1016万例文収録!

「コア‐ネットワーク」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コア‐ネットワークの意味・解説 > コア‐ネットワークに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

コア‐ネットワークを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 215



例文

移動通信コアネットワーク2上の利用情報通知機能21は利用状況蓄積サーバ3に対して利用状況を通知する。例文帳に追加

A use information report function 21 on a mobile communication core network 2 informs a user condition storage server 3 of a use condition. - 特許庁

コアネットワークで管理するマルチキャストデータ通信に用いる識別情報のデータ量を削減する。例文帳に追加

To reduce data amount of identification information used for multicast data communication managed by a core network. - 特許庁

無線通信ネットワークにおけるサービス優先制御方法、無線通信システム、無線制御装置、端末装置、およびコアネットワーク例文帳に追加

SERVICE PRIORITY CONTROL METHOD IN WIRELESS COMMUNICATION NETWORK, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, WIRELESS CONTROL DEVICE, TERMINAL DEVICE, AND CORE NETWORK - 特許庁

端末認証用サーバ4はこの端末固有情報によりユーザ端末1がコアネットワークに接続していると認識する。例文帳に追加

A terminal authentication server 4 recognizes that the user terminal 1 is connected to the core network on the basis of the terminal unique information. - 特許庁

例文

コアネットワーク装置は、識別情報に基づいて受信可能な形式でマルチキャストデータをアクセスネットワーク装置に送信する。例文帳に追加

The core network device transmits multicast data in a receivable format based on the identification information to the access network device. - 特許庁


例文

移動通信システム、マルチキャストデータ配信方法、コアネットワークノード、アクセスネットワークノード、および端末例文帳に追加

MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MULTICAST DATA DISTRIBUTION METHOD, CORE NETWORK NODE, ACCESS NETWORK NODE, AND TERMINAL - 特許庁

無線通信基地局装置、コアネットワーク装置、無線通信システム、無線通信端末装置及び無線通信方法例文帳に追加

BASE STATION APPARATUS FOR RADIO COMMUNICATION, CORE NETWORK APPARATUS, RADIO COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL APPARATUS FOR RADIO COMMUNICATION, AND RADIO COMMUNICATION METHOD - 特許庁

IMSを用いた着信処理において、無線アクセスネットワークコアネットワークの混雑状況に応じて、事前に着信処理を規制する。例文帳に追加

To regulate call termination processing which uses an IMS in advance according to a congestion situation of a radio access network and core network. - 特許庁

ゲートウェイ装置、アクセスゲートウェイ装置、コアネットワークシステム、プログラムおよびパケット転送方法例文帳に追加

GATEWAY DEVICE, ACCESS GATEWAY DEVICE, CORE NETWORK SYSTEM, PROGRAM AND PACKET TRANSFER METHOD - 特許庁

例文

前記ネットワーク側の設備はストリーミングメディアコンテンツサーバ、コアネットワークのSGSN又はGGSNであっていい。例文帳に追加

The facilities on the network side may be a streaming media content server or an SGSN or GGSN of a core network. - 特許庁

例文

コアネットワーク4は、W−CDMA側の着信が発生した場合に、その旨を示す情報を、移動体通信端末装置1に通知する。例文帳に追加

A core network 4 notifies, at the occurrence of call termination on the W-CDMA side, the information indicating that to a mobile communication terminal 1. - 特許庁

移動通信システム、移動通信方法、移動局、無線アクセスネットワーク装置及びコアネットワーク装置例文帳に追加

MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE COMMUNICATION METHOD, MOBILE STATION, RADIO ACCESS NETWORK DEVICE, AND CORE NETWORK DEVICE - 特許庁

ネットワーク共有システムにおける端末機により選択されたコアネットワークを無線アクセスネットワークに通知する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND INSTRUMENT FOR INFORMING CORE NETWORK CHOSEN WITH TERMINAL IN NETWORK SHARE SYSTEM TO RADIO ACCESS NETWORK - 特許庁

ネットワーク部品としては、ネットワークコアネットワークとブランチネットワークとにグループ化して分解する。例文帳に追加

The network decomposition section 11 turns one network into the groups of a core network and a branch network and decomposes them, as the network components. - 特許庁

送信元装置からコアネットワークを介して受信したデータパケットを、無線通信網を介して端末へ転送するエッジルータ装置である。例文帳に追加

An edge router device transfers a data packet received from a transmission source device via a core network, to a terminal via a wireless communication network. - 特許庁

着信側で利用されるコーデックを発信側で利用されるコーデックとできるだけ一致させるコアネットワークを提供する。例文帳に追加

To provide a core network matching a codec used on an incoming call side with a codec used on a calling side as much as possible. - 特許庁

発信側で利用されるコーデックを着信側で利用されるコーデックとできるだけ一致させるコアネットワークを提供する。例文帳に追加

To provide a core network matching a codec used on a calling side with a codec used on an incoming call side as much as possible. - 特許庁

コアネットワークCN4は携帯電話機1の位置登録の制御、呼制御、ユーザー情報を管理する。例文帳に追加

A core network CN4 manages the control of the position registration of the portable telephone set 1, call control, and user information. - 特許庁

高速通信サービス網2は、高速無線リンク21と、高速無線アクセスネットワーク22と、高速コアネットワーク23とから構成される。例文帳に追加

The high speed communication service network 2 is composed of a high speed wireless link 21, high speed wireless access network 22 and high speed core network 23. - 特許庁

フェムト基地局20を構成する障害検出部21は、コアネットワーク10との伝送障害を検出する。例文帳に追加

A failure detector 21 constituting a femto base station 20 detects failure in transmission with a core network 10. - 特許庁

移動通信システム及びコアネットワークノード選択方法並びにそれに用いる基地局及び無線端末例文帳に追加

MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, CORE NETWORK NODE SELECTING METHOD AND BASE STATION AND WIRELESS TERMINAL USED THEREFOR - 特許庁

これを受信した中継装置2は、この端末固有情報を用いて無線アクセスネットワークにてコアネットワークへ接続する。例文帳に追加

The relaying apparatus 2 receiving the information items uses the terminal unique information to connect with a core network via the wireless access network. - 特許庁

MSPPは複数のイーサーネットインタフェースに部分的に基づいてVLANとコアネットワークとの間でインターフェース機能を発揮する。例文帳に追加

The MSPP interfaces the VLANs with the core network partially based on the plurality of Ethernet interfaces. - 特許庁

低速通信サービス網2は、低速無線リンク31と、低速無線アクセスネットワーク32と、低速コアネットワーク33とから構成される。例文帳に追加

The low speed communication service network 2 is composed of a low speed wireless link 31, low speed wireless access network 32 and low speed core network 33. - 特許庁

ユーザ側の設備を利用せずに、プロバイダのコアネットワーク内で疎通確認を、容易に行えるようにすること。例文帳に追加

To easily carry out confirmation of understanding in core network of a provider without the use of a user side facility. - 特許庁

無線通信システムがコアネットワークとブロードバンドIPネットワークとFAPと少なく1つのユーザー装備(UE)を含む。例文帳に追加

The wireless communication system includes a core network, a broadband IP network, an FAP and at least one piece of user equipment (UE). - 特許庁

ベアラと、コアネットワークIPアドレス及びLAN IPアドレスとの関連付けが、初期テーブル(テーブル0)内に格納される。例文帳に追加

An association of the bearer, the core network IP address and the LAN IP address is stored in an initial table (table 0). - 特許庁

移動体端末とインターネットとの間の通信において移動体通信システムのコアネットワークにおける通信負荷を低減させる。例文帳に追加

To reduce a communication load in a core network of a mobile communication system during communication between a mobile terminal and the Internet. - 特許庁

コアネットワークは、ルーティングモジュールを通じてソースホームノードB及びターゲットホームノードBにリンクされる。例文帳に追加

A core network is linked to a source home node B and a target home node B through a routing module. - 特許庁

コアネットワーク3にネットワーク帯域を確保してノード2とパケットをパケット送受信手段13が送受信する。例文帳に追加

A packet transmitting/receiving means 13 secures a network band on a core network 3 and transmits/receives a node 2 and a packet. - 特許庁

コアネットワークを構成する転写因子セットを簡易かつ的確に規定できる同定方法を提供する。例文帳に追加

To provide an identification method for simply and accurately prescribing a transcription factor set constituting a core network. - 特許庁

コアネットワーク設備に改良を施すこと無く、且つ既存のフェムト基地局を有効利用してプレゼンスサービス等のサービスを提供する。例文帳に追加

To provide a service such as a presence service without improving core network facilities and while effectively utilizing existent femto base stations. - 特許庁

LANは、加入者端末A、Bを収容するPEスイッチ1、2と、コアスイッチ4を有するコアネットワーク3とからなる。例文帳に追加

The LAN consists of a core network 3 having PE switches 1, 2 and a core switch 4, the PE switches 1, 2 housing subscriber terminals A, B, respectively. - 特許庁

上記の引継ぎには、コアネットワークはもはや関与しておらず、かなりの時間を節約することが可能である。例文帳に追加

A core network no longer takes participation in the takeover and a considerable time can be saved. - 特許庁

本発明の一実施例においては、UMTSコアネットワークは、MSとの非対称のトラフィッククラスのネゴシエーションをサポートする。例文帳に追加

A UMTS(Universal Mobile Telecommunications System) core network of one embodiment supports the negotiation of asymmetric traffic classes with a mobile station(MS). - 特許庁

コアネットワークにおけるパスを複数のサービスネットワークに提供できるようにし、また、提供したパスの障害回復処理を最適化する。例文帳に追加

To provide a path in a core network to a plurality of service networks and to optimize fault recovery processing of the provided path. - 特許庁

移動通信システムは、1以上の基地局と1以上の基地局及びコアネットワークに接続された上位装置とを有する。例文帳に追加

The mobile communication system has one or more base stations, and a host apparatus connected with one or more base stations and a core network. - 特許庁

呼の発生によりコアネットワーク上の通信帯域を確保し、呼の切断により通信帯域を開放できるようにする。例文帳に追加

To secure a communication band on a core network by the generation of a call, and to open the communication band by the disconnection of the call. - 特許庁

通信制御部101はコアネットワーク300を経由して宛先の通信端末200´にこの電子メールを送信する(ステップS507)。例文帳に追加

In the communication control unit 101, this e-mail is transmitted to a destination communication terminal 200' through a core network 300 (step S507). - 特許庁

コアネットワークは、着信ネットワークで利用可能な少なくとも1つのコーデックがコアネットワークで利用可能である場合に、そのコーデックを発信の移動通信装置が利用すべきコーデックの候補として発信の移動通信装置に通知する。例文帳に追加

When at least one codec available in the network receiving the incoming call is available in the core network, the core network informs the calling mobile communication apparatus of the codec as a candidate of the codec which the calling mobile communication apparatus is to use. - 特許庁

メッセージ経路選択部53は、呼制御メッセージの経路として、前記セキュア通信のための手段が講じられていなければコアネットワークを選択し、講じられていれば前記オーバレイネットワークおよびコアネットワークのうち前記検索速度の早いネットワークを選択する。例文帳に追加

A message route select section 53 selects the core network as the route of a call control message, if the means for secure communication is not taken, and will select any one having a searching speed from the overlay network and the core network, if the means is taken. - 特許庁

移動通信装置10が他の通信エリアに移動した場合、移動前の(旧)コアネットワーク装置101のシステム時刻と規制開始時刻との差である規制経過時間を、移動先の通信エリアに対応する(新)コアネットワーク装置102へ通知する。例文帳に追加

When a mobile communication device 10 moves into another communication area, a lapse of restriction time which is the difference between the system time of an (old) core network device 101 before the movement and restriction start time is reported to a (new) core network device 102 corresponding to the movement area at the movement destination. - 特許庁

フェムトセル基地局がルーティングテーブルを参照して、公式サイトに対してアクセスを要求する移動体端末と第1のサーバーと間の通信を、コアネットワークを介して接続するとともに、勝手サイトに対してアクセスを要求する移動体端末と第2のサーバーと間の通信を、コアネットワークを介さず固定ブロードバンド網を介して接続する。例文帳に追加

A femtocell base station connects communication between a mobile terminal requesting access to an official site and a first server via a core network, by referring to a routing table, and connects the communication between a mobile terminal requesting access to an arbitrary site and a second server via a fixed broadband network, without going via a core network. - 特許庁

ホームゲートウェイは、セッション確立要求におけるメディア種別に応じて、第1のアクセスゲートウェイ及び第2のアクセスゲートウェイの間でコアネットワークを介して接続する第1のセッションと、第1のホームゲートウェイ及び第2のホームゲートウェイの間で非コアネットワークを介して接続する第2のセッションとを確立することを決定する経路決定手段を有する。例文帳に追加

The home gateway includes a path determining means for determining, in accordance with a media type in a session establishing request, that a first session for connection between a first access gateway and a second access gateway via a core network and a second session for connection between a first home gateway and a second home gateway via a non-core network are to be established. - 特許庁

コアネットワークは、着信通知応答で示された着信の移動通信装置で利用可能な少なくとも1つのコーデックと発信コーデックのうち共通するコーデック、または着信の移動通信装置およびコアネットワークで利用可能で発信コーデックの伝送レートと最も近い伝送レートを持つコーデックを、着信の移動通信装置が利用すべきコーデックとして指定する。例文帳に追加

The core network designates a common codec in at least one codec which is available in the mobile communication apparatus receiving the incoming call shown by the incoming call notice response and a calling codec or a codec having a transmission rate which is the nearest to a transmission rate of the calling codec available in the mobile communication apparatus receiving the incoming call and core network as the codec which the mobile communication apparatus receiving the incoming call is to use. - 特許庁

コアネットワーク3内に設けられた制御部8により、着信側携帯電話機1が着信受付不可状態において、発信側携帯電話機5に対してその旨のメッセージを送信すると共に、発信履歴を、コアネットワーク外に設けられたサーバ7に送信してこの発信履歴を保存する。例文帳に追加

A control part 8 provided in the core network 3 transmits a message to the effect that a receiving side portable telephone 1 can not receive an incoming call to a calling side portable telephone 5, transmits calling history to server 7 provided outside the core network and stores the calling history when the receiving side portable telephone 1 can not receive an incoming call. - 特許庁

一実施の形態では、該方法は、コアネットワークにおいて、通信ネットワークに接続するユーザデバイスのためのセキュリティ能力情報を受信することを含む。例文帳に追加

In one embodiment, the method includes receiving at the core network security capability information for the user device connecting to the communications network. - 特許庁

その後に、コンテンツサーバ1は、コアネットワーク3経由で無線制御装置(RNC)5に対し、コンテンツ識別子を付加したコンテンツデータを送信する。例文帳に追加

Thereafter, the content server 1 transmits content data with the content identifier added thereto, to the radio controller (RNC) 5 through the core network 3. - 特許庁

移動端末が、複数の基地局と1つのコアネットワーク装置とを含む無線セルラー通信ネットワークにアクセスできるようにする方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for enabling a mobile terminal to access to a wireless cellular telecommunication network that includes a plurality of base stations and a core network apparatus. - 特許庁

例文

アクセスネットワーク装置は、コアネットワーク装置から送信されたマルチキャストデータを識別情報に基づいて受信し、受信したマルチキャストデータを無線チャネルで端末に送信する。例文帳に追加

The access network device receives the multicast data transmitted by the core network device based on the identification information, and transmits the received multicast data to terminals through the radio channel. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS