1016万例文収録!

「はんめい」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はんめいの意味・解説 > はんめいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はんめいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49945



例文

平均明度算出部304は一定範囲の平均明度を算出する。例文帳に追加

An average lightness calculation part 304 calculates the average lightness within a fixed range. - 特許庁

目地材20は全体として無色透明又は半透明となっている。例文帳に追加

The joint material 20 is colorless transparent or translucent as a whole. - 特許庁

バックパネルが透明または半透明である商品陳列台例文帳に追加

COMMODITY DISPLAY STAND HAVING TRANSPARENT OR TRANSLUCENT BACK PANEL - 特許庁

磁気共鳴撮像装置及び磁気共鳴撮像装置の搬送方法例文帳に追加

MAGNETIC RESONANCE IMAGING DEVICE, AND CONVEYANCE METHOD OF MAGNETIC RESONANCE IMAGING DEVICE - 特許庁

例文

液状組成物およびこれを用いた透明乃至半透明な水性組成物例文帳に追加

LIQUID COMPOSITION, AND TRANSPARENT OR SEMITRANSPARENT AQUEOUS COMPOSITION USING THE SAME - 特許庁


例文

透明又は半透明柔軟剤用香料組成物、及び柔軟剤組成物例文帳に追加

PERFUME COMPOSITION FOR TRANSPARENT OR TRANSLUCENT SOFTENING AGENT AND SOFTENING AGENT COMPOSITION - 特許庁

(3)液体と固定手段2とが透明または半透明である。例文帳に追加

(3) The liquid and the fixing means 2 are transparent or semitransparent. - 特許庁

対象物を透明または半透明に見せかける視覚効果を得る。例文帳に追加

To obtain a visual sense effect for making out an object transparent or translucent. - 特許庁

本発明は、前記反射カバーを用いる照明装置も提供する。例文帳に追加

The present invention also provides the lighting system using the reflection cover. - 特許庁

例文

照明器具、照明システムおよび放電灯の寿命判定方法例文帳に追加

LIGHTING FIXTURE, LIGHTING SYSTEM, AND LIFETIME JUDGING METHOD OF DISCHARGE LAMP - 特許庁

例文

透明、または、半透明のフィルム1は、表面が粗面となっている。例文帳に追加

A surface of the transparent or translucent film 1 is formed as a rough surface. - 特許庁

移動式搬送装置用の照明装置および照明装置の製作方法例文帳に追加

LIGHTING SYSTEM FOR MOBILE CONVEYING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD OF LIGHTING SYSTEM - 特許庁

透明体および半透明体の外観検査方法およびその装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR INSPECTING APPEARANCE OF TRANSPARENT OBJECT AND TRANSLUCENT OBJECT - 特許庁

照明装置及びこの照明装置に装着される反射板例文帳に追加

LIGHTING SYSTEM AND REFLECTION PLATE ATTACHED TO THIS LIGHTING SYSTEM - 特許庁

また、スタンプ部が透明または半透明な材料からなることがら好ましい。例文帳に追加

The stamp part is preferably made of a transparent or translucent material. - 特許庁

照明装置及びこれに用いる照明装置用反射板例文帳に追加

ILLUMINATION DEVICE AND REFLECTION PLATE FOR ILLUMINATION DEVICE USE FOR THE SAME - 特許庁

光学反射板、面照明光源装置、および面照明装置例文帳に追加

OPTICAL REFLECTION PLATE, PLANE ILLUMINATION LIGHT SOURCE DEVICE, AND PLANE ILLUMINATION DEVICE - 特許庁

透明または半透明容器に収納した液体柔軟剤組成物例文帳に追加

LIQUID SOFTENING AGENT COMPOSITION STORED IN TRANSPARENT OR TRANSLUCENT CONTAINER - 特許庁

合成樹脂被覆体5は透明または半透明であるのが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the synthetic resin coating body 5 is transparent or semitransparent. - 特許庁

また、前記マスク素材は透明又は半透明でなくともよい。例文帳に追加

The said masking raw material may not be transparent or translucent. - 特許庁

前記電磁波吸収材は、例えば、透明又は半透明である。例文帳に追加

The electromagnetic wave absorbing material is, for example, transparent or semitransparent. - 特許庁

照明装置から出射される照明光の及ぶ範囲をより拡げる。例文帳に追加

To enlarge a reachable range of illumination light emitted from an illuminating device. - 特許庁

周囲照明光の色温度判断装置及び照明光の分類方法例文帳に追加

COLOR TEMPERATURE DETERMINATION DEVICE FOR AMBIENT ILLUMINATION LIGHT AND CLASSIFYING METHOD OF ILLUMINATION LIGHT - 特許庁

防犯装置及びそれを備えた照明装置、照明器具例文帳に追加

CRIME PREVENTION DEVICE AND ILLUMINATION DEVICE AND ILLUMINATION APPARATUS EQUIPPED WITH THE SAME - 特許庁

反射式LED照明装置と関連する直射式LED照明装置例文帳に追加

REFLECTIVE TYPE LED LIGHTING SYSTEM AND RELATED DIRECT TYPE LED LIGHTING SYSTEM - 特許庁

照明装置、照明付きタッチパネル及び反射型液晶表示装置例文帳に追加

ILLUMINATOR, TOUCH PANEL WITH ILLUMINATION AND REFLECTIVE LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE - 特許庁

蓋体が、光を透過させる透明もしくは半透明に形成されている。例文帳に追加

The cover body 6 is made into transparent or translucent to transmit light. - 特許庁

事例5)氏名、住所、企業別に分類整理されている市販の人名録例文帳に追加

Case 5 Commercially available directory which is classified and organized by names, addresses, and companies  - 経済産業省

メイン名が空白でない場合は、受信者とは異なるドメインに属するメールアドレスであると判断し、ドメイン名の付加は行わない。例文帳に追加

When the domain name is not blank, it is judged that the mail address is belonging to a domain different from that of the receiver, and the addition of the domain name is not operated. - 特許庁

命令融合回路は、命令融合検出回路により融合可能と判断された先行命令と後続命令とを1つの命令に融合する。例文帳に追加

An instruction fusion circuit fuses the preceding instruction and following instruction whose fusion is determined to be possible by the instruction fusion detection circuit into one instruction. - 特許庁

画像鮮明化装置、画像鮮明化方法、画像鮮明化プログラム、速度測定装置、速度測定方法、速度測定プログラム、画像鮮明度判定装置、画像鮮明度判定方法および画像鮮明度判定プログラム例文帳に追加

DEVICE, METHOD, AND PROGRAM FOR CLARIFYING IMAGE; DEVICE, METHOD, AND PROGRAM FOR MEASURING SPEED; DEVICE, METHOD, AND PROGRAM FOR DETERMINING IMAGE CLARITY - 特許庁

DOMAIN配列上の重要なドメインの範囲。そのドメインの内容は説明欄に示される。例文帳に追加

DOMAIN extent of a domain of interest on the sequence; the nature of that domain is given in the description field  - 特許庁

透明又は半透明のガラスタイルの裏面に不透明層が形成されているガラスタイル。例文帳に追加

This glass tile is characterized in that an opaque layer is formed on the back face of the transparent or translucent glass tile. - 特許庁

半透明窓部120の周囲に不透明の発色の不透明筐体130が位置する。例文帳に追加

The opaque enclosure 130 of opaque coloring is positioned around the semitransparent window 120. - 特許庁

見本体の照明装置およびその照明装置を備えた自動販売機ならびに見本体の照明方法例文帳に追加

APPARATUS FOR ILLUMINATING SAMPLE, VENDING MACHINE EQUIPPED WITH THE SAME, AND METHOD FOR ILLUMINATING SAMPLE - 特許庁

このため、照明装置16は、照明範囲52全般を均一な明るさで照明する。例文帳に追加

Thereby, the lighting apparatus 16 illuminates all the illumination region 52 with uniform brightness. - 特許庁

照明装置及び照明システム並びに照明装置用の反射構体の製造方法例文帳に追加

LIGHTING DEVICE, LIGHTING SYSTEM, AND MANUFACTURING METHOD OF REFLECTING STRUCTURE FOR LIGHTING DEVICE - 特許庁

なお市中掃討では激戦となり、会津藩は5名、彦根藩は4名、桑名藩は2名の即死者を出した。例文帳に追加

The sweep of the city turned violent, and there were 5 immediate deaths among the Aizu clan, four among the Hikone clan, and two among the Kuwana clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

照明推定処理部410は、照明判別部402で判別可能な種類の数よりも多い数の種類に照明光を判別する。例文帳に追加

The illumination estimation processing section 410 discriminates illumination light into types which are more than the types that the illumination discrimination section 402 can be discriminated. - 特許庁

次いで、この明度変化量Xが、第1の範囲[明度変化量Y<第1の範囲<明度変化量Z]に入っているか否かを判断する。例文帳に追加

Then, it is determined whether the lightness change amount X is within a first range (lightness change amount Y<first range<lightness change amount Z) or not. - 特許庁

オーダーメイド商品の販売システム、オーダーメイド商品の販売方法、オーダーメイド商品の販売に用いられるサーバ、および、記録媒体例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR SELLING CUSTOM-MADE GOODS, SERVER USED FOR SELLING CUSTOM-MADE GOODS, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

出射面12bから出射される照明光は反射エリア12cの形状と同じ範囲だけを照明範囲21として照明する。例文帳に追加

The illumination light emitted from the emitting face 12b illuminates as an illumination area 21 only the same bounds as the shape of the reflection area 12c. - 特許庁

割込禁止命令が判断されると(S150:YES)、前回判断された割込命令が割込禁止命令であるか否かを判断し(S160)、割込禁止命令であれば、前回の割込禁止命令をNGと判断する(S170)。例文帳に追加

When the interruption prohibiting instruction is judged (S150: YES), the interrupting instruction judged in the previous time is judged whether it is the interruption prohibiting instruction or not (S160), when it is the interruption prohibiting instruction, the interruption prohibiting instruction in the previous time is judged as NG (S170). - 特許庁

5月、会計官判事を命ぜられ、6月には会計官判事をもって大阪府在勤を命ぜられる。例文帳に追加

In May, he was appointed Kaikeikan Hanji (a magistrate of Accounting Office), and ordered to work at Osaka Prefecture as Kaikeikan Hanji in June.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年(平成17年)1月-正式路線名の「けいはんな線」と新設3駅の正式駅名を決定。例文帳に追加

January, 2005: The new line was officially called the Keihanna Line,' and the official names of the three new stations were decided as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、江戸幕府においての福知山藩(明治時代の府藩県三治制時の名称)となる。例文帳に追加

Thereafter, the clan was named as Fukuchiyama clan (the name under the three-type administration system in the Meiji period) under the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、知藩事任命以前または知藩事任命のないまま移転・改称したものは掲載しない。例文帳に追加

But those that were relocated or renamed before appointment of Chihanji or without appointment of Chihanji are not listed here.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

範囲を曖昧にする表現がある結果、発明の範囲が不明確な場合(第Ⅰ部第1章2.2.2.3⑸参照)。例文帳に追加

The scope of the invention is unclear as a result of the ambiguous expression (see Part I: Chapter1, 2.2.2.3 (5)).  - 特許庁

発明の単一性の要件は、特許請求の範囲に記載された発明どうしの関係で判断する。例文帳に追加

The requirement of unity of invention shall be examined by a technical relationship among inventions described in claims.  - 特許庁

例文

メインスペクトル判定部41はメインスペクトルが第1の所定値より小さいか否かを判定する。例文帳に追加

The main-spectrum judgment part 41 judges whether a main spectrum is smaller than a first prescribed value. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS