1016万例文収録!

「国分城」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国分城に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国分城の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

国分寺があった。例文帳に追加

There used to be the provincial monastery of Yamashiro Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分寺跡(恭仁京跡)例文帳に追加

Yamashiro provincial monastery site (Kuni-kyo site)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに国分城(大隅国)の女主となる三女亀寿を生む。例文帳に追加

Madame Myoren gave birth to the third daughter Kameju who would later become female castellan of Kokubu-jo Castle (Osumi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分寺跡(恭仁京跡)例文帳に追加

Remains of Yamashiro Kokubun-ji Temple (remains of Kuni-kyo City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国分寺跡(恭仁京跡)例文帳に追加

The former Yamashiro provincial monastery site (former Kuni-kyo site)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

遷都後、宮の跡地は山国分寺として再利用されることになった。例文帳に追加

After the capital was moved away from Kunikyo, the remains of the palaces were utilized for building Yamashiro Kokubun-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長16年(1611年)1月21日、国分城(大隅国)にて病死した。例文帳に追加

On March 5, 1611, he died from of illness, in Kokubu-jo Castle (Osumi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち曽於乃石国分城(大隅国)と清水、比売之は姫木と橘木であったと考えられているが、他の5については国分平野付近に集中していたとする説と九州南部に広く分散していたとする説がある。例文帳に追加

It is presumed that Soonoiwaki meant Kokubu-jo Castle (Osumi Province) and Shimizu-jo Castle and Himenoki meant Himeki-jo Castle and Tachibanaki-jo Castle, while there are conflicting theories concerning other five castles: one claiming that the castles were concentrated near the Kokubu Plain and the other claiming that they were widely dispersed in southern Kyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

政府は平京内に大寺院をたて、聖武天皇は、741年(天平13)に全国に詔して、国分寺や国分尼寺を全国に建てさせた。例文帳に追加

The government built large temples in Heijokyo and, in 741, the Emperor Shomu issued an imperial edict to each Province and made them build kokubunji and kokubunniji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

国分氏(陸奥国)は、南北朝時代(日本)から戦国時代(日本)まで陸奥国宮郡南部を領した武士で、下総国の国分から氏をとった国分胤通が宮国分を奥州合戦の恩賞として与えられて移住したのがはじまりだと伝える。例文帳に追加

It is said that the Kokubun clan (in Mutsu Province) was samurai who had possessed the southern part of Miyagi County, Mutsu Province from the period of the Northern and Southern Courts to the Sengoku period (the period of warring states), and this clan originated from Tanemichi, who took his family name from Kokubun in Shimousa Province and relocated to Kokubun in Miyagi County, which was given to him as reward grants for the Battle of Oshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

744年(天平16年)難波宮に遷都され、恭仁宮跡は山国分寺となる。例文帳に追加

744: The capital was relocated to Naniwanomiya Palace and the Yamashiro provincial monastery was built at the site of Kuni-kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下総国出身の国分胤通が宮国分荘を奥州合戦の恩賞として与えられて移住したのがはじまりだと伝える。例文帳に追加

It is said that the origin of the clan can be traced back to the time when Tanemichi KOKUBUN from Shimousa Province moved to Kokubun-no-sho (国分), Miyagi County, which was given to him as reward grants for the Battle of Oshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国の国分氏は南北朝時代(日本)から戦国時代(日本)末まで宮郡南部を領したことが確かだが、系図によれば鎌倉時代に国分氏の祖国分胤通が同郡の国分荘を領したのがはじまりだとされる。例文帳に追加

It is certain that the Kokubun family of Mutsu Province reigned over the southern area of Miyagi County from the period of the Northern and Southern Courts (Japan) to the Sengoku period (Japan) and, according to the genealogical table of the family, their reign over the Mutsu Province is said to have started when their ancestor Tanemichi governed the Kokubun-sho estate of the region in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この中で、政宗は徳川家の軍勢を会津へ駐屯させることを提言し、又山岡志摩を通して申入れていた宮国分千代への新しい居(仙台)の築造許可の催促等を求めた。例文帳に追加

In the proposals, Masamune suggested that the forces of the Tokugawa family should station in Aizu and reminded Ieyasu of permission to construct a new residential castle (Sendai-jo Castle) in Kokubun Sendai, Miyagi District which had been requested through Shima YAMAOKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海龍王寺は平宮跡の東方、総国分尼寺として知られる法華寺の東北に隣接している。例文帳に追加

Kairyuo-ji Temple is located to the east of the Heijo-kyu Palace Site and next to the northeastern side of Hokke-ji Temple also known as Sokokubun-ni-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、都県が設置されたことに対して、薩摩国大隈国分断は「長州の陰謀」だと憤怒した。例文帳に追加

In addition, he was angry about the establishment of Miyakonojo Prefecture, saying that the division of Satsuma Province and the Osumi Province was 'a conspiracy of the Choshu clan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分氏(陸奥国)は南北朝時代(日本)から戦国時代(日本)末まで宮郡南部を領した一族である。例文帳に追加

The Kokubun family reigned over the southern area of Miyagi County from the period of the Northern and Southern Courts (Japan) to the Sengoku period (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分氏(陸奥国)は南北朝時代(日本)から戦国時代(日本)末まで宮郡南部を領した一族である。例文帳に追加

The Kokubun family reigned over the southern area of Miyagi County from the Northern and Southern Courts period (Japan) to the Sengoku period (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分氏(陸奥国)は、南北朝時代(日本)から戦国時代(日本)まで陸奥国宮郡南部を領した武士である。例文帳に追加

The Kokubun clan (in Mutsu Province) is samurai, who had possessed the southern part of Miyagi County, Mutsu Province from the period of the Northern and Southern Courts to the Sengoku period (period of warring states).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1957年7月1日山国分寺跡として、国史跡に指定されていたが、2006年11月17日の文化審議会で、恭仁宮跡(山国分寺跡)に名称変更が答申され、2007年2月6日付け官報告示で確定した。例文帳に追加

Although it was designated as a national historical site of the remains of the Yamashiro Kokubun-ji Temple since July 1, 1957, the change of the place name as Kuni no miya ato/ Kunikyu seki (the remains of Kunikyo) (the remains of the Yamashiro Kokubun-ji Temple) was requested at the Council for Cultural Affairs on November 17, 2006, and the new name was announced through the official gazette on February 6, 2007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代初期は、鹿児島下に住む武士は「鹿児島衆中」と呼ばれ、外士は所属する郷によって「出水衆中」、「国分衆中」と呼ばれ、大した区別はされていなかった。例文帳に追加

At the beginning of the Edo period, there was negligible difference between samurai calling themselves 'Kagoshima shuchu' (living near Kagoshima-jo Castle) and Tojoshi (samurai living outside a castle) going by other local/hamlet demarking titles ('Izumi shuchu' or 'Kokubu shuchu').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

行政的には京都府に属するが、地理的には奈良の平京や東大寺からも近く、恭仁宮跡(奈良時代に一時期都が置かれた)や山国分寺跡も近い。例文帳に追加

For administrative purposes, the area is considered to be part of Kyoto Prefecture but it is also close to Heijo-kyo and Todai-ji Temple in Nara geographically, with the remains of Kuni-kyo (temporarily the capital city during the Nara period) and Yamashiro Provincial Temple also nearby.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駅の周りには有名な史跡はないが、桂川を渡り自転車で東へ15分ほどいくと、丹波国分寺、出雲大神宮が、国道9号線を渡り西へ5分ほどの位置に、亀山_(丹波国)門が移設された亀岡市立千代川小学校がある。例文帳に追加

The station has no renowned historical sites in its immediate surroundings, but Tango-Kokubun-ji Temple and Izumo-Daijingu Shrine are about 15 minutes away by bicycle after crossing the Katsura-gawa River; also, crossing National Route 9 and walking five minutes westward takes one to Kameyama Municipal Chiyokawa Elementary School, where the gate of (Tamba-no-kuni) Kameyama-jo Castle has been relocated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良時代中頃に創建され、かつては現存する国分寺の塔に匹敵する南山地域の奈良時代を代表する大規模な寺院だったと見られる。例文帳に追加

The temple was founded in the mid-Nara period and is known to have been a typical Nara period temple within the grounds of Minamiyama-jo Castle and a large scale that was comparable to the surviving state-supported provincial temple pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「坊郷地頭職就任時に鹿児島下に宅地2反3畦17部半を賜る」と「平姓東郷氏支族系図」にあり、地頭就任時に国分を去ったと推測される。例文帳に追加

Additionally, as it was recorded in 東郷支族系図 that 'when Chui assumed the position of the jito of Bonotsu, he was given approximately 2400 square meters (or 0.24 hectare) of land near Kagoshima-jo Castle by his lord,' it is presumed that Chui left Kokubun when he became the jito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分重胤(こくぶんしげたね、弘長2年(1262年)?-元徳2年12月4日(旧暦)(1331年1月12日))は、日本の鎌倉時代に陸奥国宮郡にいたとされる武士である。例文帳に追加

Shigetane KOKUBUN (1262? - January 20, 1331) was a samurai who is said to have lived in the Miyagi County, Mutsu Province in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代の歴史研究では国分氏が鎌倉時代に宮郡を領したことまでは認めるものと、それにも否定的なものとがあるが、いずれにせよ重胤という人の実在性には疑いが残る。例文帳に追加

In present-day historical study, there are divergent views on whether the Kokubun clan governed the Miyagi County in the Kamakura period and many take skeptical views on whether Shigetane really existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分胤光(こくぶんたねみつ、仁治2年(1241年)?-嘉元2年4月16日(旧暦)(1304年5月21日)?)は、日本の鎌倉時代に陸奥国宮郡にいたとされる武士である。例文帳に追加

Tanemitsu KOKUBUN (1241? - May 29 1304) was a samurai who is said to have lived in Miyagi County, Mutsu Province in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分胤茂(こくぶんたねもち、建久8年(1197年)?-仁治3年11月22日(旧暦)(1242年12月15日)?)は、日本の鎌倉時代に陸奥国(後の陸前国)宮郡にいたとされる武士である。例文帳に追加

Tanemochi KOKUBUN (c.1197 to December 22, 1242) was a samurai, who is said to have been in Miyagi County, Mutsu Province (later Rikuzen Province) in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国分胤長(こくぶんたねなが、治承2年(1178年)?-正治2年4月13日(旧暦)(1200年5月27日)?)は、日本の鎌倉時代に陸奥国宮郡にいたとされる武士である。例文帳に追加

Tanenaga KOKUBUN (c. 1178 to June 3, 1200) is a samurai, who is said to have been in Miyagi County, Mutsu Province during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

恭仁宮廃都後に建立された山国分寺の塔跡と同笵瓦であることが確認されていることから、寺院であることは疑いない。例文帳に追加

It is identified that these tiles and the tiles found in the Yamashiro Kokubun-ji historic remain which was built after the Kuninomiya was ruined, were made with the same mold, and therefore there is no doubt that the Shigaraki no Miya Palace was a temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東京都品川区の株式会社国分電機(従業員214 名、資本金8,000 万円)は、ビルや工場等の電力系統を制御する配電盤等の製造・販売及び改修工事を行っており、茨県と鹿児島県に生産拠点を構えている。例文帳に追加

Kokubu Electric Corp. is engaged in manufacturing, sales and repairs of electric switchboards that controls power system in buildings, factories and other facilities. The company is based in Shinagawa City, Tokyo, with 214 employees and capital of ¥80 million. It has production bases in Ibaraki Prefecture and Kagoshima Prefecture.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS