1016万例文収録!

「哲学書」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 哲学書の意味・解説 > 哲学書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

哲学書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

哲学の文例文帳に追加

philosophical writing  - 日本語WordNet

哲学の退屈な[難解な]物.例文帳に追加

a heavy book on philosophy  - 研究社 新英和中辞典

『宗教哲学』(岩波店)例文帳に追加

"Philosophy of Religion" (Iwanami Shoten)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に、『哲学入門』、『哲学通論』、『懺悔道としての哲学』などがある。例文帳に追加

His works include "Tetsugaku Nyumon" (An Introduction to Philosophy), "Tetsugaku Tsuron" (An Outline of Philosophy) and "Zangedo to Shite no Tetsugaku" (Philosophy as Metanoia).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『善の研究』は、日本の哲学者、西田幾多郎が著した哲学例文帳に追加

"An Inquiry Into the Good" is a book of philosophy written by Japanese philosopher Kitaro NISHIDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

哲学者が小説をいて悪いという理由はない.例文帳に追加

There's no reason why philosophers should not write novels.  - 研究社 新英和中辞典

その本は現代哲学の告発である例文帳に追加

the book is an indictment of modern philosophy  - 日本語WordNet

『宗教哲学序論』(岩波店)例文帳に追加

"Introductory Lectures on the Philosophy of Religion" (Iwanami Shoten)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教育之大本/稲垣満次郎著哲学書院,明25.9例文帳に追加

Kyoiku no Omoto (Great Fount of Education)/Written by Manjiro INAGAKI Tetugaku-shoin, September1892.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その著によって哲学者としての彼の名声は確立した.例文帳に追加

The book established his fame [reputation] as a philosopher.  - 研究社 新和英中辞典

例文

西比利亜鉄道論/稲垣満次郎著.2版哲学書院,1891例文帳に追加

Shiberia Tetudoron (On the Siberian Railways)/Written by Manjiro INAGAKI, 2nd edition Tetugaku-shoin, 1891  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東方策結論艸案/稲垣満次郎著哲学書院,1892例文帳に追加

Toho Saku Keturon Souan (Draft about the Conclusion of the Eastern Policy)/Written by Manjiro INAGAKI Tetugaku-shoin, 1892.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肆心水より一巻本『波多野精一宗教哲学体系』として刊行された。例文帳に追加

The three books are integrated into the single book "Seiichi HATANO's Philosophy of Religion, "which is published by Shoshi Shinsui.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主著の『倫理学』は、近代日本における独創性を備えたもっとも体系的な哲学書のひとつであると言われている。例文帳に追加

His major work "Rinrigaku" (Ethics) is said to be one of the most systematic and original philosophy books of modern Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後者は中国初の哲学史とも言うべき著作で、明代の儒学史研究において今でも必読となっている。例文帳に追加

The latter book can be said to be the first book on the history of Chinese philosophy, and is still treated as a must for students of Ming-period Confucianism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のすべてを知り、すべての哲学者の原理を知っていたとしても、神の恵みと愛なしで生きるとしたら、どんな益があるでしょうか。例文帳に追加

If thou knewest the whole Bible, and the sayings of all the philosophers, what should all this profit thee without the love and grace of God?  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

この後、哲学館は東洋大学となり、1928年に大学令による大学となるが、申請をしたにもかかわらず他の大学に比べて認可が遅れた(早稲田大学や國學院大學などは1920年に認可)のは哲学館事件が尾を引いたからではないかと当時の新聞は論説をいている。例文帳に追加

Afterwards, Tetsugakukan became Toyo University, and became university under Acts of Universities in 1928, but the approbation was delayed compared to other universities (Waseda and Kokugakuin University were authorized in 1920), there was an opinion on a newspaper that the Tetsugakukan incident affected the delay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「西洋古典叢」、「生態学ライブラリー」、「地域研究叢」といったシリーズをはじめとする学術・教育や、学術雑誌「アルケー関西哲学会年報」、「二十世紀研究」を刊行している。例文帳に追加

It has published academic and educational books, including the series of "Western Classic Studies", "Ecological Studies", and "Area Studies", as well as two academic magazines, "Arche" : Annual Review of the Kansai Philosophical Association" and "Twentieth Century Studies".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

である『五輪』は、現代も人生哲学書として、あるいは経営、スポーツなどの指導としても読まれ、日本のみならず翻訳されて世界各地で愛読され影響を与え続けている。例文帳に追加

His book "Gorin no sho" is still read by many people not only in Japan but also all over the world through many translations and it has broad influence as a philosophical essay about life or as instruction on business and sports.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山形監獄に収容された陸奥は、せっせと妻亮子に手紙をく一方で、自著をあらわし、イギリスの功利主義哲学者ベンサムの著作の翻訳にも打ち込んだ。例文帳に追加

Mutsu, who was kept under restraint in Yamagata Prison, busily wrote letters to his wife Ryoko; on the other hand, he wrote a book and also devoted to translating a work by Bentham, a utilitarian philosopher of England.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また同時期かれた梁の『徳育鑑』や「論私徳」(代表作『新民説』の一節)には、井上哲次郎の『日本陽明学派之哲学』の影響が見られる。例文帳に追加

"De Yu Jian" and the 'Lun Si De' chapter of Liang Qichao's important work "Xin Min Shuo", written during this period, show the influence of Tetsujiro INOUE's "Nihon Yomei-gakuha no Tetsugaku".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18世紀の経済学者であり哲学者であるアダム・スミスは、その先見的著「国富論」の中で、国の富は、資本、労働、そして自然資源により構成されると説きました。例文帳に追加

In his prophetic work, The Wealth of Nations, the 18th Century economist and philosopher Adam Smith taught us that the wealth of nations consisted of Capital, Labor and Natural Resources.  - 特許庁

一般ユーザが個人情報(経験、知恵、意思、哲学)を容易かつ安価に残し、他の一般ユーザがほしい情報だけを検索し閲覧、活用することが出来る電子人物図館システムの提供例文帳に追加

To provide an electronic person library system which enables a general user to easily leave personal information (experience, knowledge, intention, and philosophy) at a low cost and other general users to retrieve, browse, and use only desired information. - 特許庁

エピクロスの死から一世紀半後に、ルクレティウス[6]は『事物の本性について』という優れた詩をき、その中で、ローマ人の彼は、たいへん熱心にギリシアの先人の哲学を展開したのです。例文帳に追加

A century and a half after the death of Epicurus, Lucretius6 wrote his great poem, 'On the Nature of Things,' in which he, a Roman, developed with extraordinary ardour the philosophy of his Greek predecessor.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文

朱子学は政治学、存在論(理・気説)、注釈学(『四集注』等)、倫理学(「性即理」説)、方法論(「居敬窮理」説)などを全て包括する総合的な哲学大系であって、朱子の偉大さはその体系内にはあっては極めて整合性の取れた論理を展開した点にある。例文帳に追加

Shushigaku is a comprehensive system of philosophy covering political science, ontology (the theories of ri and ki), exegetics ("The Four Books", etc), ethics (theory of 'Sei soku ri'), methodology (theory of 'Kyokei Kyuri'), amongst others, and Zhu Xi was great enough to develop an extremely consistent logic in that system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS