1016万例文収録!

「南暖」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 南暖に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

南暖の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 31



例文

かい例文帳に追加

a warm southerly wind - Eゲイト英和辞典

船北馬、席のまるのを知らず例文帳に追加

I am constantly on the move  - 斎藤和英大辞典

米国部のかいもてなし例文帳に追加

southern hospitality  - 日本語WordNet

かい風がから吹いてきた例文帳に追加

A warm breeze blew from the south. - Eゲイト英和辞典

例文

アフリカ以外の半球の温地帯のぶな:ぶな例文帳に追加

beeches of temperate southern hemisphere except Africa: southern beech  - 日本語WordNet


例文

船北馬、席のまるのを知らず例文帳に追加

Constant journeys leave me no time for domestic happiness.  - 斎藤和英大辞典

鳥はかさを求めてに飛んでいった。例文帳に追加

The birds flew south in search of warmth. - Tatoeba例文

米原産だが、米国の温地域に帰化している例文帳に追加

native to South America but naturalized in warm parts of United States  - 日本語WordNet

な北アメリカ部のハーブ:オノマトペ例文帳に追加

herbs of temperate North and South America: cock's eggs  - 日本語WordNet

例文

鳥はかさを求めてに飛んでいった。例文帳に追加

The birds flew south in search of warmth.  - Tanaka Corpus

例文

かな気候を持ち政治的に保守的である傾向がある西の州例文帳に追加

states in the south and southwest that have a warm climate and tend to be politically conservative  - 日本語WordNet

北アメリカ部からアメリカ北部のかい地方の草本の小さな属例文帳に追加

small genus of herbs of warm regions of southern North America to northern South America  - 日本語WordNet

ウンシュウミカンは主に関東地方以地で栽培される。例文帳に追加

Unshu mikan grows south of the Kanto region where the climate is mild.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北アメリカとアメリカの両方の海岸の、そして、東アジアからオーストラリアへのかい浅瀬の小さな海底に生息しているサメ例文帳に追加

small bottom-dwelling shark of warm shallow waters on both coasts of North America and South America and from southeast Asia to Australia  - 日本語WordNet

米国大西洋部沿岸のかい海でとれる、脂の少ない食用魚例文帳に追加

lean flesh of fish found in warm waters of southern Atlantic coast of the United States  - 日本語WordNet

クリスマスの頃に日付変更線からの赤道に沿ってエクアドルの沖のを流れる例文帳に追加

a warm ocean current that flows along the equator from the date line and south off the coast of Ecuador at Christmas time  - 日本語WordNet

北米西部および米のかい地域に産する粘着質の多年生草本および亜低木例文帳に追加

sticky perennial herbs and subshrubs of western North America and warm South America  - 日本語WordNet

偏西風帯から北に切り離された温高気圧と,に切り離された寒冷低気圧例文帳に追加

the dividing point between high and low atmospheric pressure  - EDR日英対訳辞書

春が来ると日は長くなりかくなり、小さいおうちはの国から最初の鳥が帰ってくるのを待っていました。例文帳に追加

In the spring, when the days grew longer and the sun warmer, she waited for the first robin to return from the south. - Tatoeba例文

な亜熱帯の北アメリカ、アフリカ、東アジア、およびオーストラリア北東部の落葉性、または常緑樹の低木と低木例文帳に追加

deciduous or evergreen shrubs and shrubby trees of temperate and subtropical North America, South Africa, eastern Asia and northeastern Australia  - 日本語WordNet

春が来ると日は長くなりかくなり、小さいおうちはの国から最初の鳥が帰ってくるのを待っていました。例文帳に追加

In the spring, when the days grew longer and the sun warmer, she waited for the first robin to return from the south.  - Tanaka Corpus

流に面した本州・四国・九州に分布しており、西諸島ではウナギよりも多い。例文帳に追加

They are distributed along the islands of Honshu, Shikoku, and Kyushu located along the warm ocean current, and they are more numerous than Anguilla japonica in the Nansei Islands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太平洋岸に比べ、対馬流の影響で方系種族の北限がはるか北方にのびている。例文帳に追加

Comparing to the Pacific Ocean, the northern most range for southern species extends far north due to the effect of warm current of the Tsushima Strait.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関東以の比較的温な地域で生育するため、関東以北では類似種(別属)のヒサカキ(Euryajaponica)をサカキとして代用している。例文帳に追加

Because the sakaki tree grows mostly only in the southern Kanto where the climate is relatively mild, a hisakaki of a related species (but different genus) is substituted for the sakaki in areas further north.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、中米諸国においては、地球温化に大きな影響を及ぼす熱帯雨林の保全が大きな課題となっております。例文帳に追加

Another major environmental issue facing the region is preservation of rain forests and other forestry resources, which has direct relevance to global warming.  - 財務省

北方系の魚類としては、ニシン、サケ、マス、タラなどがあり、方系の魚類としてはやや温帯性に属するブリが多いが、代表的な水魚であるカツオ、マグロなどはほとんど漁獲されない。例文帳に追加

The northern hemisphere fish include herring, salmon, trout and cod, whereas, among the southern hemisphere fish, there are a large number of yellow tails that somewhat belongs to the temperate zone fish variety but the representative warm water fish such as bonito and tuna are hardly ever caught.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、北海道の中でも比較的温な道(函館など)と、本州の北端に位置する青森県下北・津軽地方とでは、気象学上の夏の長さが極端に異なる。例文帳に追加

Therefore, the length of meteorological summer is extremely different between the southern part of Hokkaido (Hakodate and so on) which has comparatively warm climate and Shimokita and Tsugaru regions of Aomori Prefecture which are on the northern end of Honshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

構成が簡単で設備コストが安く、運用コストも安い、住宅内の北の気温較差を是正する太陽熱を利用した住宅の房装置の実現。例文帳に追加

To provide a heating device for a dwelling house utilizing solar heat, which has a simple constitution, is reduced in equipment cost and operation cost, and corrects difference in air temperatures between north and south in the dwelling house. - 特許庁

中国重慶市の西大学との宇都宮大学との共同研究も始まっており、その研究成果が世界の砂漠緑化と地球温化の防止に、しかも税金を使った「援助」でなく民間企業のビジネスとして今後も広がっていくことが期待されている。例文帳に追加

Southwest University in Chongqing, China, and Utsunomiya University have launched a joint research project. The outcome generated from such research is expected to spread as a means for greening deserts all over the world and for preventing global warming, through private sector business, not a tax-based grant-in-aid. - 経済産業省

1934年、満鉄は自社設計によって当時の欧米の潮流に互した流線形蒸気機関車「満州鉄道の車両急行旅客用」を開発、これに新開発の流線形客車編成(全車冷房完備)を組み合わせ、大連市-新京(現・長春市)間701kmに特急「あじあ号」号を運転開始した。例文帳に追加

In 1934, Mantetsu developed streamline-shaped steam locomotives (for express passenger cars for South Manchuria Railways) based on its own design, meeting the trends in Europe and the United States, and for 701 km between Dalian City and Shinkyo (Xingjing) (present Changchun City), started operating the limited-express 'Asia' train, which combined a locomotive with an organization of newly-developed streamline-shaped passenger train-cars (with all of the cars air-conditioned).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、イネの伝来ルートについても従来は朝鮮ルートが有力視されていたが、遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからないこと、朝鮮半島での確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり畑作米の確認しか取れない点、極東アジアにおける温帯ジャポニカ種(水稲)/熱帯ジャポニカ種(陸稲)の遺伝分析において、朝鮮半島を含む中国東北部から当該遺伝子の存在が確認されないことなどの複数の証左から、水稲は大陸からの直接伝来ルート(対馬流ルート・東アジアから方伝来ルート等)による伝来である学説が有力視されつつある(従来の説とは逆に水稲は日本から朝鮮半島へ伝わった可能性も考えられている)。例文帳に追加

Furthermore, although the Korean route was traditionally regarded as a likely introduction route for rice, the theory stating that rice-paddy plants were introduced through the direct introduction route from the continent (Tsushima Warm Current route/Southern introduction route from South East Asia) is now regarded as very likely from the several facts that remains of rice-paddy fields were not discovered in the Liaodong Peninsula and northern Korea until sites of modern times, the oldest carbonated rice found in the Korean Peninsula only goes back to 2000 B.C., the only a rice plants grown in a dry field were confirmed from that time, and genetic analysis of temperate Japonica rice (a rice-paddy plant)/tropical Japonica rice (a rice plant grown in a dry field) in Far East Asia shows no evidence of concerned genes from Korean Peninsula nor from North East China (Contrary to traditional theory, there is a possibility that rice-paddy plants had been introduced into Korean Peninsula from Japan.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS