1016万例文収録!

「みやねだい」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みやねだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みやねだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1276



例文

愛宮(あいみや/あいのみや、生没年不詳)は、平安時代中期の女性。例文帳に追加

Aimiya (year of birth and death unknown) was a woman in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇都宮泰宗(うつのみややすむね)は、鎌倉時代の武将。例文帳に追加

Yasumune UTSUNOMIYA was a busho (Japanese military commander) who lived during the Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉元2年(1304年)に大宰帥となり、帥宮(そちのみや)といわれた。例文帳に追加

In 1304, he was given the official title, Daizainosochi, and called "Sochinomiya."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀陽宮恒憲王第1男子で、賀陽宮家嗣子。例文帳に追加

He was the first son of Kayanomiya Prince Tsunenori, and an adopted son of the Kayanomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宮崎青年師範学校(宮崎大学学芸学部)例文帳に追加

Miyazaki Youth Normal School (the faculty of liberal arts of Miyazaki University)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1871年宮内大丞、宮内少輔例文帳に追加

In 1871: Kunai-taijo (official below shoyu of the Department of the Imperial Household [present-day Imperial Household Agency]), Kunai-shoyu (Junior Assistant Minister of the Department of the Imperial Household).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀陽宮恒憲王第2男子。例文帳に追加

He was the second son of Kayanomiya Prince Tsunenori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀陽宮恒憲王第3男子。例文帳に追加

Kayanomiya Prince Tsunenori's third son  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀陽宮恒憲王第4男子。例文帳に追加

He was the fourth son of Kayanomiya Prince Tsunenori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

賀陽宮恒憲王第5男子。例文帳に追加

He was the fifth son of Kayanomiya Prince Tsunenori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

賀陽宮恒憲王第6男子。例文帳に追加

He was the sixth Kaya Prince Tsunenori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮貞常親王第一王子。例文帳に追加

The first Prince of Imperial Prince Fushiminomiya Sadatsune  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1884年宮内大輔例文帳に追加

In 1884: Kunai Taifu (Senior Assistant Minister of the Department of the Imperial Household)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は右大臣花山院常雅。例文帳に追加

His father was Udaijin (Minister of the Right) Tsunemasa KAZANIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

華頂宮(かちょうのみや)は、慶応4年(1868年)に伏見宮邦家親王の第12王子、華頂宮博経親王によって創設された宮家。例文帳に追加

Kachonomiya is a Miyake (family allowed to have the status of Imperial family) which was established in 1868 by Imperial Prince Kachonomiya Hirotsune, who was the twelfth prince of Imperial Prince Fushiminomiya Kuniie.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮城青年師範学校(東北大学教育学部→宮城教育大学)例文帳に追加

Miyagi Youth Normal School (the faculty of education of Tohoku University => Miyagi University of Education)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別称元伊勢根本宮、内宮元宮、籠守大権現、籠宮大明神。例文帳に追加

The shrine is also known by the names Moto Ise Konpon-gu, Naiku Gengu, Komori Daigongen and Konomiya Daimyojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平宗允(まつだいらむねただ)は、丹後国宮津藩の第4代藩主。例文帳に追加

Munetada MATSUDAIRA was the fourth lord of the Miyazu Domain, Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年、京都の宮大工の娘・つねと結婚する。例文帳に追加

In the same year, he married the daughter of a temple and shrine carpenter in Kyoto, Tsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貴宮(きのみや)大明神から改称したもので、貴船神社から勧請されたものではない。例文帳に追加

Did not receive the divided tutelary deity from Kifune-jinja Shrine but was renamed from Kinomiya Daimyojin Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木寺宮邦康親王(きでらのみやくにやすしんのう、1416年-没年未詳)は室町時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Kideranomiya Kuniyasu (1416 - date of death unknown) was a member of the Imperial family during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文室宮田麻呂(ふんやのみやたまろ、生没年不詳)は、平安時代初期の官人。例文帳に追加

FUNYA no Miyatamaro (year of his birth and death is not clear) was a government official in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮道国平(みやじのくにひら、生没年不詳)は鎌倉時代初期の武将、御家人。例文帳に追加

MIYAJI no Kunihira (year of birth and death unknown) was a Japanese military commander and gokenin (an immediate vassal of the shogunate in the Kamakura and Muromachi through Edo periods) who lived during the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中臣宮処東人(なかとみのみやこのあずまびと。生年不詳-738年)は、奈良時代の官僚。例文帳に追加

NAKATOMI no Miyako no Azumabito (year of birth unknown - 738) was the bureaucracy in the Nara Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2代華頂宮博厚親王は、明治4年(1871年)誕生。例文帳に追加

The Second Prince Kachonomiya Hiroatsu was born in 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、常盤井宮、京極宮、桂宮と改称し、明治14年(1881年)の第12代当主桂宮淑子内親王薨去まで存続した。例文帳に追加

After that, the names were changed to Tokiwainomiya, Kyogokunomiya, and Katsuranomiya, they continued to exist until the twelfth head of the family, Katsuranomiya Imperial Princess Sumiko died in 1881.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常盤井宮直仁王(ときわいのみやなおひとおう、生没年未詳)は室町時代の皇族、常盤井宮家4代当主。例文帳に追加

Prince Tokiwainomiya Naohito (date of birth and death unknown) was a member of the Imperial family during the Muromachi period, and was the 4th head of the Tokiwainomiya family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1988年(昭和63年)、三笠宮三笠宮崇仁親王の第2皇子である桂宮宜仁親王が新宮家を創設し、同名の桂宮を称した。例文帳に追加

In 1988 Mikasanomiya Imperial Prince Takahito's second son, Katsuranomiya Imperial Prince Yoshihito established new Miyake and gave him the same name Katsuranomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、翌天保13年(1842年)第6王子睦宮(よりのみや、後の伏見宮貞教親王)に家督を譲り隠居する。例文帳に追加

However, in 1842 the next year, he retired after transferring reigns of the family to his sixth son, Yorinomiya (later, renamed Imperial Prince Fushiminomiya Sadanori).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平宗武(まつだいらむねたけ)は、丹後国宮津藩の第7代(最後の)藩主。例文帳に追加

Munetake MATSUDAIRA was the seventh (the last) lord of the Miyazu Domain, Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四辻宮善統親王(よつつじのみやよしむねしんのう、貞永2年(1233年)-文保元年3月29日(旧暦)(1317年5月10日))は鎌倉時代の日本の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Yotsutsujinomiya Yoshimune (1233 - May 18, 1317) was a member of the Imperial Family during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮治仁王(ふしみのみやはるひとおう 建徳元年/応安3年(1370年)-応永24年2月12日(1417年2月28日))は、南北朝時代、室町時代の日本の皇族。例文帳に追加

Prince Fushiminomiya Haruhito (1370 - February 28, 1417) was a Japanese Imperial family member during the period of the Northern and Southern Court and the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常盤井宮全明親王(ときわいのみやまたあきらしんのう、永享11年(1439年)-大永元年12月7日(旧暦)(1522年1月4日))は室町時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Tokiwainomiya Mataakira (1439 - January 14, 1522) was a member of the Imperial family during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮城豊盛(みやぎとよもり、1554年(天文(元号)23年)-1620年(元和(日本)6年))は、安土桃山時代から江戸時代までの武将。例文帳に追加

Toyomori MIYAGI (1554 - 1620), written as 宮城 in Japanese, was a Japanese military commander who lived from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2代・久邇宮邦彦王は、1873年(明治6年)に誕生。例文帳に追加

The second Kunino Miya Prince Kuniyoshi was born in 1873.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3代・久邇宮朝融王は、1901年(明治34年)に誕生。例文帳に追加

The third Kuni no Miya Prince Asa Akira was born in 1901.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1990年(平成2年)11月23日に大嘗宮の儀が執り行われた。例文帳に追加

On November 23, 1990, the Ceremony in Daijo-gu Shrine was held.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1929年(昭和4年)7月16日大嘗宮地鎮祭の儀例文帳に追加

July 16, 1929 (Showa 4): The ceremony of Daijo-gu Jichinsai  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

栃木青年師範学校(宇都宮大学学芸学部)例文帳に追加

Tochigi Youth Normal School (the faculty of liberal arts of Utsunomiya University)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延久4年(1072年)中宮大夫、権大納言例文帳に追加

1072: Chugu Daibu (Master of the Consort's Household), Gon Dainagon (provisional chief councilor of state)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1318年(文保2年)1月 春宮大夫兼務、8月大納言例文帳に追加

January 1318: also assumed the position of Togu Daibu, then Dainagon (chief councilor of state) in August.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初代 竹泉(安政5(1854年)-大正4年(1915年)例文帳に追加

The first Chikusen (1854-1915)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保元2年(1157年)権大納言、兼中宮大夫例文帳に追加

1157: Gon Dainagon (a provisional chief councilor of state) and concurrently chugu daibu (Master of the Consort's Household)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永承5年(1050年)大内記、従五位上、東宮学士例文帳に追加

1050: Dainaiki (Senior Secretary of the Ministry of Central Affairs), Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade), Togu gakushi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承保2年(1075年)修理左宮城使、右大弁例文帳に追加

1075: Shuri sagujo shi (Secretary of the left Office of Palace Repairs), Udaiben (Major Controller of the Right)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持統天皇11年(697年)2月28日、東宮大傅になった。例文帳に追加

On March 28, 697, he became Togu no daifu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1919年~1919年土方久元(農商務・宮内大臣)例文帳に追加

1919 - 1919: Hisamoto HIJIKATA (the Minister of Agriculture and Commerce, the Minister of Imperial Household)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近江大津宮は僅5年余で亡んだ事になる。例文帳に追加

The Imperial Palace Omi Otsu no Miya lasted only a little more than five years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3代山階宮武彦王は、明治31年(1898年)に誕生。例文帳に追加

The 3rd family head, Prince Yamashinanomiya Takehiko was born in 1898.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

三輪文屋(みわのふみや、生年不詳-皇極天皇2年(643年)?)は、飛鳥時代の人物。例文帳に追加

MIWA no Fumiya (the year of birth unknown - 643?) was a person in the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS