed a crime prescribed in Article 255, Article 256, Article 258 to Article 260 inclusive, or Article 262 of the Civil Rehabilitation Act (Act No. 225 of 1999), Article 65, Article 66, Article 68, or Article 69 of the Act on Recognition of and Assistance for Foreign Insolvency Procedures (Act No. 129 of 2000), Article 265, Article 266, Article 268 to Article 272 inclusive or Article 274 of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004), Article 204, Article 206, Article 208, Article 208-3, Article 222, or Article 247 of the Penal Code (Act No. 45 of 1907), the Act on Punishment of Violent Acts (Act No. 60 of 1926), or Article 46, Article 47, Article 49, or Article 50 of the Act on Prevention of Illegal Acts by Organized Crime Group Members (Act No. 77 of 1991), and for whom three years have yet to elapse since the date on which the execution of the sentence was completed or since the date on which he/she ceased to be subject to the execution of such sentence;  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第一条 この法律は、平成十八年四月一日から施行する。ただし、附則第三条の規定は、同年一月一日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from April 1, 2006; provided, however, that the provision of Article 3 of the Supplementary Provisions shall come into effect as from January 1, 2006.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内閣は、食品安全基本法(平成十五年法律第四十八号)第二十四条第一項第十三号及び第三十八条の規定に基づき、この政令を制定する。例文帳に追加

The Cabinet shall enact this Cabinet Order pursuant to Article 24, paragraph (1), item (xiii) and Article 38 of the Food Safety Basic Act (Act No. 48 of 2003).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定により医業をする場合における医師相当衛生要員等は、医師とみなして、保健師助産師看護師法(昭和二十三年法律第二百三号)第六条及び第三十七条、歯科衛生士法(昭和二十三年法律第二百四号)第十三条の三、診療放射線技師法(昭和二十六年法律第二百二十六号)第二条第二項、第二十四条の二、第二十六条及び第二十八条第一項、臨床検査技師等に関する法律(昭和三十三年法律第七十六号)第二条及び第二十条の二、薬剤師法(昭和三十五年法律第百四十六号)第十九条及び第二十二条から第二十四条まで並びに臨床工学技士法(昭和六十二年法律第六十号)第二条第二項及び第三十八条の規定を適用する。例文帳に追加

(3) In case of conducting medical practices pursuant to the provision of paragraph (1), the medical personnel, etc. correspondent to physicians shall be deemed to be a physician, and shall be applied the provisions of Article 6 and Article 37 of the Act on Public Health Nurses, Midwives and Nurses (Act No. 203 of 1948), Article 13-3 of the Dental Hygienists Act (Act No. 204 of 1948), paragraph (2) of Article 2, Article 24-2, Article 26 and paragraph (1) of Article 28 of the Act on Medical Radiology Technicians (Act No. 226 of 1951), Article 2 and Article 20-2 of the Act on Clinical Laboratory Technicians (Act No.76 of 1958), Article 19 and Article 22 through Article 24 of the Pharmacists Act (Act No. 146 of 1960) and paragraph (2) of Article 2 and Article 38 of the Clinical Engineers Act (Act No. 60 of 1987).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1の記憶手段には正規又は不正な燃料充填に関わらず、燃料が充填された事実に応じて書き込みされる。例文帳に追加

A fact that fuel is filled is stored in the first storage means independent of proper filling and improper filling. - 特許庁

例文

第三十八条 第十条第一項若しくは第二項、第十一条第二項、第十四条第一項若しくは第二項、第十五条第二項、第十七条第五項、第二十六条第二項又は第二十九条の規定による命令に違反した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 38 A person who violates orders under the provisions of Article 10 paragraph (1) or paragraph (2), Article 11 paragraph (2), Article 14 paragraph (1) or paragraph (2), Article 15 paragraph (2), Article 17 paragraph (5), Article 26 paragraph (2) or Article 29 shall be punished by imprisonment with work of not more than 1 year or a fine of not more than one million yen, or a combination of these two.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、附則第十七条、第十九条、第二十条、第二十一条(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法(平成十四年法律第百四十五号)附則第五条の改正規定を除く。)、第二十二条及び第二十三条の規定は平成十八年四月一日から、附則第二十一条中独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法附則第五条の改正規定は平成十九年三月三十一日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as of the date of promulgation; provided, however, that the provisions of Article 17, Article 19, Article 20, Article 21 (excluding the provisions for revising Article 5 of the Supplementary Provisions of the Act on the New Energy and Industrial Technology Development Organization (Act No. 145 of 2002)), Article 22, and Article 23 of the Supplementary Provisions shall come into effect as of April 1, 2006, and the provisions for revising Article 5 of the Supplementary Provisions of the Act on the New Energy and Industrial Technology Development Organization shall come into effect as of March 31, 2007.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中院流と他の法流の違いを四度加行を例として挙げれば、十八道は、詳しくは十八道念誦頸次第(じゅはちどうねんじゅくびしだい)といい、18種類の印契・真言で構成されている。例文帳に追加

The difference between Chuin and other schools in Shidokegyo practice as an example, the Juhachi-do, which actually is named Juhachido-nenjukubi-shidai, consists of 18 types of mudra (symbolic hand gestures) and shingon (mantras).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百六十一条、第百七十六条、第二百六十七条又は第三百二十五条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

A person who has violated the provisions of Article 161, Article 176, Article 267, or Article 325 shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or by a fine of not more than 500 thousand yen.  - 経済産業省

二 第二条第一項の改正規定及び第十四条の二第五十一号の二から第五十一号の四までの追加規定 平成十一年七月十八日例文帳に追加

(ii) The revised provisions of Article 2, paragraph (1) and the additional provisions from Article 14-2, item (li)-2 through item (li)-4: July 18, 1999  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 国家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十八号)例文帳に追加

(iv) National Public Servants Mutual Aid Association Act (Act No. 128 of 1958);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 商工会法(昭和三十五年法律第八十九号)の規定により設立された商工会例文帳に追加

vi) Commercial and industrial association established pursuant to the provisions of the Commercial Association Act (Act No. 89 of 1960  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十八号)例文帳に追加

The Law Concerning Mutual Aid Association for National Public Officials (Law No. 128of 1958)  - 財務省

(iv)国家公務員共済組合法(昭和三十三年法律第百二十八号)例文帳に追加

(iv) the Law Concerning Mutual Aid Association for National Public Officials (Law No.128,1958); - 厚生労働省

一 都市再開発法(昭和四十四年法律第三十八号)第二条の三第一項又は第二項の規定による都市再開発の方針例文帳に追加

(i) Policy for urban redevelopment pursuant to the provisions of paragraph (1) or paragraph (2), Article 2-3 of the Urban Renewal Act (Act no. 38 of 1969);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十二条の二 法第四十一条第二項ただし書の国土交通省令で定める期間は、一年とする。例文帳に追加

Article 82-2 The validity period of the proviso of paragraph (2) of Article 41 of the Act shall be one (1) year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八の二 第二十一条の三第一項、第三十六条第一項、第四十三条の十九第一項、第四十九条第一項、第五十一条の十七第一項、第五十八条第三項又は第五十九条第四項(特定核燃料物質の防護のために必要な措置に係る部分を除く。)の規定による命令に違反した者例文帳に追加

(viii)-2 a person who has violated an order pursuant to the provision of Article 21-3 (1), Article 36 (1), Article 43-19 (1), Article 49 (1), Article 51-17 (1), Article 58 (3) or Article 59 (4) (excluding the portion pertaining to measures necessary for the physical protection of specific nuclear fuel material),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

花を楽しむのは日本ばかりでないが花見を年中行事にしたのは日本だけだ例文帳に追加

The enjoyment of flowers is not limited to Japan, but the institution of flower-viewing is confined to Japan.  - 斎藤和英大辞典

第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、第十五条から第十九条まで、第二十六条及び第二十七条並びに附則第六条から第三十四条までの規定は、平成十五年十月一日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the day of promulgation; provided, however, that the provisions of Article 15 through Article 19, Article 26 and Article 27 and Supplementary Provisions Article 6 through Article 34 shall come into effect as from October 1, 2003.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 外資に関する法律第二十条の規定による聴聞の手続に関する政令(昭和二十五年政令第百八十二号)例文帳に追加

(i) Cabinet Order on Hearing Procedure pursuant to the Provision of Article 20 of the Act on Foreign Capital (Cabinet Order No. 82 of 1950);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二章第二節(第一款を除く。)、第五十七条、第七十五条(第一項第二号に係る部分に限る。)、第七十六条、第八十八条(第一項第三号及び第四号を除く。)、第九十条(第八十八条(第一項第三号及び第四号を除く。)に係る部分に限る。)及び第九十一条並びに附則第四条の規定 平成十九年四月一日例文帳に追加

(ii) Provisions of Section 2 (excluding Subsection 1), Chapter 2, Article 57, Article 75 (limited to the portion pertaining to Item 2, Paragraph 1), Article 76, Article 88 (excluding Items 3 and 4, Paragraph 1), Article 90 (limited to the portion pertaining to Article 88 (excluding Items 3 and 4, Paragraph 1)) and Article 91, and Article 4 of the Supplementary Provisions: April 1, 2007  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条の十二 第二十五条第一項若しくは第二項又は第四十八条第一項若しくは第二項の規定による許可又はその取消しについては、行政手続法 (平成五年法律第八十八号)第二章 及び第三章 の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 55-12 The provisions of Chapters 2 and 3 of the Administrative Procedure Act (Act No. 88 of 1993) shall apply neither to permission pursuant to the provision of Article 25, paragraph 1 or 2, or Article 48, paragraph 1 or 2, nor to rescission thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 私立学校教職員共済法(昭和二十八年法律第二百四十五号)例文帳に追加

(vi) Private School Personnel Mutual Aid Association Act (Act No. 245 of 1953).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 新都市基盤整備法(昭和四十七年法律第八十六号)による新都市基盤整備事業例文帳に追加

(v) New urban infrastructure projects provided for in the New Urban Infrastructure Act (Act No. 86 of 1972);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

私立学校教職員共済法(昭和二十八年法律第二百四十五号)例文帳に追加

The Law Concerning Mutual Aid for Private School Personnel (Law No. 245 of 1953)  - 財務省

(vi)私立学校教職員共済法(昭和二十八年法律第二百四十五号)例文帳に追加

(vi) the Law Concerning Mutual Aid for Private School Personnel (Law No.245, 1953); - 厚生労働省

(vii)高齢者の医療の確保に関する法律(昭和五十七年法律第八十号)例文帳に追加

(vii) the Law Concerning the Security of Healthcare Treatment for Senior Citizens (Law No. 80, 1982); - 厚生労働省

(v)私立学校教職員共済法(昭和二十八年法律第二百四十五号例文帳に追加

(v) the Law Concerning Mutual Aid Association for Local Public Officials and Personnel of Similar Status (Law No 152, 1962) ; - 厚生労働省

商品取引所法(昭和二十五年八月五日法律第二百三十九号)例文帳に追加

Commodity Exchange Act (Act No. 239 of August 5, 1950)  - 経済産業省

この省令は、平成十九年七月二日から施行する。ただし、「ロブスタコーヒー生豆 百枚 五十枚 野菜 五十枚 二十枚」を「ロブスタコーヒー生豆 百枚 五十枚」に改める部分は、同年十二月二十一日から施行する。例文帳に追加

This ordinance shall come into effect as from July 2, 2007; provided, however, that the portion revising "Green robusta coffee bean 100 lots 50 lots Vegetables 50 lots 20 lots" to "Green robusta coffee bean 100 lots 50 lots" shall come into effect as from December 21, 2007.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六の二 第四十三条の二十七第一項の規定に違反して使用済燃料の貯蔵の事業を廃止した者例文帳に追加

(xvi)-2 a person who has abolished the spent fuel interim storage activity in violation of the provision of Article 43-27 (1),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 会社法(平成十七年法律第八十六号)第百八十五条に規定する株式無償割当てによる株式の取得例文帳に追加

(v) Acquisition of shares by way of allotment of shares without contribution prescribed in Article 185 of the Companies Act (Act No. 86 of 2005);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条の四 第十六条の三十二又は第二十一条の三十四の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 41-4 A person who has violated the provisions of Article 16-32 or Article 21-34 shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than one million yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この政令は、平成十九年四月一日から施行し、平成十九年度の予算から適用する。例文帳に追加

Article 1 This Cabinet Order shall come into effect as from April 1, 2007, and shall apply to the budget of the fiscal year of 2007 and thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上層粘着剤層12aは、放射線重合性化合物と、第1の波長λ1の光に反応する第1の光重合開始剤とを含む。例文帳に追加

The upper adhesive layer 12a includes: a radiation polymerizable compound; and a first photoinitiator reacting with light with a first wavelength λ1. - 特許庁

2 日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日、一月二日、一月三日及び十二月二十九日から十二月三十一日までの日には、死刑を執行しない。例文帳に追加

(2) The death penalty shall not be executed on Sunday, Saturday, holidays prescribed in the Act on National Holiday (Act No.178 of 1948), January 2nd, January 3rd, and from December 29th to December 31st inclusive.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

意見十二箇条(いけんじゅうにかじょう)とは平安時代中期の漢学者三善清行が、914年醍醐天皇に提出した政治意見書である。例文帳に追加

Iken junikajo (twelve opinions) was the written statement on politics that Kiyoyuki MIYOSHI, a scholar of Chinese classics in the mid Heian period, submitted to Emperor Daigo in 914.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第十二条 民法(明治二十九年法律第八十九号)第四十三条、第四十四条(この法律の第八条に規定する場合を除く。)、第五十条、第五十二条から第五十五条まで、第五十七条及び第七十二条から第八十三条まで並びに非訟事件手続法(明治三十一年法律第十四号)第三十五条から第四十条までの規定は、法人である労働組合について準用する。例文帳に追加

Article 12 The provisions of Articles 43,44 (except with respect to the cases provided for in Article 8 of this Act); 50, 52 to 55 inclusive, 57, and 72 to 83 inclusive of the Civil Code (Act No. 89 of 1896); and the provisions of Articles 35 to 40 inclusive of the Act on Procedures in Non-Contentious Cases (Act No. 14 of 1898) shall apply mutatis mutandis to a labor union which is a juridical person.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第百三十三条の命令で定める期間は、平成十一年四月一日から平成十四年三月三十一日までの間とする。例文帳に追加

(2) The period set forth in Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare pursuant to the order set forth in Article 133 of the Act shall be from April 1, 1999 to March 31, 2002.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 信用金庫又は信用金庫連合会 信用金庫法(昭和二十六年法律第二百三十八号)第五十三条第三項第八号又は第五十四条第四項第八号に掲げる業務例文帳に追加

(i) Shinkin Bank or federations of Shinkin Banks: business listed in Article 53(3)(viii) or Article 54(4)(viii) of the Shinkin Bank Act (Act No. 238 of 1951);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、破産法(平成十六年法律第七十五号。次条第八項並びに附則第三条第八項、第五条第八項、第十六項及び第二十一項、第八条第三項並びに第十三条において「新破産法」という。)の施行の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the Effective Date of the Bankruptcy Act (Act No. 75 of 2004; referred to as "Current Bankruptcy Act" in paragraph (8) of the following Article, and in Article 3, paragraph (8), Article 5, paragraph (8), (16) and (21), Article 8, paragraph (3) and Article 13 of the Supplementary Provisions).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第二条中児童福祉法第五十九条の四の改正規定及び附則第十条中児童虐待の防止等に関する法律(平成十二年法律第八十二号)第十六条の改正規定 平成十八年四月一日例文帳に追加

(iv) The provisions of Article 2 of this Act revising Article 59-4 of the Child Welfare Act and the provision of Article 10 of these Supplementary Provisions revising Article 16 of the Act on the Prevention, etc. of Child Abuse (Act No. 82 of 2000): April 1, 2006.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『中外抄』以外の著作としては、日記『大外記中原師元記』、年中行事解説書『師元年中行事』、『雑外抄』などを残している。例文帳に追加

The written works that he left are "Daigeki NAKAHARA no Morimoto ki," "Annual Functions of Moromoto" which described annual events and ceremonies, and "Zogesho," as well as "Chugaisho."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二 外国保険事業者に関する法律(昭和二十四年法律第百八十四号)例文帳に追加

(ii) The Act on Foreign Insurance Business Operators (Act No. 184 of 1949).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 和解又は仲裁合意(仲裁法(平成十五年法律第百三十八号)第二条第一項に規定する仲裁合意をいう。)例文帳に追加

vi) Settlement or arbitration agreement (meaning an arbitration agreement prescribed in Article 2(1) of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 和解又は仲裁合意(仲裁法(平成十五年法律第百三十八号)第二条第一項に規定する仲裁合意をいう。)例文帳に追加

(iv) A settlement or the entering in an arbitration agreement (referring to the arbitration agreement provided for in paragraph (1) of Article 2 of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS