意味 | 例文 (176件) |
八巻の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 176件
全八巻。例文帳に追加
It consists of a total of eight volumes. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
論語 巻第四、第八例文帳に追加
Lunyu (Analects of Confucius) volumes 4 and 8 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
論語 巻第七、第八例文帳に追加
Lunyu (Analects of Confucius) volumes 7 and 8 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
巻八兵部省例文帳に追加
Volume 8: Ministry of Military Affairs - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
巻七・巻八民部省例文帳に追加
Volume 7, Volume 8 : Minbu-sho (the Ministry of Popular Affairs) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
『万葉集』巻三、巻四、巻八に計29首の歌が収載されている。例文帳に追加
29 of her poems appear in volumes three, four and eight of the "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
伊勢十巻本=室町時代初期写・巻三~八のみ(神宮文庫蔵)例文帳に追加
The Ise 10-volume book: Copied manually in the early Muromachi period, only volumes 3 - 8 (owned by the Jingu Library) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
巻七から巻八までは特に「和州吉野郡物産志」と題されている。例文帳に追加
The Volume seven and eight have a special title of 'Washu Yoshinogun Bussan-shi'. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
八 巻上げ機の形式、能力及び主要寸法例文帳に追加
(viii) Model, capability and main dimensions of the winch - 日本法令外国語訳データベースシステム
万葉集 巻第十八(金沢文庫本)1帖例文帳に追加
One section of the Manyoshu, volume 18 (the Kanazawa Bunko (library) manuscript). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
八巻より成るところからこの通称がある。例文帳に追加
This commonly used name came about because it consists of eight volumes. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
八坂神社文書(2,205通)89巻、40冊、1帖、1通例文帳に追加
Yasaka-jinja Shrine Documents (2,205 items): 89 scrolls, 40 books, 1 ledger, 1 letter - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
大山崎離宮八幡宮文書24巻、1冊、1鋪、52通例文帳に追加
Oyamazaki Rikyu Hachiman-gu Monjo (historical documents): 24 scrolls, 1 book, 1 binding, 52 sheets - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
周防国玖珂郡玖珂郷延喜八年戸籍残巻例文帳に追加
Segment of the 908 census register of Kuga Village, Kuga County, Suo Province - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
『明霞先生遺稿集』(八巻五冊、寛延元年)例文帳に追加
"Meika Sensei Ikoshu" (Collection of literary remains of Meika) (eight volumes in five books, 1748) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
巻11~40の太政官八省関係の式。例文帳に追加
volumes 11-40 Daijokan (Grand Council of State) and Hassho (eight ministries and agencies). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
非凡な歴史観がうかがえる問答体の書で三巻本・六巻本・八巻本がある。例文帳に追加
It is a work in the style of a dialogue that shows a remarkable historical viewpoint, and is divided into three, six or eight parts. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
列伝のうち、巻四~六は摂関家、巻七は村上源氏、巻八は親王である。例文帳に追加
Among retsuden, Volumes 4 through 6 are used for sekkanke (families which produced the Regent and the Chief Adviser to the Emperor), Volume 7 for Murakami-Genji (Minamoto clan) and Volume 8 for imperial princes. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
稀に「ウナギのゴボウ巻き」(京都料理の八幡巻)をう巻きと呼ぶこともある。例文帳に追加
It is rare, but 'unagi no gobo maki' (eel rolled with burdock root) (yawata maki in Kyoto cuisine) may also be called umaki. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
このうち、巻五(個人蔵)、巻八(山口・毛利博物館蔵)、巻二十(高知県蔵)の3巻のみが巻物として完存し(3巻とも国宝)、巻一、二、三、九、十八、十九は断簡として各所に分蔵されている。例文帳に追加
Among the extant scrolls, only scrolls five (in a private collection), eight (held in Yamaguchi at the Mori Museum), and twenty (owned by Kochi Prefecture) are still complete in scroll form (all three are National Treasures), while scrolls one, two, three, nine, eighteen, and nineteen have been split up as dankan and scattered to various places. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
全8巻のうち巻一は亡失、巻二から巻七が京都・真正極楽寺蔵、巻八が個人蔵(ともに国宝)となっている。例文帳に追加
Out of the full eight volumes, Volume One was lost, Volume Two to Volume Seven are kept in Shinsho Gokuraku-ji Temple in Kyoto and Volume Eight is privately owned (all of them are Japanese National Treasures). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
無題(一巻):天正四年四・五月、天正八年八月、天正十年六月。例文帳に追加
Untitled (1 volume): May to June 1576, September to October 1580, June to July 1582. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第二種の筆者は現存する巻のうち、巻二、三、五、八を担当している。例文帳に追加
Of the scrolls that are still extant, the calligrapher of the second style was responsible for scrolls two, three, five, and eight. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第三種の筆者は現存する巻のうち、巻十八、十九を担当している。例文帳に追加
Of the Koya-gire scrolls still extant, the calligrapher of the third style was responsible for scrolls eighteen and nineteen. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第四款 巻上げ装置(第二百十五条―第二百十八条)例文帳に追加
Subsection 4 Winching System (Articles 215 to 218) - 日本法令外国語訳データベースシステム
貞安(浄土宗側)問う 法華八軸(8巻)の内に念仏はありや。例文帳に追加
Teian (Jodo sect) asks: Do the eight volumes of the sutra Hokkekyo contain a Buddhist invocation 'Nenbutsu'? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「吉備津の釜」冒頭の妬婦論は、『五雑俎』(五雑組とも)巻八による。例文帳に追加
The jealous woman's discussion in the opening of 'The Kibitsu Cauldron' was derived from Book 8 of "Wuzazu (Five Miscellanies)." - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
群書類従巻三百九十八に全文が収められている。例文帳に追加
The whole text was collected in the 398th volume of Gunsho ruiju (Collection of historical documents compiled by Hokiichi HANAWA). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「法華経」巻八(普門品・陀羅尼品・厳王品・勧発品)例文帳に追加
Hokekyo' vol. 8 (Fumonhon, Daranihon, Gono-bon and Kanboppon) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「神名帳」は『延喜式』巻八・九「神名帳」記載の社名。例文帳に追加
The 'Jinmyocho' column gives the name listed in the 'Jinmyocho' volumes 8 and 9 of "Engishiki." - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
巻十八では秀吉自身の言葉としてこのエピソードが語られている。例文帳に追加
In the volume eighteenth there is a description that Hideyoshi recounted this episode himself. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
元禄6年(1693年)、「法華経二十八品・和歌集二巻」を著す。例文帳に追加
In 1693, he wrote "Hokekyo Nijuhappin Wakashu" (Collection of Waka Poetry on Twenty-eight Chapters of Lotus Sutra) two volumes. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「臣民の食物は五穀野菜の類であるぞ。」(碧玉の巻第八帖)例文帳に追加
People should eat grains and vegetables.' (chapter 8 of volume Hekigyoku) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、天変地異については「下つ巻」第二十八帖で以下のようにある。例文帳に追加
As for natural disasters, it is written in chapter 28 of volume 'Shimotsu' as follow. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
更にはそれだけにとどまらず次のように続く。(磐戸(一八十)の巻第七帖)例文帳に追加
It continues further as follows (chapter 7 of volume Iwato) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (176件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |